Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

新機構【折り畳まない折りたたみ傘】で不便を解消、熱中症・豪雨対策の新形態

【折り畳まない折りたたみ傘】新しい傘骨の生産資金を皆様にご支援していただきたい。㈱スギタが意匠権取得済み=弊社独自の形の傘、新たなる試みです。骨の折りたたみ回数通常の半分!傘内部に滞っている熱を外に逃がし、暑さから避難する新しい熱中症対策日傘兼雨傘。新たなる試みをご支援ください。

現在の支援総額

49,745

1%

目標金額は3,000,000円

支援者数

5

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2025/05/02に募集を開始し、 2025/06/30に募集を終了しました

新機構【折り畳まない折りたたみ傘】で不便を解消、熱中症・豪雨対策の新形態

現在の支援総額

49,745

1%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数5

このプロジェクトは、2025/05/02に募集を開始し、 2025/06/30に募集を終了しました

【折り畳まない折りたたみ傘】新しい傘骨の生産資金を皆様にご支援していただきたい。㈱スギタが意匠権取得済み=弊社独自の形の傘、新たなる試みです。骨の折りたたみ回数通常の半分!傘内部に滞っている熱を外に逃がし、暑さから避難する新しい熱中症対策日傘兼雨傘。新たなる試みをご支援ください。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています



ぜひ、ご支援をお願いいたします!!!

このプロジェクトで実現したいこと


皆さんがご存知の傘という概念を変えていく第一歩になりたいです。

広げて大きな傘を小さく持ち運ぶには、今までは折りたたむしかなかった。。。


弊社独自製品のトランスフォーム傘で使用している

《伸縮させる》というギミックを使えば、傘をできるだけ折り畳まずに簡単に収納できるのではと考えました。

このギミックについては、言葉での説明が難しく・・・

YOUTUBE動画をご覧ください<m(__)m>



通常の折りたたみ傘が骨を4回折り畳んでいる→2回しか折りたたまないというコトは、

生地を畳んだりきれいに伸ばしたりしないで良くなり、

折りたたみ傘の一番面倒なポイント

【手間をかけて綺麗に畳む】というコトを無くせるかもしれません

そうなれば、雨の日や晴れの日のUV対策・熱中症対策に、日常的に必要不可欠な傘が、

年配の方やお子様など、握力が小さかったり手先が器用でない方にも、

もっと身近に・もっと誰でも使える持ち運びのコンパクトな商品

になるというコトです。


そのギミックは、”#唯一無二”

☑簡単3秒開閉パネル付き
☑トランスフォーム傘の開発経験から得た【 風抜け・熱抜け 】構造


弊社の知財技術の総力を盛り込んだ商品です。

持ち運びサイズ約20cm

このパネルの貼り方が意匠権取得済み
UVカット100%& 遮熱 & 遮光生地にパネル付き
パネルの形になって、畳むのらくらく♪

風抜け、熱抜けはこのスキマから


環境省も日傘を使用すれば、17%の発汗を抑えれて、血中濃度が上がらず熱ストレスに効果的と発表しておりますので、よりいろんな方々に使える方が良いですよね。

今回、男性にも使いやすいよう、

無地×裾にカラーの差し色のあるお洒落で普段使いのできる傘を御提案させて頂きます。




自己紹介



株式会社スギタは、1936年に杉田福馬商店として創業し、営業90年目の現在まで傘を生業とする企業です。

その上、日本で唯一、環境省と外務省からSDGsで奨励頂いている傘メーカーです。

私、代表取締役杉田佳之は、創業90年の老舗傘メーカーの3代目として生まれ、気づけば51歳。。。

日本での傘の消費量は年間1億3000万本()

そのほとんど全ての傘ゴミが、分別もリサイクルもされず埋め立てゴミにされる…

この現実を幼少期より辛く思っておりました。

傘ゴミを少しでも無くせるような傘を開発したいという気持ちが、

現在の世界が掲げる目標 【SDGs】と合致。

いろいろな賞を頂くこととなります。


2017  全日本空輸株式会社主催 ANA wonderFLY 旅の常識を覆すモノ 最優秀賞受賞

http://www.goodspress.jp/news/85293/2/

2021  環境省Plastic Smartキャンペーン商品に選出

http://plastics-smart.env.go.jp/case/2258/

2023 外務省主管 国際交流基金主催 【現代日本デザイン100選】に選出 

http://www.jidp.or.jp/ja/2023/04/12/japanesedesigntoday?query=categoryCodes%3Ddesignhub%26language%3Dja

※日本の全ての商品の中から100選を選出し、外務省・大使館・領事館などが、日本の代表商品として世界35都市で博覧

2024  大阪代表プロジェクト 代表商品に選出

http://www.osaka-daihyo.jp/index.html

2019~現在   内閣府防災主催 ぼうさいこくたいに、【逃げ切れない方々の早期発見・早期救命を可能にする防災避難着 全身反射ポンチョ】が審査合格

2024   大阪府警交通部に協力、全身反射ポンチョが、夜間の交通事故を無くせる商品であると奨励を受けました。


価格訴求だけでない、この先の地球の未来や人々の便利な未来のタメに、

新しいモノのカタチを創造する会社にしたいと思っております。

(※日本洋傘振興協議会 https://www.jupa.gr.jp/pages/faq)


プロジェクト立ち上げの背景

私達は、創業90年になろうとしている企業ですが、今まで、自分たちでお客様の使用する環境や状況などをあまり考えずに、自分たちが良いと思うモノを自分のこだわりのみで作ってきたと思います。

それが理由に、ほとんど全てが分別もリサイクルもされず、埋め立てゴミにされる毎年年間1億3000万本と言われる傘の廃棄を顧みず、毎年毎年捨てられて、環境汚染のことを考えない商品を作り続けておりました。


傘メーカーだけでなく、ほとんどの大量生産・大量消費の商品を生産されている企業やそれに関わる人々は、日々の買い替え需要があった方が儲かるからです。

そんな【  今だけ。。。お金だけ。。。自分。。。  】のモノづくりは辞めて、

愛をもって、【もっと便利に、もっと地球にやさしく、もっと次世代に負担をかけない】モノづくりをしていきたいと思い、皆さんの《ニーズの先回り》ができるような会社を目指したいと思っております。


私のモットーは、野球界の名監督 故野村克也さんの言葉

【   3流は、お金を残す  2流は記録を残す  1流は人を遺す  】


この言葉のように、今回のプロジェクトを通じ、私達の未来の子供たちが暮らす環境、私達の親世代の高齢者の方々が暮らしやすい環境創りのための活動への共感を頂ける《 人 》を創りたいと思っております。

ただ、何をするにもある程度の資金は必要ですので(泣)、今回のプロジェクトでご支援いただけますと幸いです!



現在の準備状況

昨年、国内・国外の企業と連携して、骨の構造を図面にし、3Dプリンターでサンプルを作成しました。

2024年1月に、この商品の意匠権を日本、中国、韓国、他で取得。

ただ、そこからが問題で、量産品の骨の《型》を作るために協力してくれる骨工場がなかなか見つからなかった。

何故かというと、骨を作る金型は、型を作る業者の仕事。

新しい骨を作成するというコトは、売れるか売れないか分からない、実績のない商品にかけるという面倒なコトでしかないのです。

中国の骨工場からすれば、日本人と同じで、不安な新しいことを始めるより、既存の安定した商品を生産したいとのコトでした。

協力してくれる骨工場を見つけたのが、2024年10月。中国人の友人が、中国国内を駆け回り、やっと探し出してくれた工場でした。

そこで3Dサンプルを製作したところ納得のいく品質でしたので、その工場と契約し、骨の型を製作を始め、現在量産に向けた準備をしております。



リターンについて

・今回の商品の1stロットの商品をご提供

紺 パイピング&ボーダー

イエロー パイピング&ボーダー

ピンク パイピング&ボーダー

オフホワイト無地


【カラー展開】

生地はオフホワイトです。
・紺 パイピング&ボーダー
・イエロー パイピング&ボーダー
・ピンク パイピング&ボーダー
・オフホワイト無地(パイピング&ボーダー無し)
*画像は開発途中のものです。細部が変更になる場合がございます。


サンプル参考画像
(こちらの仕様はリターンにございません)


【トランスフォーム傘SPEC】

手開き式 
生地素材 ポリエステル100%
親骨 グラスファイバー 
手元 ABS樹脂
耐水圧10000mm以上 
UVカット率 99.9%以上 
遮光率 99.99%以上 
**100%の試験結果がでない検査機関で試験をしております。UVカット・遮光に関して最高値の結果です。
**開発中の商品につき、調整の結果、細部(色合い等)が変更になる場合がございます。
**パソコン画面・スマホ等ご覧の閲覧環境により、画面上の商品の色と実物が異なって見える場合がございます。ご支援の際はあらかじめご了承の程お願い申し上げます。
<ご使用上の注意>
**雨でご使用直後にたたむと、生地の切れ目から水が内側に伝う場合がございます。開いたまま軽くふるって水滴を落とし、雨のあとは傘を開いてしっかり乾燥をお願いいたします。


・弊社ホームページにお名前掲載

傘の歴史に1ページを刻むであろう商品を手にする最初の方々であると同時に、このような革新的な商品に共感頂いた証として弊社ホームページにお名前を掲載させて頂き、今後、新しい商品の情報を優先でお知らせさせて頂きます。


**お名前ご記入の文字数には制限があり、漢字、ひらがな、カタカナ、数字、もしくはアルファベット(全角)で8文字以内とします。この文字数を超えて記入をされますと、お名前やニックネームが途中で切れた状態で掲出されるか、もしくは掲出が見送られますので十分ご注意ください。
【ご注意】ニックネームを使用する場合、誹謗中傷など不適切な表現などを含む公序良俗に反するものは掲載出来ません。また、お名前やニックネームではない内容(メッセージなど)は掲出不可です。予めご了承ください。


スケジュール

4月 クラウドファンディング開始

6月末 クラウドファンディング終了

7月中旬 傘骨型発注・ホームページにご支援者のお名前掲載

9月中旬  骨金型完成

10月末 リターン商品出荷

**昨今の情勢から、資材調達の遅延などが起こりうる場合もございます。
皆様のお手元にできるだけ早くお届けできるよう尽力いたしますが、
不測の事態にて予定より発送が遅延する場合もございます。
その場合は心苦しい限りですが、ご容赦の程お願い申し上げます。
活動報告にて進捗を随時報告いたしますので、ご確認をお願いいたします。


最後に

世界中の皆さんが思う傘のスタンダードをともに変えていきませんか?

雨傘以外の使用用途であった日傘・晴雨兼用傘などの需要は、UVカットなどから、地球温暖化からの熱中症対策になり、男性や子供達の必需品になりつつあります。

今後、進みゆく高齢化社会の中では、高齢者が使いやすい熱中症用対策に特化した晴雨兼用傘が必要不可欠です。

そのような、時代を先読みした皆様のニーズを解決できる傘や他の商品の開発に邁進する弊社を応援して頂ける仲間を募集しております。

南海ホークス、ヤクルトスワローズ、阪神タイガース、楽天イーグルスなどの監督を歴任された名将 野村克也氏が言ってました。


3流は、お金を残す

2流は、記録を残す

1流は、人を遺す。


私達は、お金や記録などにあまり興味はありません。   ※なので、万年お金がない会社です(^-^;


ただ、人にありがとうと心から言って頂ける。

後に、【SUGITA ism】として、人に感謝してもらえる仕事を会社を目指しております。


今後とも、弊社の活動のご協力をお願いします。

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • リターン仕入れ費

  • 傘の製品化費用(傘骨代等)

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト