Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

学生エンジニアが挑む、新しいコミュニティのカタチ。リアルとネットをつなぐ空間!

2024年12月1日、私たち学生チームは、新しいコミュニティアプリ「みぐる」を皆さんにお届けします。資金不足の中でも、学生だからこそ挑戦できる夢と情熱を込めて開発してきました。私たちの技術力と情熱を形にするため、クラウドファンディングに挑戦中です。共に新しい一歩を踏み出しましょう!

現在の支援総額

0

0%

目標金額は750,000円

支援者数

0

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/10/12に募集を開始し、 2024/10/31に募集を終了しました

学生エンジニアが挑む、新しいコミュニティのカタチ。リアルとネットをつなぐ空間!

現在の支援総額

0

0%達成

終了

目標金額750,000

支援者数0

このプロジェクトは、2024/10/12に募集を開始し、 2024/10/31に募集を終了しました

2024年12月1日、私たち学生チームは、新しいコミュニティアプリ「みぐる」を皆さんにお届けします。資金不足の中でも、学生だからこそ挑戦できる夢と情熱を込めて開発してきました。私たちの技術力と情熱を形にするため、クラウドファンディングに挑戦中です。共に新しい一歩を踏み出しましょう!

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ご挨拶・自己紹介

我々「にょっぷ inc.」は様々なバックグラウンドを持った学生が設立した合同会社です。事業目標としては「より社会が盛り上がり楽しくなるようなプロダクトを作る」を掲げて日々活動しております。

メンバーは主にIT系の学生が多く、中には非常に若いころから活動をしている人が集まっております。一部のコアメンバーを以下に紹介いたします。

Aさん:中学生のころからITに強い関心を抱き、高校時代からバックエンドエンジニアとして活動を始めました。多くのプロジェクトに関わる中で、個人事業主として経験を積み、現在は海外の大学でコンピュータ技術を教えています。

Bさん:小学6年生でiPadを使ったSwift開発からITの世界に入りました。中学1年でHTML/CSS/JavaScriptを駆使したウェブ制作を始め、サーバーインフラの勉強も同時に進めていました。中学2年では学校向けツールの開発、セキュリティエンジニアとして活動し、IPAに自社プロダクトの脆弱性を報告した経験もあります。中学3年では応用情報技術者試験に合格し、全国規模のセキュリティキャンプを修了。現在も自宅サーバーの監視環境を構築するなど、常に技術を磨いています。


このプロジェクトで実現したいこと

このプロジェクトを通じて、私たちは新しいコミュニティアプリ「みぐる」を開発し、皆さんのコミュニティを広げるお手伝いをしたいと考えています。世の中には多くのコミュニティアプリが存在しますが、私たちのアプリはその中でも唯一無二の存在を目指しています。

「みぐる」が目指すのは、リアルでもネットでも、カジュアルに気軽にコミュニティに参加できるプラットフォームです。よって、想定される用途としては以下のようなものが挙げられます。

・同じ趣味の仲間と集まりたい!

・初めての人と食事会をして集まりを広げたい!

・同じ大学のいろんな人と集まりたい!

従来のアプリでは、コミュニティに入るまでのハードルが高かったり、関わるのに手間がかかることが多々ありました。しかし「みぐる」では、興味のあることや学びたいことにすぐ参加できる、新しい体験を提供します!


他社製品との比較

他社製品との比較として最初に「金額」があります。「みぐる」では幅広いユーザー様に利用してもらうことを目的としているので、金額を非常に低く設定しております。

次に「みぐる」では「ルーム」と呼ばれる機能を利用して、コミュニティとしてのチャットを利用可能にしております。この機能により、1対1でマッチングしていた既存アプリよりもコミュニティ形成として活用できるように工夫しております。


プロジェクト立ち上げの背景

私たちはエンジニアとして、「疑問に思ったことはまず試してみる!」という精神で日々行動しています。たとえ結果が思い通りにならなくても、その経験を活かし、別の道を切り開くのが私たちのスタイルです。そんな私たちが日常的に思っていたのは、気になったことをすぐ話せる場所、知識を交換できる場が欲しい!ということでした。それが今回、「みぐる」を自分たちで開発することを決意した大きな理由です。


我々の目指すビジネススケジュール


10月からクラウドファンディングを開始し、集まった資金を利用して11月の初めにサーバーへのデプロイを行います。11月の後半にはクラウドファンディングにて支援していただいた方へのログインを可能にして、12月1日に初期リリースを行います。

その後は様々な機能の追加を行いながら、2025年3月から「みぐる」を有償化し、本格的なコニュニティアプリとして稼働を行います。

有償化した際の、無料会員と有料会員の比較は以下のように予定しております。


現状の進捗

現在、APIとフロントエンドの開発は完了し、残すはサーバー開発のみです。クラウドファンディングでご支援いただければ、サーバー開発を加速し、スムーズなデプロイに取り組むことができます。現時点でも基本的な機能は整っていますが、皆様の協力により、より安定し、安全で快適なサービス提供を実現できます。


リターンのご紹介

金額:5,000円

私たちは、みぐるアプリの開発が完了するまでの経過を1ヵ月に1度プラットフォームにてご報告いたします。また、感謝の気持ちとして、みぐるアプリの有料会員資格を1年間ご提供させていただきます。


金額:15,000円

私たちは、みぐるアプリの開発が完了するまでの経過を1ヵ月に1度プラットフォームにてご報告いたします。また、感謝の気持ちとして、みぐるアプリの有料会員資格をサービスが存続する限りご提供させていただきます。

加えて、支援者様のお名前をホームページにて掲載させていただきます。こちらに応募されるには以下フォームのご支援者様の表記していただきたいお名前やニックネームを入力していただく必要がございます。

申し込みフォーム

・掲載期間:サービスが存続する限り掲載させていただきます。

・掲載方法:私たちのウェブページ支援者様専用欄に文字のみでお名前を記載させていただきます。

・注意事項:支援時、必ず備考欄に掲載を希望されるお名前またはニックネームをご記入ください。    


*フォームにてご入力いただいた情報に関しては「みぐる」の開発やリターン支援のみの目的で利用し、厳格に保護を行います。また、ご入力内容のご確認の際にメールをお送りさせていただく場合がございます。

金額:50,000円

私たちは、みぐるアプリの開発が完了するまでの経過を1ヵ月に1度プラットフォームにてご報告いたします。また、感謝の気持ちとして、みぐるアプリの有料会員資格をサービスが存続する限りご提供させていただきます。

加えて、支援者様のお名前をホームページにて掲載させていただきます。こちらに応募されるには以下フォームのご支援者様の表記していただきたいお名前やニックネームを入力していただく必要がございます。また、アップデートやマイルストーンに関するミーティングを行う際にはご支援者様を招待させていただきます。

申し込みフォーム

・掲載期間:サービスが存続する限り掲載させていただきます。

・掲載方法:私たちのウェブページ支援者様専用欄に文字のみでお名前を掲載させていただきます。

     :また支援者様のご希望写真を専用欄を設け掲載させていただきます。

・注意事項:支援時、必ず備考欄に掲載を希望されるお名前またはニックネームをご記入ください。  


*フォームにてご入力いただいた情報に関しては「みぐる」の開発やリターン支援のみの目的で利用し、厳格に保護を行います。また、ご入力内容のご確認の際にメールをお送りさせていただく場合がございます。


最後に

私たちはこのプロジェクトに全力を注いでいます。学生として、技術者として、そして一人の挑戦者として、皆さんに価値あるサービスを届けたいと願っています。「みぐる」は単なるアプリではなく、私たちの夢と努力の結晶です。このプロジェクトを通じて、より多くの人々が繋がり、新しいコミュニティを築くきっかけになればと思っています。皆さんのご支援とご協力が、私たちの挑戦を支える大きな力となります。ぜひ、未来を共に創り上げるパートナーとして、応援をよろしくお願いします!


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 人件費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト