Check our Terms and Privacy Policy.

フリースクール『レインボーフェスティバル』動画記録プロジェクトin神田外語大学

応援コメント

  • avatar 子ども達一人一人が笑顔でありますように byuser_27d9689e0b04
  • avatar 微力ながら応援しています!頑張ってください! byyukiweb
  • avatar 子どもたちの活躍の場が増えるのは嬉しいですね!微力ですが応援しています。 byuser_8e85d1c81054

社会課題の解決をみんなで支え合う

フリースクール『レインボーフェスティバル』動画記録プロジェクトin神田外語大学

2025年1月12日に神田外語大学にて、フリースクールに通っている生徒が楽しめる文化祭のような催し物「レインボーフェスティバル」を開催し、その動画記録を残したい!!

現在の支援総額

200,034

200%

目標金額は100,000円

支援者数

32

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/12/13に募集を開始し、 32人の支援により 200,034円の資金を集め、 2025/01/12に募集を終了しました

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

フリースクール『レインボーフェスティバル』動画記録プロジェクトin神田外語大学

現在の支援総額

200,034

200%達成

終了

目標金額100,000

支援者数32

このプロジェクトは、2024/12/13に募集を開始し、 32人の支援により 200,034円の資金を集め、 2025/01/12に募集を終了しました

2025年1月12日に神田外語大学にて、フリースクールに通っている生徒が楽しめる文化祭のような催し物「レインボーフェスティバル」を開催し、その動画記録を残したい!!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

目標額10万円達成!NEXT GOALに挑戦します!

☆新しいリターンも用意いたしました。

2025年1月9日に目標額の10万円を達成いたしました!
温かい支援、本当にありがとうございます!!
終了まであと3日。次の目標金額は20万円になります。(+10万円 合計20万円)イベント運営にてかかる負担に充てさせていただければと思っております。応援の方、よろしくお願いいたします。

自己紹介

千葉市教育機会確保の会で事務局を担当しております、留守敦です。
千葉市内でフリースクールCo-Laboという教室を運営して5年になります。

この会は2019年にフリースクール、夜間中学、日本語学校、不登校親の会などが集まってできた会です。
年齢、国籍、置かれた事情に関わりなく、すべての人が自分に合った学びを保障される社会の実現を目指しています。

現在は19団体が所属しており、千葉市内のフリースクールの他にも無料で参画できる居場所(プレーパーク、どこでも子どもカフェ等)なども掲載しているポータルサイトの運営もしております。

https://chiba-city-kakuho.com/alliance/

まずは私がフリースクールを立ち上げた経緯をお話しいたします。
元々、千葉市内で学習塾を18年間運営しているのですが、10年前からボランティアで地域プログラミングクラブの「CoderDojo若葉みつわ台」と趣味のボードゲームを楽しむ「こどもと楽しむボードゲーム会」を教室の日曜日の空き時間に毎月開催しておりました。

ここに集まる生徒の中に学校に行くことができない生徒がかなり多く、親御さんから話を聞くと、
「学校に行っていない子の居場所はとても少なく、情報もあまりない。日曜日でもこういった場所を作ってくれることはとてもありがたいんです。」
というお話や、自分のお子さんのためにCoderDojoを立ち上げたいというお話も。
学習塾は午後15時以降でのお仕事だったので、9:00〜15:00の空き時間を利用してフリースクールを立ち上げられないか?と模索した結果、2019年10月よりフリースクールCo-Laboを立ち上げることとなりました。

千葉市教育機会確保の会も同年2019年11月に立ち上がりました。
代表の古山先生も元々学習塾をされているところからフリースクールを立ち上げられたという経緯にも共感しましたし、まだまだフリースクールをインターネットで探せるという状態ではなかったので、個人で要望などをするよりも団体として動いた方が行政や教育委員会も動いてくれるだろうと思い、立ち上げからの参画を決めました。

今回実現したいことは「千葉市教育機会確保の会」(以下、確保の会)として現実の不登校の実情を広く知っていただき、千葉市内で学校に行くことができないお子さまが少しでも前に進めるような前向きなイベントを開催すべく、みなさんにご協力いただければという想いで立ち上げました。

よろしくお願いいたします。

このプロジェクトで実現したいこと

「学校に行けなくても学ぶことはできるし、楽しく過ごしてもよいんだ」
ということを不登校に関わりを持たないみなさんに少しでも知っていただき、不登校で悩まれているご家庭にもその姿を見ていただき、さらに当事者の子どもたちが楽しみにできるイベントとして来年以降も続けていくことです。

そのためにはこのイベントがどのようなイベントで意義があるものであるかを伝えられる必要があります。
今はYoutubeのような誰でもアクセスできる動画サイトがあり、我々もHPポータルサイトを持っているので、Web上にイベント情報を載せることも可能です。

プロの動画作成をしている方にイベント当日に撮影および概要を把握していただき、記録に残る媒体としての紹介動画を作成していただきたいのです。

泣き言のように聞こえるかもですが、フリースクールの立ち上げや運営には補助金や助成金はほとんどなく、どの団体もお金の工面に苦労しているのが実情です。

イベント当日もマンパワーが必要であり、素人が動画撮影をしたとしても魅せる動画を果たして作れるかどうかは疑問です。多くの人にこのイベントを知っていただくためにもクラウドファンディングというSNSやWeb媒体を使って拡散していただくことができるこの方法を取りました。

共感いただける内容であればみなさんの協力を得られるのではないかと思っております。

不登校に関する課題を、楽しく前向きに捉えて課題解決できる場になれればと考えております。
情報の共有や行政や教育委員会にも協力いただけるよう取り組んでいきたいです。

よろしくお願いいたします。

プロジェクト立ち上げの背景

前述のCoderDojoのうち千葉県内のCoderDojoの主催者(チャンピオン)12道場で作ったNPO法人があり、私はその理事長をしております。

そのイベントで毎年1回、千葉県内のCoderDojoに参画している子(ニンジャ)のために、
「プレゼンテーションDay」というプログラミング作品の発表会を神田外語大学との共催で行っております。(コロナ禍では中止してました)

もともと確保の会でフリースクールの文化祭的なものができないか、というアイデア自体はありましたが、どのように行うなどの具体的なことまで落とし込めておりませんでした。
その中で「プレゼンテーションDAY」と一緒に開催できるかを打診してみてはどうかという話にになり、神田外語大学側に協力いただけないかと打診に動きました。

プレゼンテーションDAY側としてはプレゼンテーションを聴く参加者も増えますし、マイクラプログラミングや電子工作、ボードゲーム、オンラインのマンガ・イラスト指導などの多様な学びを体験できるコンテンツの提供ができます。

確保の会側では一般のお子様に自分たちフリースクールの出展ブースを見てもらうこともできますし、不登校で困っている親御さんへのご相談なども親の会を介してお話を聞いたり情報提供することも可能です。

せっかく開催するのであれば、思い出に残るイベントにできればと思っておりますし、みなさんに続けて開催してほしいというニーズがあるようであれば来年度以降も続けて開催していきたいと考えております。

そのための方法として、イベント開催の詳細がわかる動画を記録として残しておけば、来年度以降でも動画さえ見てもらえれば内容はわかりやすいですし、子供達にとっても自分たちががんばった記録としてちゃんと残ることになります。

またクラウドファンディングで行うことでSNSやWebでも情報として拡散してもらうことができるのではないかと考えました。

現在の準備状況

現在はプレゼンテーションDAYおよびレインボーフェスティバル開催に向けての動きを行なっております。

プレゼンテーションDAYは中高生のユースメンター(参加者兼メンター)に進行をお願いします。
レインボーフェスティバルの方は各フリースクールでブースの準備をしてもらいます。
確定している出店は

・キッチンカー
・プレゼンテーションイベント
・フリースクールのブース出店
・不登校セミナー
・不登校相談ブース
・Teachable Machineワークショップ
・マイクラワークショップ
・マンガ・イラストオンラインワークショップ
・ボードゲーム(ポケカ大会含む)

未確定
・「夢見る小学校(完結篇)」映画鑑賞会
・ミニラジコンコーナー
・公的機関のブース

リターンについて

現在、ご用意しているリターンはいろいろなものではありません。


スケジュール


12月初旬 クラウドファンディング
12月末  クラウドファンディング終了
1月12日  イベント開催、動画収録
1月20日頃  動画完成
2月 動画公開


最後に

来年度以降もイベント開催できるよう協賛いただけたり支援いただける企業様も募集いたします。
リターンの方にもそういった支援がございますので、一緒に活動していただけたらうれしいです。

千葉県はもちろん、近隣県のフリースクールの方もぜひ遊びに来てください!!
そういった場所を全国に増やしていけたらと思っております。
ボランティアスタッフとしての参画も歓迎しております!

情報を共有して不登校生徒のよりよい環境を作ってあげられる情報を共有していきましょう!

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 広報/宣伝費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

最新の活動報告

もっと見る
  • 今しがた目標金額の20万円まで残り5万円を切りました!この2日間で有難いことに、ものすごくたくさんの支援をいただいております。さらにシェアなどの拡散にご協力いただいているおかげでいろいろな方に情報を拡散いただいております。残るは明日と明後日イベント当日のみです。是非最後までご支援ご協力ください!!よろしくお願いいたします! もっと見る
  • たくさんのみなさまのご支援のおかげで目標額の10万円を達成いたしました!!皆様にシェア・拡散いただいたおかげで3日後のレインボーフェスティバルもたくさんの方にご来場いただけるのではないかなと実行委員会一同喜んでおります!!今回の運営費は千葉市教育機会確保の会として千葉市内のフリースクールの集まりに参画いただいている方々の年会費から運営資金を賄っており、映画の上映費やチラシ代、そのほとんどのものは持ち出しとなっております。来年以降も継続的に行えるようにするために、今回のイベント内でも寄付を募ったりする予定ではありますが、持続可能な形に整えていく必要がありそうです。また、来年度一緒にこのイベントを作り上げる仲間も募集しております。こちらもリターンとしてございます。是非、皆さんで楽しいイベントを作っていきましょう!!達成のお礼とともに来年も見越したNEXT GOALを目指したいと思います!応援のほど、よろしくお願いいたします!! もっと見る
  • 残り3日となりました。イベント当日が最終日なので最後まで支援を募る形ですが、このイベントを知っていただくためにもこちらのクラウドファンディングをシェア頂けますと嬉しいです!来年度以降も継続的にこのイベントを行う目的としてこのクラウドファンディングは立ち上げました。たくさんの方にこちらのイベントを知ってもらうべくご協力ください!1枠のメインスポンサーのリターン支援は終了してしまいましたが、企業様およびフリースクールなどのスポンサー枠に関しましては若干支援可能です。是非、こちらの活動を支援いただければと思っております。よろしくお願いします! もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト