はじめに
ご覧いただきありがとうございます。
私たちNetshegetse Ke Go Tshegetse Organizationは、アフリカ南部の国、ボツワナのマハラぺ(Mahalapye)という地域に拠点を置く小さなNGOです。(ンツェへツェ・ケ・ホ・ツェヘーツェと読みます。英訳すると、Hold me, so that I hold you=Support me, so that I can support youという意味です。)
2019年に創設され、団体責任者1名とボランティア2名という小規模ながら、地域の子どもたちと高齢者の生活支援を軸に運営されています。近所の学校や病院、行政と協力し、子ども達の放課後学習支援、高齢者宅への定期訪問、中退や退学となった児童の自立支援など多岐にわたるプロジェクトを実施しています。
私は今回のプロジェクトを担当するMpho(ンポ)と申します。この度、JICA青年海外協力隊2024年度1次隊という立場で、当団体のソーシャルワーカーとして着任いたしました。Mphoという名前は現地の言葉であるツワナ語で”ギフト”という意味だそうです。2年間という限られた任期のなかで現地の方々と共に暮らし、団体の更なる発展に寄与していきます。
渡航から3か月が経過し、現地の生活にも慣れてきた一方で、この街の抱える課題も少しずつ見えてきました。特に深刻な問題は未成年者の望まない妊娠や薬物依存、飲酒が原因で退学する青少年が少なくないことです。背景には両親も若年で養育力が足りていないことや、高い失業率などが影響しています。また、仕事を求めて家族が都市部に移り住むことで、車の運転が自力では難しくなってしまった高齢者は外出機会が減ってしまい、地域社会から孤立してしまっている事例も増加傾向にあります。
ボツワナはダイヤモンドの産地として知られておりアフリカ諸国の中では比較的豊かな国として位置づけられていますが、社会福祉制度はいまだ発展途上であり、こうした課題に対する民間のNGOに期待される役割は非常に大きい状況にあります。多様で複雑なニーズにきめ細やかに対応していきながら、団体の安定した運営を継続させていくためには地域の交流拠点として充分に機能していくことと、それを支える資金調達先の多角化が不可欠です。我々の活動をより多くの地域住民に知ってもらい、世代間の助け合いを促しながら支援を充実させていくことで力になれるのではと考え、今回のプロジェクトを思い立ちました。
課題が山積みなことは事実ですが、活動をしている中で多くの可能性もみえてきています。同じマハラぺを拠点とする障がい者支援のNGOやエイズ患者支援のNGOなど他の機関との連携にも力を入れており、行政の支援が届きにくいからこそ自分たちで工夫しなければというやる気に満ちています。異なるバックグラウンドを持っていても、同じゴールを目指して互いに協力していけると思わせてくれた人々との出会いに心から感謝するとともに、そんな彼らを見ていて私も思いつく限りのことに挑戦したいと思うようになりました。
支援とは何なのか、やっている事は正しいことか、常に自問自答の日々ではありますが、自分なりの国際協力の形を模索しながら地域の発展に貢献していきたいと考えています。そして、このプロジェクトはボツワナと日本をつなぐひとつのきっかけにもなれると信じています。
今よりも少しでも明るい未来のために皆様のお力をお借りしたいと思います。
このプロジェクトで実現したいこと
本プロジェクトは団体の拠点となるセンターのキッチンに新たにオーブンを設置することで次の3つの活動に挑戦します。
①地域の子ども達と高齢者の交流機会となる料理教室の開催
②日本食炊き出しの実施
③焼き菓子の販売を通じて、運営資金調達の手段を多角化
これらを通じて団体をより大きくすることで、地域支援のさらなる充実をめざします。
①地域の子ども達と高齢者の交流機会となる料理教室の開催
今回新たにオーブンを導入することが出来れば、一度にまとまった量の調理が可能となり、イベントの参加人数を増やすことができます。子ども達だけでなく高齢者やシングルマザー家庭も招待し、これまでの経験を活かしつつ、料理を通じた世代間交流をテーマに更なるパワーアップを目指しています。
②日本食炊き出しの実施
遠い国から来た見知らぬ日本人を温かく迎えてくれるボツワナの方々への恩返しと日本文化の紹介を兼ねて炊き出しを企画しています。オーブン調理で安全に、材料が安価に入手でき、そして何より多くの人に美味しいと感じてもらえるメニューを検討した結果お好み焼きを再現することにしました。
普段は学校で朝食と昼食が提供されており最低限の栄養が取れている子ども達ですが、長期休暇に入ると各家庭の経済状況によって満足な食事を取れない子も多いといいます。4月~5月にかけての秋休み、8月~9月にかけての冬休み、12月から1月にかけての夏休みに実施を予定しています。
また、異文化交流を通じて子ども達の海外に対する興味関心を育む狙いもあります。インターネットが普及し情報へのアクセスが容易になってきていても、好奇心を忘れず身をもって体験する楽しさを知っていてほしいとの思いを込めて実施します。
③焼き菓子の販売を通じて、運営資金調達の手段を多角化
団体の新たなチャレンジとして収益事業の立ち上げを計画しています。オーブンを使用してクッキーやマフィンを焼き、近所の市場で販売することで運営資金の自力調達を目指します。これまでは教会や企業、地域の方々からの寄付と団体が所有する椅子や机、音響機材のレンタル事業で資金を得てきましたが、決して十分とは言えない上に、安定性に大きな課題があります。団体を存続させ、活動を充実させていくためにも収入源を増やしリスクを分散させていく体制を整えていきます。
現在の準備状況
料理教室の開催については、4月以降の開催を予定しており、現在は地元のスーパーや八百屋に食材の提供をお願いするレターを作成しています。郵送ではなく手渡しが基本なため、一枚ずつ配り歩く方法です。過去に支援をしてくれた商店に加えて、資金や物品の支援を得られる制度や手段がないか新たに県庁にも赴く予定です。12月から1月にかけては行政機関が閉まってしまうとのことなので2月以降スムーズに動きだせるようFacebook等のSNSで呼びかけを続けていきます。
日本食炊き出しについては、現地での日本食に対する反応を調べるべく、これまで親子丼、お好み焼き、てんぷら、味噌汁をボランティアスタッフとその家族に振舞いました。
結果としてはお好み焼きが一人勝ち状態に◎
親子丼は醤油ベースの味付けが食べなれず、
てんぷらは食感に違和感をもってしまうようで、
味噌汁はおいしくないとのこと。
忖度のない正直な感想に心から感謝です。
お好み焼きの具材は簡単に手に入るツナ缶やコーン缶、チーズを混ぜて、豚バラの代わりにベーコンを使用します。味の決め手となるソースはBBQソースと蜂蜜を混ぜることで再現しています。
味、食感ともに子どもから大人まで万人受けする様子で、盛り付けではマヨネーズとパセリで見た目の華やかさも楽しめるなど、調理工程も含めて高評価でした。今後も、具材の調整や予算の調整、レシピを現地語に翻訳することなど事前の準備を進めていきます。実際の開催時期は4月以降を予定しています。
焼き菓子の販売については、バスランクと呼ばれる街の中心地でもある市場での販売か、近所の小学校の校門周辺の駄菓子屋での販売を検討しています。バスランクであればより大きなマーケットで販売できるものの、我々の拠点から距離があるため運送と販売員の確保が課題となります。一方で、近所の学校前であれば保護者による送迎の時間に限った販売ができるため人員、運送ともに低コストになりますが、ターゲット層が子ども達に偏ってしまいます。どこで誰に何をどのように売るかについてはまだまだ議論と検討の必要があるため試験運用を繰り返しながら長期的なプロジェクトとして慎重に進めていきます。
リターンについて
金額に応じて5種類のリターンをご用意しています。
【お礼のメッセージ】
感謝の気持ちを込めて、メールにてお礼のメッセージをお送りします。
【お礼のビデオメッセージ】
感謝の気持ちを込めて、子ども達と共に撮ったビデオメッセージをお送りします。
・備考欄に動画内でお呼びさせていただくお名前の記入をお願いします。(ニックネームでも構いません)
・動画はメール本文にURLを記載してお送りいたします。
・1分程度の日本語と英語の混じった動画になります。
【お名前掲載】
当団体のメインホールの壁にスポンサー様の名前を記した感謝を忘れない木が描かれています。ご支援してくださった方々のお名前(ニックネーム可)をこの木に代筆させていただきます。
・掲載期間:2025年4月下旬〜事業が存続する限り
・掲載方法:文字のみ、ペンキにて代筆させていただきます。
・掲載サイズ:小(30㎝×10cm程度)
・支援時、必ず備考欄に希望されるお名前をご記入ください。
【レテイシのお土産&お名前掲載】
①ボツワナの伝統衣装である「Leteisi(レテイシ)」にも使われるアフリカ特産の生地を帰国時にお持ち帰りし、ご希望の住所(日本国内のみ)へ郵送にてお届けします。ポーチやブローチの素材としてもお使いいただけます。
・大きさ:30cm×40cm(ランチョンマットサイズ)
・枚数:2枚
・デザイン:青地に白で模様の書かれた最もオーソドックスな柄(画像のイメージ)
・発送時期:2026年8月に帰国次第お送りいたします。
・注意点:トラブルを避けるため、現地で購入後メールに写真を添付し商品状態をお伝えさせていただきます。支援者様のご確認をもって帰国後の発送を行いますのでご理解ご協力のほど何卒宜しくお願い申し上げます。つきましては、お手元に届いてからの支援者様都合での返品、交換は対応致しかねますのでご留意ください。
・色やデザインに関するご相談がございましたら、備考欄にご記入ください。可能な限り対応いたしますが、すべてのご希望に添えない場合があることをご了承ください。
②当団体のメインホールの壁にスポンサー様の名前を記した感謝を忘れない木が描かれています。ご支援してくださった方々のお名前(ニックネーム可)をこの木に代筆させていただきます。
・掲載期間:2025年4月下旬〜事業が存続する限り
・掲載方法:文字のみ、ペンキにて代筆させていただきます。
・掲載サイズ:小(30㎝×10cm程度)
・支援時、必ず備考欄に希望されるお名前をご記入ください。
【ボツワナのあれこれお答えします】
個人でももちろん、幼稚園や小学校など子ども達との交流機会として活用いただいてもかまいません。ただし、講義や講演の形式では承りかねますのでご留意ください。 JICA海外協力隊についてのご質問も可能な範囲でお答えいたします。
・時間:~1時間(ご相談ください。)
・場所:オンライン(Zoom)
・日時や聞きたいことなどの詳細情報は備考欄にて別途ご相談ください。
スケジュール
2025年1月 クラウドファンディング終了
2025年2月 食材の寄付呼びかけ、市場調査
2025年3月 オーブン導入、焼き菓子試作、試験販売
2025年4月以降順次 料理教室、炊き出し開催、
2025年6月 リターン発送
最後に
当プロジェクトにご関心を持ち最後まで読んでくださり心より感謝申し上げます。
皆様のご支援で私たちの新たな挑戦が可能になり、よりよい社会の実現に一歩近づくことができます。日本にいた頃、アフリカへの渡航に対して理解を得られないことも0ではありませんでした。それでも何かできることがあると信じ、今があります。拙い文章で恐縮ですが、ボツワナという国に興味を持っていただき、応援してくださることほど嬉しいことはありません。また、青年海外協力隊という事業をご存じの方もそうでない方も、このプロジェクトを通じて発展途上国の支援に関心を持っていただけていたら幸いです。
コメント
もっと見る