Check our Terms and Privacy Policy.

【店舗を持って活動したい】100円食堂&駄菓子屋プロジェクト!

社会課題の解決をみんなで支え合う

【店舗を持って活動したい】100円食堂&駄菓子屋プロジェクト!

埼玉県川越市に子どもが気軽に立ち寄れる100円食堂&駄菓子屋をオープンさせたい。1000人以上の児童が在学する南古谷小学校を対象として、令和7年6月までのオープンを目指します。

現在の支援総額

22,000

1%

目標金額は2,000,000円

支援者数

4

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/10/30に募集を開始し、 2024/12/20に募集を終了しました

【店舗を持って活動したい】100円食堂&駄菓子屋プロジェクト!

現在の支援総額

22,000

1%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数4

このプロジェクトは、2024/10/30に募集を開始し、 2024/12/20に募集を終了しました

埼玉県川越市に子どもが気軽に立ち寄れる100円食堂&駄菓子屋をオープンさせたい。1000人以上の児童が在学する南古谷小学校を対象として、令和7年6月までのオープンを目指します。

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

私達【あきない食堂】について

【あきない食堂】という名称で子ども食堂を実施している、久森(ヒサモリ)と申します。


私は埼地域の子どもたちに笑顔を届けたいと考えています。

ホームページ【川越 あきない食堂】で検索

https://akinai-kawagoe.jimdofree.com/">https://akinai-kawagoe.jimdofree.com/

公式LINE、【X】、Instagram、で活動内容を公表しています。

メンバーは5名

【会長】准看護師

【副会長会計】歯科衛生士

【監査】会社役員

【会員】医師、放射線技師

皆の共通の想いは『子どもに笑顔を届けたい』


私達の3つの目標

・【食】による地域の子どもたちの健やかな成長

・親御さんたちの家事の負担軽減

・地域の農家の皆さんからご提供いただいた新鮮な野菜を使った食事を提供する


賛同してくださる農園より地元野菜をご提供いただいています。

100円で食事が提供出来る!

◾️対象の児童は1000人以上

南古谷小学校には1000人以上の児童が在学しており、そのご家族も対象となります。薄利多売でも十分に利益が出せます。現在、1日の開催で100食のお弁当をお配りしています

◾️地域ネットワークとの連携

・埼玉県子ども食堂ネットワーク

・川越市社会福祉協議会

・埼玉県社会福祉協議会

・子ども応援ネットワーク埼玉

上記団体より、助成金、食材の支援をいただいています。

◾️人件費がかからない

活動はボランティアで実施しているため、店舗の家賃と水光熱費が捻出出来れば店舗を維持できます

◾️使用しない時は他団体に貸し出す


店舗を他団体と共有することで維持費を安く抑えられます

↑↑↑とても広い学区に1000人以上の子どもがいます。

準備状況とこれからの予定

現在、店舗運営に向けて調理器具を少しずつ揃えています。

◾️令和6年10月 助成金の申請

・川越市社会福祉協議会

・埼玉県社会福祉協議会

◾️令和6年11月 口座開設&助成金申請

任意団体としてゆうちょ銀行の口座開設をします。また、「マルエツ・むすびえこども食堂基金mini」の助成金申請を致します。

◾️令和7年3月までに会員が10名に達した場合

NPO法人の申請を行い、法人格を取得致します。

このタイミングで店舗をオープンし、事務所兼食堂とします。

また、車両が準備出来れば、自治体と協力して児童の通学サポートを実施する予定です。


リターンについて

【応援1000円コース】

お礼のメッセージをお送り致します

【お名前掲載3000円コース】

店舗内にお名前を1年間掲載致します

【お名前掲載5000円コース】

店舗内にお名前を3年間掲載致します

【公式サポーター10000円コース】

店舗内にお名前をプレートで永続的に掲示致します

【公式サポーター50000円コース】

店舗の看板にお名前を掲載致します
文字の大きさ(小)

【公式サポーター100000円コース】

店舗の看板にお名前を掲載致します文字の大きさ(大)

資金の使い道


開業資金:1,500,000円

設備費1,000,000円(店舗契約金、冷蔵庫、ガスコンロ、テーブル、椅子等)

初期運営費500,000円

スケジュール

令和4年度

7月食品衛生責任者資格の取得

令和5年度

他団体へボランティアを実施

令和6年度

5月〜10月子ども食堂を月1回開催

11月〜子ども食堂を月2回開催に増加

10月より会員5名となり団体として各コミュニティに登録

11月団体として口座開設

12月NPO法人格取得のため定款の作成

令和7年度

子ども食堂は月2回開催

3月までに10名の会員が集まれば、法人格取得

4月までに店舗の仮契約

6月オープン予定




最後に

最後までお読みいただき、ありがとうございます。このプロジェクトは、地域の子どもたちにとって大切な居場所を提供するための第一歩です。皆様のご支援があってこそ、この夢を現実にすることができます。どうか私たちの想いに賛同いただき、子どもたちに笑顔と安心を届けるためにお力を貸してください。皆様の温かいご支援を心よりお待ちしております。

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • リターン仕入れ費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト