Check our Terms and Privacy Policy.

高校生が地域貢献のために挑戦!子どもたちとの「ゴミ拾い×謎解き」イベント!!

高校生が池袋の地域貢献のために企画した「ゴミ拾い×謎解き」イベント第三弾!!小学生とその親御さんをターゲットに行うこのイベントでは、楽しい謎解きでゴミ問題について学び、子ども達とゴミ拾いを一緒に行い、子ども達の意識を変えていきます!高校生が挑戦するこのプロジェクトにご協力お願いします!

現在の支援総額

25,500

72%

目標金額は35,000円

支援者数

12

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2025/01/08に募集を開始し、 12人の支援により 25,500円の資金を集め、 2025/01/31に募集を終了しました

高校生が地域貢献のために挑戦!子どもたちとの「ゴミ拾い×謎解き」イベント!!

現在の支援総額

25,500

72%達成

終了

目標金額35,000

支援者数12

このプロジェクトは、2025/01/08に募集を開始し、 12人の支援により 25,500円の資金を集め、 2025/01/31に募集を終了しました

高校生が池袋の地域貢献のために企画した「ゴミ拾い×謎解き」イベント第三弾!!小学生とその親御さんをターゲットに行うこのイベントでは、楽しい謎解きでゴミ問題について学び、子ども達とゴミ拾いを一緒に行い、子ども達の意識を変えていきます!高校生が挑戦するこのプロジェクトにご協力お願いします!

トラッシュレンジャーとは、池袋で「ゴミ拾い×謎解き」を題材とし、子どもたちをターゲットとしたボランティア活動をするイベントのことです。私たちが通っている高校は池袋にあります。毎日通う池袋をポイ捨てゼロの綺麗な街にしたいと思い、この活動を始めました。また、綺麗な街にするためには、子どもたちに「ポイ捨てがされて当たり前」という現状の問題を伝えていく必要があると考えています。そのため、ただゴミ拾いをするだけでなく謎解きやキャラクターを通して、子どもたちにゴミの問題について学んでもらうイベントを企画しました。少しでも街を綺麗にするため、応援していただけると嬉しいです!!



私たちの通う高校は池袋にあります。登下校の際、池袋の町を歩いていると道に落ちているゴミが見られ、「池袋はポイ捨てがなければ、便利で観光スポットもあるとてもいい町なのに」と、残念な気持ちになりました。みなさんも少しでもそう感じたことはないでしょうか?この現状を改善したいと思い、「町のために、ゴミ拾いをしよう」と考えました。

しかし、私たちがゴミをいくら拾ったところで、ポイ捨てがなくなるわけではありません。そこで、私たちは、子どもたちに「ポイ捨てはしてはいけない」と教えることで、少し未来のことですがだんだんとポイ捨てがなくなり、やがてポイ捨てがゼロになると考えました。

そのために、ゴミ拾いだけでなく、楽しみながら謎解きを通してゴミの分別や環境問題について学べるようなイベントを企画しました。


ポイ捨ての影響としてはどのようなものがあるでしょうか?身近な問題としては街の景観や治安の悪化などが考えられます。しかし、ポイ捨ては私たちが知らないところで、地球規模の環境問題に発展しています。

 WWF (世界野生生物基金)によると、ウミガメの死因のなんと92%が「投棄されたプラスチック」だそうです。人間によってポイ捨てされたポリ袋などが排水溝を通って川に、そして海に流れ着きます。ウミガメはポリ袋を主食のクラゲだと勘違いして飲み込んでしまいます。このような事象は、他の魚や海鳥、アザラシなどの生物にも同様に発生しています。

このイベントは、池袋の街の景観を守ることだけでなく、このような課題にも少しでも貢献したいと思い企画しました。人間がポイ捨てしているゴミが他の動物たちまでも傷つけている、こういった現状をやさしい謎解きを通して子ども達に知ってもらうこと、それもこのイベントの目的の一つです。



・謎解きをする理由

ゴミを拾うだけでは、ポイ捨てはなくなりません。私たちは、子どもたちにポイ捨ての問題を教えることで、やがてポイ捨てが減っていくと考えました。

しかし、堅苦しく学校の授業のようにゴミ問題の学習をしても子どもたちはつまらないし覚えられないのではないのではないでしょうか?そこで、楽しんで遊んでいるうちにゴミ問題を学べるように工夫したいと思い、謎解きを使うことにしました。


・前回のイベントで使った問題

缶のキャラクター「カンチョス」が住んでいる星はどこ?

こたえは「カンカン星」

今回のイベントでは、より環境問題を学べる問題になるように強化しようと考えています!


まず、豊島区民センターに集まっていただき、最初に謎解きをします。謎解きでは、子どもたちにゴミの分別や環境問題について、オリジナルのかわいいキャラクターを使い楽しみながら教えます。その後得た知識を使って、20分ほどゴミ拾いをして、拾ったゴミの分別をしてもらいます。最後に、みんなでお菓子を食べながら学んだことの復習をして終わります。



私たちは、少しでも多くの子どもたちに参加して欲しいと思っています。しかし、参加者の多いイベントを開催するには会場費をはじめ、お金がかかってしまいます。子どもたちから参加費を取るという案も出ましたが、どんな子どもでも気軽に参加できるようするためこの案は通りませんでした。では、なぜ多くの子どもたちが参加する必要があるかというと、私たちが「ゴミが落ちていない池袋」にすることを目標にしているからです。これを実現するにはこれまでの文章でみなさんにお伝えしたように、子どもたちに「ポイ捨てをしてはいけない」と教えなければいけないと考えています。無事にイベントが開催できるように、そしてゴミのない池袋になるようにみなさんのご協力をお願いします!!



高校2年生

H・H 

元々イベント企画をすることが大好きで誰かの役に立てるイベントを作れないかなと思いグループに参加することにしました。


K・S

子ども達の笑顔と池袋の未来を守るために!楽しくゴミを拾いに行きます!


M・K

子どもたちが笑顔でゴミの問題について学べるイベントになるように、そして池袋がもっと良い街になるように頑張ります!


K・K

子どもたちと協力をし、謎解きを通して楽しみながら、少しでも地域のためになるようにゴミ拾いをしたいです!


高校1年生

O・R

子供たちと一緒に楽しみながらゴミ拾いを通して街を綺麗にし、少しでも地域のために役立ちたいと思います!


S・R

このイベントを通して、「ポイ捨てをしない」という意識を一般化させ、池袋をより綺麗で過ごしやすい街に変えます!


K・S

イベントを通して企画や運営について学びながら、子供たちと一緒に街を綺麗にし、地域のためになるように活動していきたいです。


N・A

「子どもたちが楽しんでくれるか」、「学びやすいか」を考えながらイベントを作りたいです。



開催日:3/16(日) 14時から

所要時間:1時間半

参加場所:としま区民センター

参加費:無料

対象年齢:小学生とその家族

対象者: 地域の方々、ゴミ拾いに興味を持つ方、謎解きが好きな方


広告費  5000円

景品   3000円

リターン 5000円

制作費    10000円

会場費  5000円

手数料  7000円

合計   35000円


目標金額を超えた場合はコンテンツをよりよくするために使用させていただきます。


トラッシュレンジャー

trashranger.ikebukuro@gmial.com

共催 NPO法人テラコヤ

03−6822−4718

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

  • イベント運営費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト