Check our Terms and Privacy Policy.

「世界喘息デー」を広く知ってもらいたい! 2025年は "5月6日"

多くの疾患に啓発の日があるけれども「気管支喘息」の啓発日が日本にはありません。The Global Initiative for Asthma(GINA)では「世界喘息デー(WAD)」を定めており、それを日本でも普及させたい。昨年(2024年)に続き2回目のクラウドファンディングです。

現在の支援総額

840,000

81%

目標金額は1,030,000円

支援者数

51

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/12/21に募集を開始し、 51人の支援により 840,000円の資金を集め、 2025/03/10に募集を終了しました

「世界喘息デー」を広く知ってもらいたい! 2025年は "5月6日"

現在の支援総額

840,000

81%達成

終了

目標金額1,030,000

支援者数51

このプロジェクトは、2024/12/21に募集を開始し、 51人の支援により 840,000円の資金を集め、 2025/03/10に募集を終了しました

多くの疾患に啓発の日があるけれども「気管支喘息」の啓発日が日本にはありません。The Global Initiative for Asthma(GINA)では「世界喘息デー(WAD)」を定めており、それを日本でも普及させたい。昨年(2024年)に続き2回目のクラウドファンディングです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

自己紹介

 「喘息フォーラム・日本(Asthma JP)」の現代表を務めております西藤なるをと申します。滋賀県で小児科を開業しております。医者になりたての頃に故久保裕先生が開催された「喘息デー」に参加し、それを切欠に喘息の患者さんの診療に大変興味を持ち、医師として30年以上が経ちました。

● 喘息フォーラム・日本 / Asthma Jp 公式サイト


このプロジェクトで実現したいこと

 毎年5月第一週の火曜日が「世界喘息デー」です。来年(2025年)は5月6日になります。日本では気管支喘息に対する啓発日がなく、そこで「世界喘息デー」を日本でもっと広く知ってもらいたいと考えております。「ニデック京都タワーのライトアップ」とポータルサイトやSNSの広告掲載を実現したいと思います。こうしたクラウドファンディング(以下 CF)自体も周知活動につながると考えております。


プロジェクト立ち上げの背景

 1988年頃、パソコン通信で久保先生とは知り合い、ご自身が企画されていた 日本における「喘息デー」を毎年お手伝いをしておりました。毎年 喘息デーを企画している中、1998年に WHOの協力団体であり世界の喘息治療のガイドラインなどを発表している The Global Initiative for Asthma(GINA)で「世界喘息デー」を制定されました。世界の喘息啓発日が決まったことを大変喜ばれ、日本における「喘息デー」は役目を終えました。

 久保先生は、2014年に喘息でご逝去されました。久保先生の遺稿集をCAMPFIREでご支援を集めて『喘息百話』として発行させて頂きました(詳細はこちら)。

 『喘息百話』の中で久保先生は「世界喘息デー」の制定を喜ばれこれからますます喘息への啓発が進んでいくと信じておられました。しかし久保先生の予想に反して、昨今日本では「世界喘息デー」はとりあげられることは無くなってしまいました。

 出版に当たって私は書き残された原稿を何度も読み返し、私は気管支喘息に対する啓発日がない日本で、「世界喘息デー」が日本で再び活用されるように、昨年(2023年)CAMPFIREでCFを立ち上げ、「世界喘息デー」の周知を目的に、「ニデック京都タワー」のライトアップとポータルサイトの広告を実現しました。以下が前回のCFのURLです。

●「世界喘息デー」を広く知ってもらいたい! 2024年は "5月7日"

 この活動をまだまだ続けないと「世界喘息デー」が広く知られる事はありません。日本は喘息に対する啓発の機会を持たないままでいるに違いありません。

 複数の広告媒体の表示回数やエンゲージ率を比較しましたが、「ニデック京都タワー」のライトアップは大変効果があり、2025年も実現したいと思います。そして今年は Instagram などのSNSへの広告を増やしたいと考えております。

2024年5月7日の世界喘息デー プロジェクト協力者の皆さんとJR京都駅烏丸小路広場で集合写真


現在の準備状況

 Asthma JP のWebサイトにクラウドファンディングに向けたページを準備し、趣旨説明の準備を開始します。昨年、CFを支援して下さった方はもちろん、この1年間で学会などで機会ある毎に「世界喘息デー」について説明し、活動に理解して下さった方々にも、CFを案内していく予定です。
 今年も「ニデック京都タワー」のライトアップはもちろんですが、他所にも依頼すればライトアップして下さる施設がいくつもあることを知りました。そうした施設に趣旨を説明しライトアップのご協力をお願いし、支援が目標金額を上回ったときは、費用が発生する観光名所や施設のライトアップを検討します。
 ライトアップのみならず、GoogleやYahoo などのポータルサイトへの広告も予定しております。今回は Instagram にも周知広告を出す予定です。


リターンについて

 リターンとして Asthma JP で準備できる事が限られており大変に恐縮に思っております。昨年と同じですが、以下の準備をする予定です。

・感謝の気持ちを込めてお礼のメール、もしくはお手紙を送付
・『喘息百話』『小児科医のアナムネーシス』を提供
・ZOOMミーティングによる小児気管支喘息の懇話会(30分),講演会(60分)
・小児の気管支喘息の出張講演会(開催場所・日時は要相談、別途交通費)

 上記のどのリターンにもオプションとしてAsthma JP のWebサイトに支援者としてのお名前掲載を選ぶ事ができます。またZOOMミーティングの代わりにMeta社の「Horizon Workrooms」でも懇話会/講演会を開催する事も可能です。

スケジュール

 現在想定している本プロジェクトのスケージュールです。進行状況により変更される場合があります。

・2024年11月 ニデック京都タワーライトアップの可否と日程確認、
・2024年12月 WebサイトのCFの開始とSNSや関係団体を通じた周知活動
・2025年 2月 CF終了、ポータルサイトの広告掲載費用算出、バナー作成。そして支援が目標金額を大きく回った場合、他の観光名所や施設のライトアップを検討します。
・2025年 5月6日 ニデック京都タワーのライトアップ、ポータルサイトの広告、
・2025年 7月からリターン発送(懇話会/講演会などは協議にて開催日を決定)

資金の使い道

頂いたご支援は以下の費用に使います。

・京都タワーのライトアップ:2色(青と緑) 日没から24時まで … 20万円
・Webサイトの整備、バナー作成 … 約10万円
・ポータルサイトやSNSの広告 … 50万円
・郵送費、通信費、雑経費等  … 約10万円
・CAMPFIREのシステム利用料 … 約13.6万円
・消費税 …約9.4万円


 合計 103万円

目標金額を超えた場合は、広告費、もしくは他の名所のライトアップなどに費やすつもりです。


最後に

 患者さんの数がとても多い気管支喘息なのに啓発の日が日本で広まらず活用されていないのが、私にはとても不思議です。世界では制定された「世界喘息デー」を契機に、市民や患者さんそして医療関係者にも気管支喘息の啓発活動が行われています。日本でも「世界喘息デー」が広く知られ、気管支喘息患者さんの治療の質の向上、疾患への関心が高まり、患者さんの苦悩に理解の輪が広がる事を期待しております。
 今後も喘息患者さんのために生涯尽力された久保先生の活動を、令和の時代に新しい形で継承していきたいと思います。何卒、ご支援をよろしくお願いいたします。


「喘息フォーラム・日本 Asthma Jp」の合い言葉



<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

<本プロジェクト紹介で用いた画像について>

・イラストはWebサイト「かわいいフリー素材集 いらすとや」で利用が許可されているイラストを使いました。


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 広報/宣伝費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  •  クラウドファンディングが終わって、あっという間に3週間が過ぎてしまいました。平日は診療で、週末も毎週予定があって、やっとこの週末に 世界喘息デー in JAPAN の作業に時間を割く事ができました。 滋賀県や京都の記者クラブや、滋賀/京都の新聞社やテレビ局に、世界喘息デーの紹介と取材の依頼を発送しました。 昨年も多数のメディアに取材依頼をお願いしたのですが、時期が遅かったのでしょうか、思ったほど取材がありませんでした。今年は昨年よりも早めに連絡してみましたが、昨年よりもたくさんの取材が来て下さると嬉しいです。https://www.asthma.jp/%e6%b4%bb%e5%8b%95%e5%a0%b1%e5%91%8a%ef%bc%9a%e5%90%84%e3%83%a1%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2%e3%81%ab%e5%8f%96%e6%9d%90%e4%be%9d%e9%a0%bc%e3%82%92%e9%80%81%e4%bf%a1/ もっと見る
  •  昨日(3/10)に本クラウドファンディングが終了いたしました。皆様からのご支援に深く感謝いたします。 今年は51名のご支援を頂き目標金額81%(84万円)に達しました。 2回目ということもあって、私の提案に新鮮味はなくなり、支援は減るのでは無いかと思っておりましたが、終わってみると昨年より多くの資金調達が出来ました。 本日、支援して下さった方々のリストを見ることができました(CF中はニックネームやゲスト名でしか分からないのです)。フライヤーを渡しご支援をお願いした方々の名前がたくさんありました。本当にご支援をありがとうございます。 本プロジェクトはAll-in方式です。目標金額に達しませんでしたが、世界喘息デーを周知するために、2025年5月6日は京都タワーライトアップし、そしてポータルサイトやSNSに広告掲載をいたします。そして、無償やわずかな費用負担でライトアップや広報して下さるサービスや団体をこれからも探していきます。 今年も既に、複数の企業や大学の施設のライトアップを予定しているとの連絡が届いております。こうして「喘息デー」は確実に少しずつ広がっていくことを期待しております。 ライトアップや広告掲載は、喘息への啓発日が確立するための、一つの手段です。喘息への啓発が本来の目的です。5月6日までに、様々な医療関係者や医療機関、企業に「世界喘息デー」に参画してもらうために呼びかけていきます。昨年より一つでも多くの医療機関や企業が参加して下さる事が目標です。 もしよろしければ「♥お気に入り」をクリックしておいて下さい。世界喘息デーに向けた作業の進捗状況をお伝えします。そして「喘息フォーラム・日本」の公式Webサイトもご覧下さい。◎ 喘息フォーラム・日本 (Asthma Jp)https://www.asthma.jp 今後も本活動にご支援をよろしくお願いいたします。 もっと見る
  •  本クラウドファンディング(CF)も残すところあと2日。今日(3/8)は大阪で開催された小児の呼吸器疾患を扱う研究会に参加しました。同研究会の代表世話人のご提案で、研究会の最後で、参加者の先生方に本CFの説明とご支援を呼びかけるお時間を頂戴しました。さすがに呼吸器疾患を診ておられる先生方でしたので、本CFに暖かい応援のお言葉を頂きました。研究会があった大阪淀川キリスト教病院 そして本日16:00~17:00に、くどいと思いましたが、やはり最後のご支援のイッセーメールを送信しました。鬱陶しいと思われた方は、本当に申し訳ありません。 明日(3/9)は終日 私は予定があり、そして最終日、診察がある月曜日となります。外に出てご支援を仰ぐ活動は、本日が最後となるかと思います。最後の呼びかけに呼応してSNSでシェアして下さる方も増えました。最終日までにもう少しご支援が増えると期待しております。大阪からの帰りに京都駅でおりて、ニデック京都タワーを撮ってきました。5月6日は 喘息の啓発色「青/緑」にライトアップします! もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト