◆ご挨拶
こんにちは!
はじめまして。
株式会社MIMULUSの代表keikoと事務局の遠藤です。
この度、私の姉である"消しゴムはんこ作家 津久井智子"の事業を
株式会社MIMULUSで行うことになりました。
姉のこれからの挑戦と、新しい環境でのスタートに是非皆様から応援していただけたらと願い、
今回のプロジェクトを立ち上げることと致しました。
是非最後までお読みいただけましたら幸いです!
遠藤 keiko
◆プロジェクト内容
《今後の目標》
・倉庫兼アトリエの整備
・新しい商品開発 ラバースタンプに挑戦したい!
・消しゴムはんこグッズに留まらず、様々な形で津久井智子のデザインを活用していきたい!
・ギャラリー兼ワークショップなどが開催できる店舗を持ちたい!
・家族と妹と団結して新しい形態で仕事をしていきたい!!
◆プロジェクト立ち上げの背景
津久井智子は15歳から消しゴムはんこを彫り始め その特技を活かし 2003年から
「象夏堂(しょうかどう)」の屋号で活動して参りました。
津久井智子 消しゴムはんこ作品展にて
過去の著書達
最新の著書
現在では多くの消しゴムはんこ作家さんが活躍されていますが 津久井はその第一者として 現在も消しゴムはんこを彫り続けています。
現在は本当にありがたいことに、たくさんの生徒さんやお客様に囲まれて 何にも変えがたいご縁をいただいております。
全国各地で開催しているワークショップではわざわざ遠方からお越しくださる方や何度も足を運んでくださるリピーターさんも 多くいらっしゃいます。
消しゴムはんこ作品だけでなく 多くのデザイン依頼や、書籍の出版、壁画制作や個展の出展に、、と多岐に渡り手がけて参りました。
東海汽船 セブンアイランド号(愛)
船内壁画
箱根口ガレージ きんじろうカフェ壁画制作
銀座伊東屋(押し活)
銀座伊東屋(押し活)
表参道ehara gallery
ehara gallery 盛況でした!
みなさまのお力添えのお陰で活動を始めてから20年間 たくさんの出会いと機会に恵まれ 常に事業の拡大と新しいアイディアに 走り続けることが出来ました!
一方で 津久井智子は長年ひとりで消しゴムはんこ作家事業を運営していた為
事業が拡大する度に 創作活動以外の作業が増え、これまで以上の人手と経費が必要になりました。
デザインから梱包配送、在庫管理に搬出搬入、経理処理や事務手続き など。。
その傍にはいつも長年の生徒さん達のサポートがあり、今日まで駆け抜けて来れたのであります。
頂いた仕事を 出来るだけ引き受けたい意気込みと同時に、ひとり運営では対応しきれない状況や 判断しきれないこと、管理の難しさに 徐々に限界を感じるようになりました。
運営そのものが課題となり 制作にかける時間が確保出来なくなってしまった時期もあり、新規に注文を頂いても 手一杯で泣く泣くお応えできないという状況もありました。
ずっと近くで相談に乗っていた私たちは 自分の経営する会社で なにかできないか と模索しておりましたが
この度 話し合いを重ねた結果
会社の事業の一環として 姉は消しゴムはんこ作家業を行う事にし、株式会社MIMULUSは経営やマネジメント、手続きなどのサポートを行うことといたしました。
これより先は、一人運営でなく共に事業を営む身として
より多くの方に“ほっこりかわいい”を届けられるような
皆様に喜んでいただけるような
事業展開にしていきたいという思いで始動できればと思っております。
以上のような背景から立ち上げた今回のプロジェクトは、私たちにとって大きな第一歩となるよう願いを込めて企画いたしました。
◆津久井智子メッセージ
こんにちは!消しゴムはんこ作家の津久井智子です。
みなさまのたくさんの支えがあって 20年以上 作家活動を続けることができました。
しかし年々仕事の種類や規模が増大していくにつれて、自分ひとりでは どうにも手が回らない状況が増えていきました。
これまでもたびたび相談してきた妹に 現状を伝え、話し合いを重ねた結果、
このたび 株式会社MIMULUSの経営のもとで 象夏堂の事業を行なっていく運びとなりました。
妹は、高い視点と深い洞察力と、損得勘定抜きで人のために行動できる真心と、類稀なユーモアを持った人で、人間の中でいちばん信用している人です。
遠藤さんはそんな妹やわたしをそばでサポートしてくれる、聡明で鋭くて温かい人です。
私としては、この2人が会社という体制で、自分の作るものをいっしょに届けてくれるということは、とても大きな人生の転換です。
これまでずっと1人で自己完結できるようなやり方を選んできたので、初めは戸惑うことも多いと思いますが、この2人が舵を取ってくれるなら、きっと丁寧で芯のある経営体制となり、私もあれこれ1人で悩んだり、苦手なことに費やす時間が減って、今までよりも新しい作品を生み出す時間に専念できると信じています。
さっそく、妹と遠藤さんのおかげで、 ずっと実現したかったラバースタンプのアイディアを一部 商品化することもできました。
ラバースタンプ例
10月のギャラリーと11月のイベントで販売する予定でいます。
ラバースタンプにしてみたい図案は 現在 商品化できたもの以外にもたくさんあります。
ラバースタンプだけでなく 商品化したいアイディアが数多くあるのです。
今回のプロジェクトで集まった資金は 新しい商品の材料費 製造費にも充てさせていただく予定です!
これからは自分ひとりで頑張るのではなく、たのもしい家族と力を合わせて 楽しく一生懸命 創作活動に取り組んで参ります!
消しゴムはんこ作家として ご縁のあるみなさまと 楽しくコミュニケーションを取りながら、より良い作品を作っていきたいです!
今後とも どうぞよろしくお願いいたします!
◆妹keikoの想い
株式会社MIMULUSとしてはこれから先、姉の事業がより皆さんに喜んでいただける展開となるよう、
姉妹で力を合わせていけたらと思っております。
姉がこれまでに生み出してきたデザインを“消しゴムはんこグッズ” としてだけではなく、
普段日常で使うアイテムの中に
そばに置いておきたい大好きな暮らしの中に
いつも視界に入る かわいい景色の中に
蘇らせ存在させることができたら 素晴らしいなと考えます。
そういう津久井智子らしいデザインを見つけては
ほっこり心温まるアイテムとして持っていていただけるような製品を作っていけたらいいな と思っております。
その為の第一歩として、事業全体の仕組み作りと
アトリエ工房の整備が重要であると考え 今回のクラウドファンディングを企画いたしました。
是非 皆様の応援とお力添えをお願いいたします!
◆リターンについて
◆記念デザインのグッズ(ポーチ、トートバッグ、クリアファイル)
◆記念デザインの手押し版画作品
◆本プロジェクトリターンのためにデザインしたのラバースタンプ
◆象夏堂のなかでも人気のデザインを使用したポストカード クリアファイル
など 特別なリターンを多数ご用意しております!
複数組み合わせての購入も可能です。是非楽しくお選びいただければと思います♪
【リターンの一覧表】
※リターンの詳細は「プロジェクトを支援する」のボタンからご覧いただけます♪
●3,000円 お礼のメール
●5,000円 お礼のメールと記念デザイン待受画像
●10,000円 記念デザインポーチ
●10,000円 オリジナルグッズA(記念デザインA5クリアファイル1枚/象夏堂オリジナルポストカード2枚/ラバースタンプ1個/インク1個)
●20,000円 オリジルグッズB(記念デザインA5クリアファイル1枚/象夏堂オリジナルA5クリアファイル1枚/象夏堂オリジナルポストカード3枚/ラバースタンプ2個/インク1個)
●30,000円 記念デザイントートバッグ
●50,000円 記念グッズとラバースタンプのセット(記念デザイントートバッグ/記念デザインポーチ/ラバースタンプ1個/インク1個)
●100,000円 記念デザイン手押し版画(額入り)
●100,000円 お名前or企業名の掲載
●500,000円 記念デザイン手押し版画(宛名入り&額入り)+お名前or企業名の掲載
◆応援メッセージ
【津久井ファミリーのハートフルなファン ようちゃんより】
ご縁あって、津久井家の皆さん(津久井姉妹)に出会い、時には近くで、時には遠くから今まで応援して来ました。
この度、クラファンチャレンジの話を聞いて「私も、そのコラボグッズほし〜」と思わず声を上げてしまいました。
智子姉さんの絵は、可愛くて、ほっこり癒されます、そばに置いておきたい逸品です。
津久井家の明るく元気で魅力的な、パパさんママさんに育てられた姉妹はもちろん魅力的。
パワフルな津久井家族のやり取りにはいつも、お腹がよじれるほど笑わせてもらってます。
そんな姉妹が手掛ける、新たなチャレンジ。
何か新しい事が始まる予感に、ドキドキワクワクが止まりません。
私に出来ることがあれば、ぜひお手伝いしたいと思っています。
たくさんの方と一緒にドキドキワクワクを楽しみたいです。
一緒に応援しましょう。
【「台日BON!BON!祭」主催 原山雅行さんより】
津久井智子さんとは、私がフィリピンで生活していた頃に仕事を通して出会いました。「消しゴムはんこ作家」という肩書きを聞いて、「なんだか面白そう!」とワクワクしたのを覚えています。
その手から複雑かつ可愛らしいはんこが、まるで魔法のような技術であっという間に生み出されるのを拝見し、驚かされました。
そんな津久井さんの活動20周年の際、新たな挑戦をお手伝いしたいと思い、台湾で日本と台湾のアートと音楽の交流イベント「台日BON!BON!祭」を開催し、出演していただきました。
津久井さんの作品は日本だけでなく台湾でも多くファンに愛されていて、たくさんの方がワークショップに参加されました。
誰をも魅了する津久井さんの作品が更に多くの人に届けられたら、もっとワクワクできそうです。そんな夢が実現できるよう皆さんと一緒に応援したいと思います!
◎台日BON!BON!祭 Instagram
https://www.instagram.com/bonbon_fes_2024/
【書籍編集者 長谷川恵子さんより】
津久井智子さんとの出会いは18年前。
池袋の小さな喫茶店のテーブルを一つ借りて、消しゴムはんこのオーダーを受け付けている、一風変わった、お団子頭の女の子でした。
小さなノートにこれまでの作品がびっしり刻印されているのを見て、思わず「かわいー!」と声を上げてしまいました。
「こんな小さなはんこに、こんなに細かい絵や文字を彫れるの?」という驚きのあとに、しみじみとかわいいがやってくる。
その場で、自分の名前とロータスの花の絵で「名前はんこ」を彫ってもらいました。
それがきっかけで津久井さんにとって初めての本になる「消しゴムはんこ。」を出版。ベ
ストセラーになり、計6冊の本を担当しました。毎回、驚きと楽しさの消しゴムハンコにとりこです!
作品を見るのも楽しいですが、自分で彫るのも楽しいです。
◎編集 長谷川恵子さんによる出版本↓
『消しゴムはんこ。で年賀状』
https://www.daiwashobo.co.jp/book/b482630.html
『消しゴムはんこ。歳時記も。』
https://www.daiwashobo.co.jp/book/b89972.html
『消しゴムはんこ。はじめまして』
https://www.daiwashobo.co.jp/book/b90360.html
【美容師 Knotty! さんより】
智子さんが初めてRasta Hairにカットに来てくれたのは、まだ小学生の時。
でももうその頃から只者ではない雰囲気を醸し出していましたね♬
常に感度良好のアンテナを張って
あらゆる方面から情報をキャッチ、
そして発信!
いつだって何歩か先を歩いてる印象。
これからも私たちを、ワクワクさせてくださいね♬
✨Blessings✨
◎Rasta Hair ホームページ
rastahair.net
◆スケジュール
◉2024年10月 クラウドファンディングスタート
◉2024年10月 ラバースタンプデザイン入稿 業者へ発注
◉2024年10~11月 ラバースタンプ完成
◉2024年12月 クラウドファンディング終了
◉2025年1月 リターンの発送開始
◆最後に
最後までお読みいただきありがとうございます。
津久井の作品やデザインは 触れる人の心に 癒し・優しさ・可愛らしさ・動物達の表情や色そのものの面白さから
ほっこりと空気を和ませる不思議な魅力があります。
今後も 津久井智子の作品に触れてくださる方、関わってくださる皆様の “大好き”に囲まれた暮らしや、
心なごむ身近な生活の中にほっこり温かな彩りを提供し 心豊かな時間を共有できる事業であれるよう力を合わせて精進して参りたい所存です!
どうか、みなさまのご支援とご協力のほど宜しくお願い申し上げます!
コメント
もっと見る