Check our Terms and Privacy Policy.

【がん患者のために】治療・ケア・看取り『AI搭載がん相談サービス』を作りたい!

がんの治療は情報戦です。ちまたにあふれる情報の中からいかに正しい知識を得ていくかが鍵になります。玉石混交の情報があふれる今、私たちは専門家監修の下、がんに関する最新の正しい情報をAIに学習させた「がん相談サービス『ランタン』」の開発を進めています。『ランタン』開発のための支援をお願いします。

現在の支援総額

2,406,500

48%

目標金額は5,000,000円

支援者数

75

24時間以内に3人からの支援がありました

募集終了まで残り

16時間

【がん患者のために】治療・ケア・看取り『AI搭載がん相談サービス』を作りたい!

現在の支援総額

2,406,500

48%達成

あと 16時間

目標金額5,000,000

支援者数75

がんの治療は情報戦です。ちまたにあふれる情報の中からいかに正しい知識を得ていくかが鍵になります。玉石混交の情報があふれる今、私たちは専門家監修の下、がんに関する最新の正しい情報をAIに学習させた「がん相談サービス『ランタン』」の開発を進めています。『ランタン』開発のための支援をお願いします。

thumbnail

2月16日に開催した「がん在宅療養フォーラム 2025 東京~いつでも頼れるがんの情報と相談先 探す、選ぶ、そして活用する~」について、講演記録や資料、アンケート結果などが掲載となりました。講演資料については順次公開予定となっております。
よろしければぜひご覧ください。

がん在宅療養フォーラム 2025 東京https://plaza.umin.ac.jp/homecare/action/20250216.html

=================
【開会のあいさつ】:児玉龍彦
https://plaza.umin.ac.jp/homecare/action/20250216/20250216_opening.html

【第1部】基調講演    
1)変わるがん医療とケア 変わらない情報とコミュニケーションの大切さ:渡邊 清高
https://plaza.umin.ac.jp/homecare/action/20250216/20250216_watanabe.html

2)がんサバイバーシップとは何か ~“その後”を生きるための情報と相談~:髙橋 都
https://plaza.umin.ac.jp/homecare/action/20250216/20250216_takahashi.html

3)納得して選択したい ~医療情報との向き合い方~:轟 浩美
https://plaza.umin.ac.jp/homecare/action/20250216/20250216_todoroki.html

4)生成系AIを活用した対話型がん相談サービス「ランタン」の可能性:佐藤 修
https://plaza.umin.ac.jp/homecare/action/20250216/20250216_sato.html
=================

→以降、今後週に1~2回ペースで順次掲載予定です



シェアしてプロジェクトをもっと応援!

24時間以内に3人が支援しました