はじめまして、ほっこり公園です!!
たくさんのプロジェクトがある中で、私たちのプロジェクトを見て頂き、ありがとうございます。
私たちは、頻繁に名前を聞き返される良知(らち)、クロックムッシュ焼き加減研究家の山田、5月病2年目に入った高橋、と愉快でおしゃれな仲間たち7人の10人で活動している団体です。それでは、私たちのこれまでの歩み、これからのこと、実現したいことをお伝えしていきます。お付き合いください!
▼私たちの歩み
私たちは、「居心地よきひとときを」をコンセプトに、2017年1月から活動しています。活動内容に明確な区分はなく、毎月マーケットの開催、イベントの空間装飾、珈琲でのイベント出店、ギャラリー&雑貨店の期間限定運営など、暮らしにまつわる活動を続けています。
立ち上げから1年半ほど経ちましたが、これまでありがたいことに目まぐるしい日々を過ごしてきました。プロジェクトごとに、その時、その場に合った「居心地よきひとときを」とはどんな空間なのかを10人のメンバーを中心に自分たち、周りの人々、社会に問いながら模索しています。私たちの活動は主に、昨日なかったものが今日あって明日なくなるという体験を創り出すこと。そのひとときで、どんなことを伝えられるか。そんなことを考え続ける日々は、大変ながらも充実した毎日です。
メンバーの山田と高橋は、大学4年時からこの活動を始めました。始めた当初はカツカツの運営でした。そのため、良知、山田、高橋の3人は今流行りの古民家でシェアハウスをしながら、消費を極端に減らし、マーケットで出会うこだわりあふれるモノたちを取り入れながら暮らしています。ミニマムな生活をすることで、良質なモノたちとこだわりあふれる生活を実現しています。朝は、自家焙煎の珈琲とクロックムッシュを食べ、太陽と珈琲と音楽という多幸感満載の朝を迎える、、、という生活をしています。
そして、私たちは気づいてしまいました。私たちはヒュッゲなんだと。
▼ヒュッゲとは?
ヒュッゲとは、2016年頃世界中でブームになったデンマーク発祥の文化で、「居心地の良い暮らし」を指す言葉です。
世界で幸福度が高い国はどこ?という世界幸福度ランキングという調査で、2018年の結果、上位の5か国全てが北欧の国でした。(ちなみに、日本は54位です。)その要因にヒュッゲという文化があります。私たちは、ヒュッゲという文化には日本をより良い国にする大きな可能性があると察しました。。。察してはみましたが、ヒュッゲという文化が日本でマッチするかどうかは、難しいところです。デンマークでヒュッゲという文化ができあがったのは、環境や制度が関係しています。デンマークは福祉国家であるため教育費などは無料。それに対して、消費税は25%。一日の日照時間は平均7時間と短く、外は寒い。家で巣ごもりをする時間が長い環境です。そんな環境下で、良質なものたちに囲まれて居心地良い暮らしを実現するためにヒュッゲという文化はできました。
ヒュッゲという文化を日本で模倣するのは、文化の背景から見て、難しいところがあります。ただ言えることは、大量生産・大量消費の社会を進んできた日本は今、たくさんのモノ、情報であふれています。選択肢が多い分、迷いが生じ、将来に不安を感じやすくなっています。そんな先行きが不透明な時代に、デンマークの暮らしのような、良質なものを丁寧にミニマムな暮らしをする。ヒュッゲという文化を取り入れることはマッチしているのかもしれません。暮らしに味わいのある文化が広まることは、日本を豊かにするきっかけになると私たちは考えています。そして、「居心地よき場」が街に1つできたら、それが広がり、文化となり、良い時代になっていくと信じ、私たちは活動をしています。
▼私たちが実現したいこと
私たちのコンセプトは、「居心地よきひとときを」。
目まぐるしく変化していく時代の中で、人々が感じる不安や恐怖のようなものを、「居心地よきひとときを」を通して、少しの変化のきっかけになれれば。そんな体験をつめる空間を創り出す団体でありたいと思っています。
日本をよくするなんて大層なことはできないかもしれませんが、モノや情報があふれていることで疲れている人々の、その疲れが少しでもなくなるような、そんな小さなきっかけを生み出していきます。それのひとつがヒュッゲを感じてもらうこと。そんな想いで私たちは「こぼれるサラダと落ちたホール」を開催します。
こぼれるサラダと落ちたホールケーキの開催
こぼれるサラダと落ちたホールケーキは、主に廃材を利用して空間装飾をします。その空間の中で、良質なこだわりあふれるモノたちと触れる体験。5感を通して伝わる特別な体験をお届けします。大量生産、大量消費の商品を買うという感覚ではなく、情報を買うという感覚なのかもしれません。こだわりあふれる衣食住のマーケットで、暮らしに味わいをもたらし、世界観彩る音楽ステージ、ファッションショーで非日常の体験をお届けします。
■イベント概要
日時|2018年06月23日(土)/06月24日(日)
時間|11:00∼17:00
入場|無料 雨天決行/荒天中止
会場|愛・地球博記念公園(モリコロパーク)/地球市民交流センター
マーケットの出店者、音楽ステージの出演者は公式ホームページにて随時更新しています。
▶公式ホームページ:https://kobosala.com
▼資金の使い道
今回、「こぼれるサラダと落ちたホールケーキ」としての開催は第1回目となります。継続的なイベントを運営を見据えていますが、今回の1回目だけクラウドファンディングで資金を募らせて頂くことにしました。
その、こぼれるサラダと落ちたホールケーキを開催するにあたり、総予算が80万円かかります。その総予算80万円にクラウドファンディング手数料76,500円を足した合計の約半分45万円をクラウドファンディングにて募らせて頂きたいと思います。
総予算の内訳
会場費 50,000円
空間演出総費用 450,000円
チラシ印刷、デザイン費 170,000円
運営費 90,000円
リターン制作費 40,000円
クラウドファンディング手数料 76,500円
▼リターンについて
デザイナーkoharutsuchiyaのイラストを使用したこぼれるサラダと落ちたホール限定【オリジナルステッカー】や【トートバック】、かずcoがcoffeeと旅をする。がつくる【こぼれるサラダブレンドの珈琲豆】などのグッズ商品や、
DIYに使用できる【古材】や【カッティングボード】など、私たちが考える暮らしに味わいををもたらす商品を設定しました。
アフターマーケットについて
毎月第二土曜日に名古屋の納屋橋堀川沿いで開催しているマーケット。小売りとしての利益を求めるのではなく、実験の場として、新しい形を模索するマーケットへの出店ブース1枠をご用意します。
次回開催
日時|2018年07月14日(土)
時間|16:00∼21:00
入場|無料 雨天中止
会場|納屋橋堀川沿いみのりの広場/愛知県名古屋市中村区名駅5-24
▼最後に
たくさんのもの、便利さという価値観よりも、質の良いもの、豊かさという価値観に重きをおいています。今回こぼれるサラダと落ちたホールケーキを開催するモリコロパークは、2005年に開催された日本国際博覧会(愛知万博/愛・地球博)長久手会場の跡地に開設された公園です。今から13年前ですね。(小学生高学年の遠足で行ったのを、今でも覚えています。シンガポール館でずぶ濡れになった後に、わにのお肉を食べました。懐かしい。)
メイン会場は地球市民交流センター。名前から好きですが、ここは内であって外、外であって内。独特な雰囲気が気に入り、この会場をお借りすることにしました。私たちの空間装飾は、不要となった竹、古材、廃材などに再度息を吹きかけ空間を演出します。不要となったモノたちには、きっと長い年月過ごしてきた様々な思い出が詰まっています。その場所で紡がれてきた思い出を、新しい場所で、新しい時間で紡いでいく。そんな時間の流れを私たちは大切にしています。今回も廃材たちと空間を創ります。言葉では伝えられないモノが空間には伝えられる、私たちは、そう思っています。昨日あったものが今日あって明日いなくなる。そんな懐かしさにも似た感覚をお届けできる特別な2日間にしたいと思います。
ここが、メイン会場です。雨が降っても大丈夫です!!
今、世の中で取り上げられている「働き方改革」「過重労働」「AIの発達」「少子高齢化」。先行きが不透明な社会で、なんだか不安をあおられている感覚がありました。多様な社会になり、選択肢が多くなりました。選択をできるというのは豊かなことです。ただ、その豊かさの中で、迷ってしまう人もいるでしょう。先行きがわからず不安を抱え、何を選択すればよいかわからない。そんな空気感の中で、良質なものを丁寧にミニマムな暮らしをする。そして、自分のこだわりをもち、多幸感満載の暮らしを過ごしていく。そんな流れを私たちは見据えています。これまでの文化が良くなかったわけではなく、これからどう文化を築いていくか。私たちは「居心地よきひとときを」をコンセプトに、暮らしに味わいのある文化のきっかけになれると信じて活動し続けます。
小さなところからこつこつと、自分たち、周りの人々、社会と問いながら模索しながら、進んでいきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!!お力添え、よろしくお願いします!!!!
最新の活動報告
もっと見るリターン発送について
2018/07/27 01:19こちらの活動報告は支援者限定の公開です。
こぼれるサラダと落ちたホールケーキ無事に開催できました!
2018/06/25 20:36 こぼれるサラダと落ちたホールケーキ閉園しました。誠にありがとうございます。 お越しいただいた方々の特別なひとときになっていたら幸いです。 雨の日と晴天の日と梅雨らしい2日間となりましたが、お越しいただいた方々ありがとうございます。会場を居心地良い空間に包んでいただいた出店者さま、出演者さま。当日たくさん動いて頂いたスタッフのみなさん、本当に感謝でいっぱいです。ありがとうございます。 デザイン制作、ステージ制作、音響周り、折り込みの協力など、たくさんの方々に支えられながら無事に開催することができました。しみじみと感謝が湧き出てきます。誠にありがとうございます。 そして、ご支援いただいた皆様の全面的なご協力のおかげで、開催できました。深くお礼申し上げます。クラウドファンディングは残り2日となりました。最後までお力添え頂けると幸いです。よろしくお願い致します。 もっと見る
タイムテーブル発表!
2018/06/14 19:43音楽ステージ、ファッションショーのタイムテーブルが確定しました! 06.23.Sat 12:00-12:30 いぬさふらん13:00-13:30 寺田穣14:00-14:30 くすり15:00-15:30 小棚木もみじ16:00-16:30 プラリネ 06.24.Sun 12:00-12:30 くすり13:00-13:30 海のスピカと沈むクジラ14:00-14:30 今井美帆15:00-15:30 清水煩悩16:00-16:30 submarine dog 14:00-16:00 ファッションショー at体験学習室 音楽ステージは、STORE IN FACTORYの皆さんが、この時しか見れない特設ステージを製作します。テーマは団欒、お楽しみに。 イベント当日まで、あと9日となりました。自分たちのやれることをすべてやって、当日を迎えられるように頑張ります。引き続き、よろしくお願いします。 もっと見る
コメント
もっと見る