【ご挨拶】
このたびは、私たち「和楽(わがく)」のクラウドファンディングページをご覧いただき、誠にありがとうございます。それぞれのジャンルの異なる活動をしている私たちは、日本の『和』の精神、『和』の心を感じてもらうことが調和の取れたハーモニーのような社会の実現につながると信じ、この祭、盆踊りプロジェクトのために集まりました。
【自己紹介】
私たちのチーム「和楽」は、日本の美しさと精神を尊重しながら「和の心」を未来に伝えるために結束しました。日本舞踊家、着物スタイリスト、作家、モデル、セラピストと異なる分野で活躍する5人が、それぞれの専門を生かし活動しています。個性豊かなメンバーが協力し合い、「和の心」を広めるプロジェクトをタイのジャパンエキスポで実現させます。
《若柳流壽慶會 五代目 若柳慶次郎》日本舞踊の継承と発展に力を注ぐ、日本舞踊家。伝統を次の世代に残し、さらに豊かに発展させるため、日々稽古と舞台に取り組んでいます。若柳流壽慶會五代目 葉月流三代目家元 葛飾区新舞踊連盟副会長
1000年先の未来に着物を残すため、着付師からNEO着物Stylistに転向しました。着物を通じて「和の心」を広め、個人が尊重され、平和が築かれる世界を目指しています。
《作家・日本舞踊家 浅草アリス》歴史の街、浅草に生まれ町人文化、伝統文化と共に育ちました。浅草に伝わる伝説をもとに小説、舞台脚本も執筆しています。若柳流壽慶會葉月流の名取として舞台に立つこともあり、裏方表方どちらもこなす浅草っ子です。
《モデル・フォトグラファー 吉成麻人》和の心を広めるために、インフルエンサーとして活動しています。日本の歴史や文化を学びながら、着物を纏って外国の方々と交流し、お互いの国の魅力を深めることを目指しています。
《骨盤セラピスト 音靈師☯ 咲ita》
和の音階を基に、心と身体に癒しをもたらす音楽を奏でています。独自の調律法で瞑想会などを通じ、心の安らぎや調和を共有しています。瞑想会だけでなく、神社仏閣や教会での奉納演奏やステージでの演奏、モデル時代の経験を活かしウォーキングアドバイザーなど様々な活動をしています。
【活動履歴】
(同メンバー活動)
2018年7月 フランスパリ JapanEXPO出演 出展
2022年3月 いわき大江戸これくしょん(演劇、ファッションショー)出演 いわきラトブ
2022年9月 Reboot of HOKUSAI 北斎が夢見た世界 出演 曳舟文化センター
2022年10月 若柳慶次郎リサイタルえん会 出演 かめありリリオホール
2024年8月 和楽 結成
個人の活動履歴については、活動報告にてご紹介します。お楽しみに。
【このプロジェクトで実現したいこと】
私たちは2025年2月7日から9日にかけて、タイ・バンコクで開催されるJapanEXPOに参加し、『和の心』を体現するステージパフォーマンスと浴衣の着付け体験ブースを出展します。メンバー全員がそれぞれの立場で『和の心』を深く理解し、このプロジェクトを通じて、日本だけでなく世界中の人々にその価値を伝えていきたいと考えています。皆様のご支援を通じて、この大切な想いを形にしていけたらと思います。
《ステージ内容》
日本舞踊による奉納舞: 神社での奉納舞を基にした祭の幕開けで、日本の神様、タイの神様に感謝の気持ちを伝えます。タイの文化へのリスペクトを込めた舞を祭の幕開けとしてお届けします。日本文化を紹介しながら、タイの皆さんへの感謝の気持ちも伝えたいと考えています。
着物の着せ替えパフォーマンス: 観客の女性1名をステージに招き、男性モデルが着ている浴衣をその女性に着せ替えます。着物はシェアすることを前提に作られており、異なる人が着ることで新しい個性が生まれます。性別を超えて着物を楽しむことで、新たな魅力を感じてもらいます。
盆踊り: 盆踊りはなぜ夏に開催されると思いますか。お盆時期にご祖先を敬いながら踊る意味もありますが、地域の人々の交流の要素もあわせ持ちます。盆踊りで和の心を感じてください。日本の盆踊りの音楽に加え、タイの音楽も取り入れた調和された音楽で皆さんと交流し、全員で一体感を感じながらステージを締めくくります。
このプロジェクトを通じて、和の心をたくさんの方々にお届けし、タイと日本、そして世界中の人々が一緒に理解し合い、調和する未来を作りたいと思っています。
【スケジュール】
2024年
10月 クラウドファンディング開始
11月 クラウドファンディング終了
12月 舞台演出決定
2025年
1月 全体稽古
2月 本番
3月31日 リターン品発送
【資金の使い道】
今回のクラウドファンディングでは、50万円(CAMPFIREへの手数料含む)を目標とします。
・イベント出展費用 45万円
・CAMPFIRE手数料 5万円
目標金額を超えたお金は、運営費に充てさせていただきます。
【リターンについて】
タイでの様子がわかる動画や現地のステージでの盆踊り参加など、多彩なリターンをご用意しています。メンバー個々の特技を活かした多種多様なリターンもあり、ご興味をお持ちいただいたリターンにてご支援ください。随時追加リターンも発表させていただきますので、ぜひご支援よろしくお願いいたします。
【最後に】
このプロジェクトを実現するためには、皆さんの応援が必要です。祭と盆踊りのパフォーマンスや浴衣体験ブースを通じて、和の心を世界中に広めるために、どうか応援よろしくお願いします!
最新の活動報告
もっと見るステージ用の動画の翻訳が終わりました。
2025/01/17 17:49いよいよ、本番まで、数週間となりました。着々とステージ周りの準備や、出展の準備を進めています。先日、ステージで流す予定の動画の翻訳が終わりました。私たちのステージは狐が主役のストーリー仕立て。彼女の言葉が英語だけでなく、タイ語になるのは、いよいよ本番が近づいている。という感じで、ワクワクしています。本番まで後少し。皆様のリターンもですが、本番の様子も合わせて、楽しんで頂けるととても嬉しいです。NEO着物Stylist ミシェル由衣 もっと見る
2025年の本番に向けて、和の心を伝える活動を続けています。
2024/12/30 21:382024年も残りわずかとなりましたね。皆様は2024年はどんな年でしたか?2024年の締めくくりに、メンバーの一人であるNEOキモノStylistのミシェル由衣はシンガポールのお客様24名の方に、和の心を実際に体感する事を目的とした、着物体験を提供してきました。浅草アリスにも手伝ってもらいながら、ミシェル由衣が考える和の心についてのレクチャーの後、体感をしてもらう為に、着物を自分自身で着てもらいましあ。みんなマイアイテムを持ってきて、実は50年前の着物を着てみたり、みんなそれぞれ、自分のイマジネーションを使って少しでも、日本を体感してもらえたなら嬉しいです。タイのJapanEXPOまであと約1ヶ月となりました。このイベントでも、和の心を実際に体感してもらう事を大切に、「参加する」ことができるよう色々と工夫をしています。ご支援いただいた皆様、気になってくださってる方、ぜひ最後まで「和楽」を見守ってください。まずは良い2025年をお迎えください。NEO着物Stylist ミシェル由衣 もっと見る
タイのJapanEXPOステージで盆踊りが踊れるリターンをご支援下さった皆様へ
2024/12/23 23:00こちらの活動報告は支援者限定の公開です。
コメント
もっと見る