Check our Terms and Privacy Policy.

【はちまん青年経営者会が灯りを灯す】あふれんばかりの灯りをクリスマスマーケットに

応援コメント

  • avatar 近江八幡に産まれ近江八幡で育ち このクリスマスマーケットで また一つ皆んなの笑顔である灯りが灯れば幸いです。 byuser_387daad5a0d4
  • avatar Merry Xmas! byuser_70be7ad51df4
  • avatar 近江八幡を明るくしてくださってありがとうございます!! byuser_d8ebfad1cb74

【はちまん青年経営者会が灯りを灯す】あふれんばかりの灯りをクリスマスマーケットに

はちまん青年経営者会と一緒に近江八幡駅南口に灯りを灯そう!12月22日、23日にクリスマスマーケット開催します。クリスマスマーケットを通じて、 地域の人と人とが つながれる・しりあえる「場所」をつくります!ぜひ参加宜しくお願いします。

現在の支援総額

3,994,111

159%

目標金額は2,500,000円

支援者数

136

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/11/14に募集を開始し、 136人の支援により 3,994,111円の資金を集め、 2024/12/15に募集を終了しました

【はちまん青年経営者会が灯りを灯す】あふれんばかりの灯りをクリスマスマーケットに

現在の支援総額

3,994,111

159%達成

終了

目標金額2,500,000

支援者数136

このプロジェクトは、2024/11/14に募集を開始し、 136人の支援により 3,994,111円の資金を集め、 2024/12/15に募集を終了しました

はちまん青年経営者会と一緒に近江八幡駅南口に灯りを灯そう!12月22日、23日にクリスマスマーケット開催します。クリスマスマーケットを通じて、 地域の人と人とが つながれる・しりあえる「場所」をつくります!ぜひ参加宜しくお願いします。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

11月30日追記

皆さまのおかげで2st,ゴールの目標金額を達成することができました!

しかし、必要経費までは届かずと言うところが本当のところです。

3st,ゴール500万円を目指したいと思います!

引き続き、ご支援・ご協力よろしくお願い致します。

-----------------------------------------------------


最近、お隣さんと会話しますか?

顔がわかりますか?

近年生活環境の変化やコロナ禍のソーシャルディスタンス

で人と人との距離感がまた少し遠のいたように感じます。


そんな今だからこそ…


はちまん青年経営者会が灯りを灯す...


クリスマスマーケットを通じて、

地域の人と人とが

つながれる・しりあえる「場所」をつくりたい。

Face to Face(顔を合わせて)のコミュニケーションを楽しめる場を提供し、

ゆっくり時間を過ごしていただける場をつくります。


  • Christmas market
  • make my city
  • and
  • light to future
  • クリスマスマーケット
  • 地域の未来に灯りを灯そう!

プロジェクトがスタートします!



はじめまして

はちまん青年経営者会の奥村です。

はちまん青年経営者会(以下 青経会)は、滋賀県近江八幡市の近江八幡商工会議所の青年部です。

現在、49歳以下の若手経営者、約70名が所属し、近江八幡中心に活動しています。

これまで、夏まつりや琵琶湖での地引網体験、トライアスロン大会の運営等、地域の活動を中心に活動してきました。

これまで地域の方々に沢山参加していただき事業を行ってきましたが、どの事業もこちらから『与えること』が事業のほとんどでした。


もっとやれることがあるんではないか...

もっと必要なことがあるんではないか...


そんな気持ちになり、改めて一から考え、

本質的に何ができるのか、何が必要なのかを考えました。


本当に地域の為になることを、本当に地域に必要とされるものを創りたい。

たとえ今すぐに結果がでなくても、きっかけになる行動をしたい。


なにより地域の方々と一緒に地域を創りたい!


そんな思いで青経会がクリスマスマーケットをお届けします。


青経会と一緒にクリスマスマーケットを通して未来の灯りを灯しましょう!



  • 企画の背景

様々な活動を通して、今、地域に本当に必要なことを考えました。

お隣さんともコミュニケーションが無くなりつつある現代...

声を出さないコミュニケーションが増えた現代...

簡単に情報を知れるほど便利になったにもかかわらず何も知らない...

滋賀県や近江八幡市等、地域の取組や動きも知らない...

情報が飽和し、一方通行な情報社会...

本当に大切なものまでもが、簡略化され、このままでは地域の人同士のつながりまでもが薄れていくような気がしました。


ちょっと休憩しませんか?


先ずは、お隣さんと対話の生まれる場所を創ろう!

そして地域を知れる場所を創ろう!

少し生きにくいこともあるかもしれん。

めんどくさいこともあるかもしれん。

それでも地域の人同士が顔の知れた街を創りたい。

ちょっと不便な街って素敵じゃないか!

そんな思いで企画を立ち上げました。



Christmas Market 
~Make my city and  Light to future~ 
で伝えたいこと

他人任せにせず、自分たちの街は自分たちで創ろう!

自分たちの未来に灯りを灯そう!

『誰かがやってくれる』

『こんな街になったらいいなぁ』

他人任せな未来の希望を抱くのではなく、みんなで一緒に創りましょう!

地域の【ヒト・モノ・ウゴキ】を楽しみながら知ることができるクリスマスマーケットを創りましょう!

そしてみんなで地域を共有しましょう!



参加型のクラウドファンディング

支援金を『灯り』に変え、支援が集まれば集まるほどクリスマスマーケットに灯りを増やしていきたいと考えています。

返礼品【灯りを灯そう!(小)】のランタンは、当日、会場にて支援していただいた皆様に飾っていただきたいと思います。

一つ一つは小さな灯りですが、集まれば集まるほど大きな灯りとなることをお子様から大人まで皆様に体感していただければと思っています!


リターンについて

【灯りを灯そう!(特大)】

会場に2日間希望の文字、または画像を投影します。

時間:17:00-20:30

投影サイズ:髙さ(縦)5000×横13000

【灯りを灯そう!(大)】

会場に2日間希望の文字、または画像を投影します。

時間:17:00-20:30

投影サイズ:髙さ(縦)1250×横3250

びわ湖材を使った看板を会場に設置します。 

時間:16:00-20:30 

大きさ: 全体サイズ 髙さ(縦)2200×横700 看板サイズ 髙さ(縦)120×横700 

【灯りを灯そう!(中)】

会場に2日間希望の文字、または画像を投影します。

時間:17:00-20:30

投影サイズ:髙さ(縦)1000×横2600

イベント会場内に「ランタン」を1つ設置させていただきます。

時間:17:00-20:30

大きさ:髙さ(縦)24.5㎝×横15㎝

【灯りを灯そう!(小)】 

「小 ランタン」を購入していただき会場内に設置していただきます。

【はちまんもん認定商品のセット】

商品内容

①びわこ産本もろこオイル漬

②さつまいも羊羹

③大豆ぽん

④Sagraパスタ・フェットチーネ

⑤炊くだけ簡単!滋味ごはん

商品詳細

①原材料:本もろこ(琵琶湖産)、綿実油、食塩、香辛料 

内容量:総量105g(固形量70g) 

保存方法:常温 賞味期限:3年 

主原料の産地:滋賀県/琵琶湖産 

添加物:なし アレルギー:なし

②原材料:さつま芋ペースト、白餡、砂糖、さつま芋(滋賀県産)、小麦粉、食塩

内容量:1本

保存方法:常温 賞味期限:12日 

主原料の産地:国産 

添加物:トレハロース アレルギー:小麦

③原材料:丹波黒大豆(滋賀県産)、丹波白大豆(滋賀県産)、本和香糖(沖縄県原料糖)

内容量:70g

保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 賞味期限:4ヵ月 

主原料の産地:滋賀県産 

添加物:なし アレルギー:大豆

④原材料:小麦粉(国内製造)(滋賀県産)、食塩、卵黄粉、卵白粉

内容量:200g

保存方法:常温 賞味期限:1年 主原料の産地:滋賀県産 添加物:なし アレルギー:小麦・卵 

⑤原材料:コシヒカリ(滋賀県産)、滋賀羽二重糯(滋賀県産)、丹波黒大豆(滋賀県産)、丹波白大豆(滋賀県産)、黒米(滋賀県産)

内容量:300g

保存方法:直射日光、高温多湿を避け夏場は冷蔵保存を推奨 賞味期限:6ヵ月 主原料の産地:滋賀県産 添加物:なし アレルギー:大豆


【はちまんもん認定商品のセット】

商品内容

①びわこ産本もろこオイル漬 

内容量:総量105g(固形量70g)

②さつまいも羊羹

③大豆ぽん

商品詳細

①原材料:本もろこ(琵琶湖産)、綿実油、食塩、香辛料 

内容量:総量105g(固形量70g) 

保存方法:常温 賞味期限:3年 

主原料の産地:滋賀県/琵琶湖産 

添加物:なし アレルギー:なし

②原材料:さつま芋ペースト、白餡、砂糖、さつま芋(滋賀県産)、小麦粉、食塩

内容量:1本

保存方法:常温 賞味期限:12日 

主原料の産地:国産 

添加物:トレハロース アレルギー:小麦

③原材料:丹波黒大豆(滋賀県産)、丹波白大豆(滋賀県産)、本和香糖(沖縄県原料糖)

内容量:70g

保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存 賞味期限:4ヵ月 

主原料の産地:滋賀県産 

添加物:なし アレルギー:大豆


上記のリターンを選択いただいた皆さんに、JR近江八幡駅南口、クリスマスマーケット会場にて、リターン品を直接お渡ししたいと思います。

※【はちまんもん認定商品】につきましては、当日会場でお渡しできない場合、発送でお届けいたします。

プロジェクトを支援していただいた皆さんに灯りを灯していただき参加していただくことを目的としております。感謝の気持ちを直接お伝えしたく、当日プロジェクトメンバーにてリターン品を手渡しさせていただきます。


参加無料・誰でも参加できるイベントとなっております。

JR近江八幡駅南口で、当日お会いできるのを心より楽しみにしています。

※発送をご希望される方は、発送も可能ですので、詳しくはリターン詳細をご確認下さい。


〈イベント詳細〉

・開催日時:2024年12月22日(日)~23日(月)16:00〜20:30

・開催場所:JR近江八幡駅 南口(イオン近江八幡店前)

・参加費:無料

・主催:近江八幡商工会議所 はちまん青年経営者会 
・後援:近江八幡市・近江八幡市教育委員会


スケジュール

・11月15日:クラウドファンディングスタート
・12月15日:クラウドファンディング終了
・12月22、23日 クリスマスマーケット本番


応援コメント

クリスマスマーケットの開催、おめでとうございます。この素晴らしい企画に、私たちたねやも共感し、心から応援しています。 世代や役割、立場を越え、地域が一緒になりイベントを創りあげることで、近江八幡に新たな活気と誇りが生まれることを楽しみにしています。 特に、若い方々が参加できる場があることは、地域の未来にとって大変嬉しいことです。 皆様の温かいご支援で、ぜひ一緒に成功させましょう!

 たねやグループCEO 山本昌仁


クリスマスマーケットという新しい挑戦に一歩を踏み出す 森嶋代表をはじめとするメンバーの皆様へ心からのエールをおくらせていただきます。私自身2年前まで共に活動をさせていただいたOBとして この様に広い視野で“外”にも目を向け精進している事にとても嬉しく思います。この〝利他の心”溢れるプロジェクトはきっと地域への愛郷心が育まれ 明るいまちづくりの一助となる事でしょう。皆様方におかれましては何かと厳しいご時世ではございますが どうかお力をお貸し頂き、まちに“灯りをともさせて”いただきますよう 宜しくお願いいたします。

株式会社 One FIELD 近江牛霜月グループ代表 徳山貴彦 


近江八幡商工会議所 事務局長 中西利之と申します。2011年11月の設立当初から携わった、はちまん青年経営者会は当初38名のメンバーでスタートし、これまでに「東北・気仙沼プロジェクト」「びわ湖トライアスロン in 近江八幡」「はちまんフェスタ」「地引あみ体験」「はちコン」等など様々なイベントにチャレンジし、近江八幡の地域経済の活性化をめざし活動しています。このような取組に共感し、今では70名のメンバーが一丸となって活動をしています。今回は、はちまん青年経営者会が近江八幡で初となる、市民参加型のクリスマスマーケットにチャレンジします。資金調達から出店・参加まで、大人も子どもも力をあわせ、みんなでつくるイベントです。一人でも多くの人に参加いただき、ホットなイベントになるよう応援しています。

近江八幡商工会議所 事務局長 中西利之


クリスマスマーケットの開催おめでとうございます。 子ども達の思い出になる事はもちろんのこと何度もクリスマスを過ごしてきた大人にも、新しいクリスマスの思い出になるようなイベントになるよう応援しています。 街創り企画で行われる、クラウドファンディングの支援金でともる『灯り』は一つ一つは小さいものですがたくさん集まることで大きな『灯り』となります。 それは、人と人とのコミュニケーションも同じだと私たち重田組も考えています。 温かい支援で『灯り』を一緒にともしましょう。

株式会社 重田組 代表取締役 重田将利


クリスマスマーケットの開催に向けて応援のメッセージをお届けします。若い経営者の皆さまが地域の活性化に取り組む姿は、私たちのまちにとって大きな希望です。クリスマスマーケットが、地域住民が気軽に集まり楽しむことができる場所となるとともに、私たちのまちの魅力を再確認し、市民同士の絆を深める大切な機会となることを期待しています。


また、子どもたちはプロジェクトに参加することにより、地域の一員としての自覚を持つ機会になることでしょう。この経験が、子どもたちを大きく成長させ、未来のリーダーに育ってくれることを楽しみにしています。若い経営者たちの挑戦を共に力を合わせて応援し、プロジェクトを成功させることで、近江八幡のまちをさらに盛り上げていきましょう。

近江八幡市長 小西 理


みんなでつくるクリスマスマーケット!

「Christmas market~Make my city  and  Light to  future~」 

市民の皆さまがイベントを作り、ともにまちづくりに参加するクリスマスマーケットイベントを、はちまん青年経営者会様が中心となって開催されます。

クリスマス期間に飲食物や小物の販売、ワークショップ等を市内の中学生が自ら企画・調達・運営を一貫して取り組み、主体的に考え・動く=「生きるチカラ」を育むことを目的とされています。

近江八幡市の地域のつながりのなかで生まれるイベント、大人から子どもまで世代を超えた集いのイベントの成功を願い、応援しています。

近江八幡市教育長 安田 全男


※順不同、新着順にて掲載させていただいております。


さいごに(一言)

はちまん青年経営者会


青年経営者会 外部交流PTリーダーの溝上です!僕たちがクリスマスマーケットを開催するにあたって大事にしたいのがmake my cityです! 自分らの街は自分らでつくる 市民みんなで近江八幡市の価値を高める! 2日間ですが冬の近江八幡駅の南口を市民の皆様と青経会の灯りで明るく暖かいクリスマスマーケットにしましょう!

外部交流PT リーダー:溝上直伸


はちまん青年経営者会、本年度代表をさせて頂いております、森嶋正幸と申します。 近江八幡で商売をさせてもらっていて、何か地元に恩返しはできないものかといつも考えておりました。青経会のメンバーは皆一様に同じことを口にするメンバーばかりです。

そんな中、自分と仲間が力を合わせて出来る事として、一つの答えを出してみました。「つなぐこと」。それは、僕たち商工会議所青年部である商売人の集まりが、行政の方々と力を合わせ、そして、市民の方々にも共感頂き参加してもらいながら、三位一体で街を素敵に盛り上げる。

そんな「繋がりを創ること」だと考えました。三方よし、のつもりです笑。その一つの形として、クリスマスマーケットを開催してみようと思いました。 今回一つのチャレンジとして入れさせて頂いたこととして、「若者に盛り上げる側に回ってもらう」があります。その事もやってみたかったことの一つです。市長、教育長をはじめ、街を代表する企業経営者の先輩方にも沢山の勇気とお力添えを頂きました。

そして、イオン近江八幡店様、JR近江八幡駅様、皆様に心より感謝申し上げます。 このクリスマスマーケットを通じて少しでも地域の輪が広がり、繋がりが増え、また街が未来に進む。そんな部分に想いを持ってとり組んでみたいと思います。 なにぶん初めてのイベントですので、不完全なところばかりですが、暖かく応援してくださいますと幸いです。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

代表世話人:森嶋正幸


問い合わせ先

近江八幡商工会議所 はちまん青年経営者会事務局(担当:山井)
TEL:0748-33-4141(平日8:30~17:15)
Mail:info@8cci.com


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

最新の活動報告

もっと見る
  • この度は2024/12/22./23に開催させていただいたクリスマスマーケットに沢山のご支援をいただきありがとうございました。並びに経費報告と御礼が遅くなっておりますことをお詫び申し上げます。イベント終了後、年末年始の休暇をはさみ、経費の請求等が明確になるのに時間を要しました。ようやく経費も明確になり、ご支援いただいた各所の皆様にようやくご報告をさせていただく準備が整ってきました。先立ってご報告にお時間がかかりましたことをお詫び申し上げます。準備ができたところから返礼品のランタン等お届けにあがりたいと思っております。よろしくお願い致します。 もっと見る
  •  【灯りを灯そう(中)10,000円】 【灯りを灯そう(小)1,000円】 【はちまんもん認定商品セット】5,000円 【はちまんもん認定商品セット】3,000円 をご支援いただいた皆さまへ いよいよクリスマスマーケットが12月22日(日)・12月23日(月)にせまって参りました。 本日は改めて、リターン品のお受け取りについてご案内いたします。 上記リターンをご支援いただいた方には、それぞれランタン・商品セットをご準備しております。こちらのリターンは、会場でのお受け取りをお願いしております。ぜひご来場いただいて、イベントもお楽しみいただければと思います。 リターン品の受取場所は「本部テント」でございます。 JR近江八幡駅南口広場の「らせん階段のすぐ横」にございます。他より大きなテントになっております。 そちらでご支援いただいた際のご氏名・法人名をお申しつけいただければ、リターン品をお渡しさせていただきます。 お受け取り可能時間は 12/22(日)・12/23(月) 両日16:00~20:30です。 もし当日ご来場になられない場合は、リターン品は後日宅配にてお送りさせていただきます。原則、ご支援時にご登録いただいた住所にお送りさせていただきます。 もし「リターン品は不要」「別の住所に送って欲しい」などのご要望がございましたら、お気軽にお申し付けください。 当日は大変寒くなる予報が出ております。ぜひ暖かくしてお越しください。暖かい灯りとおいしい食べ物・飲み物をご準備して、スタッフ一同、皆さまのご来場をお待ちしております。 もっと見る
  • クリスマスマーケットに参加していただくショップの方々に対しての説明会が開催されました。当日、参加店舗の方々には飲食や雑貨などを提供していただくのはもちろんですが、クリスマスマーケットの会場を彩っていただきたいと思っております。返礼品のランタンも納品され、いよいよ近づいてきたなと感じています!たくさんの灯りが集まりますように^_^引き続きご支援、ご協力よろしくお願い致しますm(_ _)m もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト