Check our Terms and Privacy Policy.

【芦屋市】お米の無人販売店を開業し私が育てた高品質なお米を安価に提供したい!!

【芦屋市】お米の無人販売店を開業し私が育てた高品質なお米を安価に提供したい!!

私は滋賀県高島市で近江米の生産販売を一貫している農家の会社です。兵庫県芦屋市に小規模なお米専門の直売スーパーを開業し、高品質なお米を安価で提供する事を目的としています。人件費や中間業者、流通コストを削減し、通販よりも安価に商品を提供可能です。初年度の売上目標達成後は順次全国チェーン展開を目指します!

現在の支援総額

24,000

2%

目標金額は1,000,000円

支援者数

4

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/11/02に募集を開始し、 2024/12/31に募集を終了しました

【芦屋市】お米の無人販売店を開業し私が育てた高品質なお米を安価に提供したい!!

現在の支援総額

24,000

2%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数4

このプロジェクトは、2024/11/02に募集を開始し、 2024/12/31に募集を終了しました

私は滋賀県高島市で近江米の生産販売を一貫している農家の会社です。兵庫県芦屋市に小規模なお米専門の直売スーパーを開業し、高品質なお米を安価で提供する事を目的としています。人件費や中間業者、流通コストを削減し、通販よりも安価に商品を提供可能です。初年度の売上目標達成後は順次全国チェーン展開を目指します!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

自己紹介

はじめまして!私たちは、滋賀県高島市で家族経営の米農家を営んでいる「実生庵(みしょうあん)」の藤原です!クラウドファンディングページをご覧いただき、ありがとうございます。

家族みんなで一緒に米作りを行う中で、一粒一粒に心を込め、温かい気持ちで作業に取り組んでいます。田んぼでの作業は大変ですが、四季折々の自然を感じながら、家族や地域の皆さんと協力して進めるこの仕事が私たちの誇りです。

また都市での販売イベントや、消費者の皆様からいただく温かいお言葉が、私たちにとっての励みとなっています。皆様の食卓に、私たちの愛情と情熱が込められたお米をお届けできることを、心から嬉しく思っています。

私たちが生産する近江米は、ふるさと納税返礼品として高評価をいただいており、リピーターの皆様から多くのご支持をいただいています。**「琵琶の龍神」**という登録商標を持つ私たちのお米は、手間を惜しまず育てた高品質な品で、多くの方々にその美味しさを感じていただいております。



芦屋市に直米スーパー第1号店をOPENしたい

私たちは、兵庫県芦屋市「直米スーパー(仮称)」第1号店を開業することを目指しています。このお店では、新鮮で高品質なお米を、通販よりも安価に提供できるビジネスモデルを目標としています。

店舗の大きさは約10坪を標準想定しており無人販売の形式です。店内には玄米専用の小型精米機や休憩スペースを設置する予定です。店舗での提供価格は、お値段は少し値が張りますが、味と品質への手は抜いておりません。

5kgあたり約5000円を予定しています。近隣の皆様に「お米の美味しさ」を広めるとともに、全国へこの取り組みを広げていきたいと考えています。



美味しいお米は都会では買えないの?

私たちの使命は、美味しいお米をより多くの方に届け、地域の食文化を豊かにすることです。「令和米騒動」では、多くの方からお問い合わせをいただきました。この騒動を通じて、お米の流通に関する疑問が浮かび上がりました。都市部で販売されているお米の多くは、中間業者を何度も通過することで、収穫当初の美味しさが失われています。私たちのお米は、量販店で販売されるものとは異なります。単一生産者・単一品種・低温貯蔵・直前精米。生産から販売に至るまで多くの工程が量販製品とは異なった高品質なものです。消費者の皆様に本当に美味しいお米を届けたいと強く感じています。



味わった皆さんが美味しいと感じるお米です

都会の人々が量販店のお米に慣れ「お米の美味しさ」を感じる機会が少ないことも、お米離れの原因の一つではないでしょうか。「お米はどれも一緒」ではありません。やっぱり農家さんのお米は全然違うねと知って頂きたい。私たちは、このプロジェクトを通じて、多くの方に本当に美味しい近江米を味わっていただきたいと考えています。



販売するお米や産地について

東の魚沼、西の近江。私たちが生産している近江米は、滋賀県高島市の豊かな自然環境のもとで栽培されています。特に、コシヒカリを主に栽培しており、その美味しさと品質には自信があります。近江米は関西を中心に流通するため、他地域での認知度は低いかもしれませんが、食味は絶品です。滋賀県高島市は、県北西部・琵琶湖に隣接し、四季折々の自然の変化が豊かで、水質の良い川と肥沃な土壌に恵まれた地域です。冬には雪が降る高島市の気候と豊富な水資源は、お米作りに最適な環境を提供しています。この地で育てたお米は、粒がしっかりとしており、風味豊かで、炊き上がりのツヤが美しいのが特徴です。また、**「琵琶の龍神」**という自社ブランドは、大粒で香り豊かな食味が私たちの誇りです。


ふっくらとした食感、口に広がる甘みが特徴です

私たちの近江米コシヒカリは、粒がふっくらとしており、炊き上がりはツヤがあり、もちもちとした食感が特徴です。口に入れると、ほんのりとした甘みと豊かな風味が広がり、冷めてもその美味しさが変わりません。特に、和食との相性が抜群で、ご家庭のおかずやお弁当にもぴったりです。



地の利を生かした水源と、最新の技術が融合
育て方のこだわり

先祖代々の土地の恵みに感謝し、この地の風土に誇りを持っています。お米にもっとも必要な水。私たちのお米は水の良しあしが最も大きな特徴です。冬の雪がもたらす豊富な水源は琵琶湖の源流となり、近畿の水がめとして古くから生活に欠かせません。生産するお米は上流箇所の清流を水田に引き込んでおり、下流のお米に比べ味わいが強く育ちます。

  • 滋賀県環境こだわり認証:環境に配慮し栽培しています。

  • 高島市こだわり認証:環境に配慮し栽培しています。

  • 品質の向上:最新の精米機器を使用し、食味の向上や選別水準を高めています。

  • 貯蔵:低温貯蔵庫に保管する事で、一年中新米の味わいを保っています。




受賞歴
  • 2018年 高島市ふるさと納税:品質の高い米作りが評価され返礼品として認定されました。

  • 2019年 高島屋取扱開始:高島屋外商部のお客様へ取扱いを開始しました。

  • 2020年 子ども食堂へのお米シェアプロジェクトで参加しました。

  • 2022年 滋賀県観光土産品認定:当社「琵琶の龍神」が審査会において認定されました。


リピーター様の声からお店がうまれる

リピーターの皆様からは「他の有名産地のお米を食べていたが、乗り換えました」というお声を多数いただいております。お弁当屋さんや和食店でも高い評価をいただいており、特に兵庫県芦屋市周辺や関西・関東のお客様から多くの支持を得ています。

また、リピーターの方からは以下のような嬉しいお声をいただいています:



出店エリアの選定と今後の展開について

芦屋市周辺に多くの定期便リピーター様がいらっしゃることから、私たちはこの地域に第1号店「直米スーパー(仮称)」を出店することを決定しました。この店舗は流通コストを削減した高品質なお米を生産者自らが安価に提供する新しいビジネスモデルです。1号店の運営収支が安定した後は、大阪、京都、名古屋、横浜、東京など、全国の主要都市にチェーン展開を進める予定です。これにより、より多くの方々に新鮮で美味しい近江米を届け、全国規模での米文化の発展に貢献していきたいと考えています。



現在の準備状況

現在、クラウドファンディングによる資金調達、芦屋市内での店舗候補地の選定や、店舗設備の準備を進めています。さらに開業後のプロモーション計画も進行中です。



資金の用途

プロジェクトに必要な資金は以下の通りです

  • 店舗取得費:120万円

  • 設備内装費:200万円

  • 広告費:50万円

  • 本部構築費:50万円

  • 研修費:10万円

  • 外装費:10万円

  • 運転資金:120万円

  • 合計:560万円

  • ※このうち一部をクラウドファンディングで調達し、手数料として17%+税がかかります


プロジェクトの実施条件

(目標金額に達しない場合は中止となる可能性)

  • ※プロジェクトが始動できない場合は同等金額のリターンをお届けします。

  • ※このプロジェクトは、All-or-nothing方式にて実施されます。



リターンについて

皆様にお届けするリターンは以下の通りです

  • 近江米コシヒカリ・2kg

  • 近江米コシヒカリ・5kg

  • 近江米琵琶の龍神・2kg

  • 近江米琵琶の龍神・5kg

  • 近江米コシヒカリ+琵琶の龍神・食べ比べセット2kg

  • 新米初荷便予約・近江米コシヒカリ・5kg


  • ・近江米と近江牛セット

  • ・近江米と近江しゃもセット

  • ・(法人向け)宿泊券・当社運営の農家のお宿三左衛門邸(近江米の朝食付き) 1名分

  • ・(法人向け)宿泊券・当社運営のけしきのお宿メタセコイアの森△(近江米の朝食付き) 1組

  • ・(法人向け)祝い花・お名前掲載(1か月間広告枠)

  • ※プロジェクトが始動できない場合は同等金額のリターンをお届けします。

  • ・返礼品不要(御礼のお手紙と事業報告書をお届け致します。)

  • ※プロジェクトが始動できない場合は同等金額のリターンをお届けします。



スケジュール
  • 12月:クラウドファンディング終了

  • 12月~1月:リターン発送

  • 2024年冬:物件契約完了

  • 2025年春:店舗オープン予定

  • 2026年春:支援金の簡易収支報告

  • 2026年春:2号店オープン予定(関西)

  • 2026年秋:3号店オープン予定(東海・関東)

  • 2026年冬:4号店オープン予定(東海・関東)



最後に

このプロジェクトを通じて、全国の皆様に美味しい近江米を安価でお届けし、日々の食卓を豊かにしていきたいと考えています。ぜひ、私たちの夢にご支援いただき、共にこの取り組みを成功させていただければ幸いです。ご協力を心よりお願い申し上げます。


私たちのWEBサイト





支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 人件費

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

  • 店舗取得費、設備内装費、広告費、研修費、外装費、チェーンストア構築費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

最新の活動報告

もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト