Check our Terms and Privacy Policy.

【渋谷の灯台から光を】森のような緑であふれる「FARO渋谷神南店」4/28開業!

FARO渋谷神南店が本年4月28日#faroのある暮らしへをキーワードにライフスタイルカフェをオープン。サンドイッチとコーヒーに加え観葉植物や素敵グッツを販売予定。森のような空間と心地よい音楽に包まれ訪れる皆様が幸せになれる場所を渋谷の中心の灯台(FARO)から提供し日本の代表のカフェになりたい。

現在の支援総額

959,000

63%

目標金額は1,500,000円

支援者数

30

24時間以内に3人からの支援がありました

募集終了まで残り

12

【渋谷の灯台から光を】森のような緑であふれる「FARO渋谷神南店」4/28開業!

現在の支援総額

959,000

63%達成

あと 12

目標金額1,500,000

支援者数30

FARO渋谷神南店が本年4月28日#faroのある暮らしへをキーワードにライフスタイルカフェをオープン。サンドイッチとコーヒーに加え観葉植物や素敵グッツを販売予定。森のような空間と心地よい音楽に包まれ訪れる皆様が幸せになれる場所を渋谷の中心の灯台(FARO)から提供し日本の代表のカフェになりたい。

こんにちは、「FARO TOKYO株式会社」代表のAWAこと田邊 芳織(たなべかおり) です。

私は、これまで、「美しく 楽しく ヘルシーに」 をコンセプトに、

挟むことに特化した萌え断サンドイッチとこだわった美味しいコーヒーを提供する「FARO」3店舗を運営してきました。

そしてこの度、2025年4月、渋谷・神南エリアに誕生する新しいライフスタイルオフィス 「SHIBUYA WayP(シブヤウェイプ)」 の1階に、「FARO渋谷神南店」をフラッグシップカフェとしてオープンすることになりました。

「FARO」 はイタリア語で「灯台」を意味し、その名の通り、訪れる方々に光=HAPPYを届ける場所をつくりたいと考えています。

今回のクラウドファンディングでは、店内の内装・インテリアをより充実させ、特に渋谷という東京の中心で「快適な音楽と森のような緑に溢れ幸せを感じられる空間」を創るためのご支援を募集します。

私たちは、この新たな店舗を「美しく 楽しく ヘルシーにをコンセプトに 世界中が笑顔に溢れハッピーになること」をパーパスとし皆様のライフスタイルを豊かに導ける場所にしたいと考えています。

今までのブルーの店内に加え、内装・インテリア・音すなわち空間をより充実、特に「渋谷の中心で幸せを叫ぶ」〜「森のような緑に溢れた空間」を創るためのご支援を募集します。

FAROにとって挑戦となる4店舗目、「SHIBUYA WayP(シブヤウェイプ)」への出店

東京生まれ東京下町育ち、歌手、クラブ界華やかな世界で活動していたこともありますが、歌手を卒業したときに「自分で小さなお店を持ちたいな」と思ったことをきっかけに、2016年にFARO一号店の『代々木本店』をオープンしました。

都会に在りながら、まるで海外のリゾートに佇む小さなカフェのような、アットホームな雰囲気満点のお店にしたくて。自分の理想をぎゅっと詰め込んだお店になりました。

●FARO代々木本店 ここからスタートしました。

もっともっと!という気持ちの赴くまま2号店の『横浜高島屋店』、そして3号店『FAROよこすかポートマーケット』をオープン。

そして2年前、私の旅がまた始まりました。

黒縁メガネをかけた等身大のトンボさん(魔女の宅急便)のような大きな男性がやってきて(リーシングの担当の方とのちに知ることに笑)、
とてもとても夢のある、「SHIBUYA WayP」出店への話を淡々と持ちかけてきました。

半分「ないよね大きな案件だしね…」と思いながらせっかくならと申込みました。
なんと300軒近くあった店の名からリーシングで私の創ってきたFAROが選ばれたのです!

FAROのサンドイッチは無敵だった(笑)

融資、出資、投資…本当に今までで一番時間もかかり人生の中でトップクラスに大変なことばかり。

ここで私の起こす行動がこんなにも皆さんを左右するんだという実感と責任、
そして、勢いや気持ちで動いてきた自分の無責任さにショックは大きく、
今までの反省、全てがのしかかり壊れそうになった時期もありました。

それでも見守ってくれるスタッフたち、見守ってくれる家族や仲間たち、
諦めずここまで来れたのは皆さんのおかげで、なんとか来月4月28日のオープンが見えてきました。

ここまできたからには、フラッグシップカフェとなる「FARO渋谷神南店」を「森のような緑に溢れた都会の空間」 にしたい!

観葉植物、植栽やインテリアデザインにこだわり、訪れるすべての人がリラックスしながら過ごせる場所を目指したいです。

◾️店内の一部を森エリアに

食(コーヒーとサンドイッチと…)、グッツ(衣)、緑+音+インテリア(住)、すべての要素が融合し

仕事もプライベートも幸せのエッセンスとしてFAROがライフスタイルの一部になりますように。

ハイセンスで五感高まるFARO渋谷神南のオープンをぜひ応援してください!

◾️ダリアをモチーフに新しいアイコン(家紋)決定しました。

「渋谷の中心で幸せを叫ぶ」〜「森のような緑に溢れた空間」

東京生まれ東京下町育ちの私ですが、地方へ行くたびに癒され憧れを持っています(今でも)。

飲食店は利益率も低く、なかなか評価されにくい日本、しかしながら、飲食業は実は体を通す命をお預かりする責任のあるプライド高い職業です。

私はこれを誇りに思い、独自のセンスを信じ、皆様の憧れにもなれる世界観をFAROというブランドを通じて表現したいと考えています。
そんな中でいつも癒されるのは、個人の趣味、土いじりの緑や海でした。

店内がブルーなのはイタリアの地中海を忘れたくないから、そしてサンドイッチというジャンルなのは他界した父がとんでもなくネタの大きなお寿司屋さんを趣味で経営していたから(笑)、など、私にとって人生で意味のあるものを詰め込んでいます。そこに追加したいのが「都会の中の森」なんです。

緑は生物なので、皆さんで空間をシェアし素敵な緑たちを購入できるように仕入も開始します。

新たにFAROの世界が広がるこの瞬間を皆様にお手伝いいただきたいです。

店内には大きな自力で作成したスワッグも登場する予定です〜!

資金の使い道

皆さまからのご支援は、以下の用途に活用させていただきます。

パーゴラ制作と植栽や備品 250万円
家具制作と購入費  300万円
スピーカー購入費 52万円
グッツ・返礼品制作費(家紋などデザイン代含む)100万円

① 店内のインテリアデザイン
店内にパーゴラを創る・植栽の充実
緑あふれる空間を作るための観葉植物・植栽の購入費
心地よい空間を演出するための家具・照明・音響設備の設置費 

② オリジナルグッズの制作新たに海外の方にも愛される街神南に合わせFAROの家紋をデザイン
自社デザインのマグカップ、サステナブルなエコバッグ、オリジナル手拭いなどの制作費
ハイセンスなスタッフの制服・エプロンなどデザイン&制作費

これまでの活動と準備状況

「FARO渋谷神南店」、

こだわりのサンドイッチや新作メニュー。自慢のコーヒーを提供するこの特別な空間が、いよいよ準備段階に入りました。

現在、店内のデザインやインテリアの細部を詰めながら、より居心地の良い空間づくりに取り組んでいます。

◾️森のような緑はパーゴラから突き出たシンボルツリーとこの空間に吊られたり置かれたり、お食事をしながらワクワクと欲しい緑は購入ができるように、会話をお買い物も楽しめる空間を設計しています。 

◾️音響空間は、店舗の天井が高めカフェだからこそ吊り型のシステムを採用。音響特性を極限に均一にすることでより良い居心地へアプローチし、滞在率を上げる事にフォーカスし、意図的な音響空間のコントロールが可能になるプランニングでの設定に。今までにないFAROの五感が爆発します。

◾️家具の配置は、どうしたらくつろげるかを検証研究、仕事するもよし、一人もよしみんなとゆったりも良し雨の日でも緑が楽しめる空間もできるんです。



また、FAROならではのライフスタイル提案として、唯一無二のエコバッグ(詳細は追って)スタッフの制服Tシャツ、オリジナルグッツの製作も進行中。

店内は天井5m食事を楽しむ家具にこだわった寛ぎスペース、素敵な家具で集中ワークスペース、癒しと開放感のパーゴラスペース、アートで楽しんでいただける所々のグラフィックで飽きない店作りに、お待ち時間も少ないようにモバイルオーダーシステムも導入し利便性も向上させる予定です。外からでも頼める用になります!


この場所が皆さまの日常に 光(HAPPY)をもたらす拠点 となるよう、スタッフ一同、心を込めて準備を進めています。

オープンまでの最新情報は随時お知らせいたしますので、どうぞお楽しみに!

スケジュールについて

クラウドファンディング開始は、4月1日スタート27日までです。

その前にお気に入り登録をお願いします!

リターンは、6月から返礼をさせていただきます。

FARO渋谷神南店のオープンは4月28日渋谷の日です。

応援のメッセージ

①渋谷区観光大使 小宮山雄飛氏 
代々木のFAROは僕が昔から通っている、大好きなサンドイッチ屋さん。
あのFAROが渋谷にやってくるとあっては、<渋谷区観光大使>であり<美味しい渋谷区CEO>の僕としては、応援するしかありません!
しかも場所は、渋谷区役所の目と鼻の先。
実は僕が開園式の司会もした、北谷公園の真横。
まさに地元オブ地元!

東京の中心、渋谷に植物園のようなカフェを作ろうという壮大かつPOPなプロジェクト。
応援します!
みんなで一緒に渋谷をさらに気持ち良いエリアにしましょう!
小宮山雄飛(ホフディラン・渋谷区観光大使・美味しい渋谷区CEO)

②Tantanちゃん&Mama
代々木でFAROのお店に初めて入った時のこと
あの日は、お互い記念日でした   
こんなに美味しい、そしてこんな形のサンドイッチがあるんだ‼️と
激しく驚いた記憶があります 

そしてFAROの魅力は、食事と共に過ごす空間の雰囲気が素晴らしいのです
人と人が繋がり、会話を楽しみ、食事を楽しむ
「寛ぎ」の時間を提供してくれる

そして流れる音楽の心地良さも!
あの時から私たちは、ずーっとFAROを愛してます

渋谷の街でも集いの灯火となっていくこと
幸せな仲間が、増えますように
心から応援します!

③清水美由紀さん&崇太くん
FAROが代々木にオープンした9年前、息子は幼稚園生でした。
FAROの持つ居心地の良い、大らかな空気をいち早く感じ取ったのは息子の方でした。

スタッフを"ぼくのともだち"と呼び、お喋りをしに、また、初めてのランドセル姿を見てもらうんだと伺ったこともありました。
そんな突然の小さな訪問者に対しても、FAROはいつも明るく迎えてくださり、気付けば親子共々ファンになっていました。

オーナーのAwaさんと話していると、FAROに関わる人を喜ばせたい、幸せにしたいという強く純粋な想いが伝わってきます。この想いがFAROを構成するひとつひとつの要素に反映されて、皆に愛される雰囲気を生み出しているのだと感じています。

FAROは成長を続け、今年4月に4店舗目のオープンを控えています。
今回のクラウドファンディングにより、神南の新店舗に植物をふんだんに取り入れてより寛げる空間作りに活かしていきたいとのこと。また、気に入った植物はその場で購入することも出来るそうです。

オーナーの抜群のセンスで選ばれた素敵なグリーン達が、FAROの雰囲気をさらに引き立ててくれることでしょう。
FAROがこれからも多くの人に愛され、それぞれの大切な日常に寄り添い、憩える神南の森となることを期待しています。

④GREEN 清水かおりさん&清水匠さん
FAROさんとの出会いは4年前。オーダーしたサンドのインパクトと美味しさに感動したことを今でも覚えています。
何種類もの沢山の野菜がサンドされているから、体が喜び自然に笑顔になってしまう。

一人でふらりと来店してもスタッフがいつもアットホームで温かく迎えてくれます。
そんなお店が渋谷の真ん中、神南にオープンします。食と緑が融合したジャングルのようなカフェです。

私達もグリーンでお手伝いをさせて頂きます。皆様のお力をお借りして素敵なお店になりますので楽しみにお待ちください。

最後に

FARO渋谷神南店は、訪れる人々が「美しく 楽しく ヘルシーに」過ごせる場所 を目指しています。

そして、「SHIBUYA WayP」の新しい環境と共に、サステナブルな街づくり開発の渋谷神南エリアで自由で心地よいライフスタイルを提案する拠点(灯台) になりたいと考えています。

日本の中心である東京にみんなが自慢のできるカフェを創ります。

「おかえり」と言えるようなアットホームなのにスタイリッシュで、この灯台に行きたいと思えるような店づくりに尽力いたします。

このプロジェクトを通じて、幸せだと感じて生きていく根本の「衣・食・住」を大切に....私たちの想いに共感し、一緒に新しい空間を創ってくださる皆さまと出会えることをスタッフ一同心より楽しみにしています。

ぜひ、ご支援・応援をよろしくお願いいたします!

FARO渋谷神南店

グランドオープン  2025年4月28日

◾️営業時間
2025年プレオープン期間
5月ゴールデンウィークまでの営業時間 8am-20pm

以降予定
月-木  8am-8pm
金       8am-11pm予定
土     9am-11pm 予定
日  9am-8pm
年中無休(不定休)

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • リターン仕入れ費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト

24時間以内に3人が支援しました