Check our Terms and Privacy Policy.

開業初日の放課後等デイサービスに車が突っ込み大損害!子どもたちの空間を守りたい!

記念すべき開業初日に思わぬ事故に見舞われました。それでも子どもたちが安心して過ごせる居場所を守りたいという思いは変わりません。多くの方々の支えでどうにか開業の目途は立ったものの、準備のやり直しなどで運転資金がひっ迫いたしました。子どもたちの笑顔を守るため、どうか皆さまのお力をお貸しください!!

現在の支援総額

254,000

8%

目標金額は3,000,000円

支援者数

24

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2025/02/11に募集を開始し、 24人の支援により 254,000円の資金を集め、 2025/03/31に募集を終了しました

開業初日の放課後等デイサービスに車が突っ込み大損害!子どもたちの空間を守りたい!

現在の支援総額

254,000

8%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数24

このプロジェクトは、2025/02/11に募集を開始し、 24人の支援により 254,000円の資金を集め、 2025/03/31に募集を終了しました

記念すべき開業初日に思わぬ事故に見舞われました。それでも子どもたちが安心して過ごせる居場所を守りたいという思いは変わりません。多くの方々の支えでどうにか開業の目途は立ったものの、準備のやり直しなどで運転資金がひっ迫いたしました。子どもたちの笑顔を守るため、どうか皆さまのお力をお貸しください!!

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

記念すべき開業初日に襲った
「まさか」の事故
「まさか、開業初日にこんなことになるなんて…!」

私たち「放課後等デイサービス ウィズ・ユー和歌山中」は、2024年9月2日(月)に記念すべき開業日を迎えました。

ところが、その夜に想像を絶するアクシデントが私たちを襲いました。

なんと、施設に車が突っ込む事故が起こったのです。


幸いにもけが人は出ませんでしたが、対応費は当初の想定を大きく上回り、本来ならば子どもたちのために充てるはずだった運転資金を使わざるを得なくなってしまいました。


この「まさか」の出来事によって、開業直後の私たちは大きな不安を抱えることになりました。「これから始まる新しい一歩を、こんな形でつまずいていいのだろうか?」と自問自答する日々。

ですが、ある保護者の方がかけてくださった一言で、私は目の前の困難に立ち向かう勇気をもらったのです。

「この施設ができて本当に助かりました。応援しています!」

そう言って感謝してくださった姿を見て、私は

「何があっても子どもたちを支える場所を守り抜く!」

と心に誓いました。


こんにちは!放課後等デイサービス「ウィズ・ユー和歌山中」代表の藤本啓介です。

「ウィズ・ユー和歌山中」は、発達に課題を抱えた子どもたちが、自分自身で未来を創り上げる力を身につけられるようにサポートする施設です。

今回、クラウドファンディングを通じて300万円の資金を集め、子どもたちにとってもっと素晴らしい環境を整えるためのプロジェクトを始めました。

どうか、私たちの想いに耳を傾けていただけると嬉しいです!


私はこれまで高等学校の音楽の教員として非常勤講師を3年、その後、私立高校の教諭として11年間勤め、日々子どもたちの成長を支えてきました。

その中で、発達障害を抱えて人間関係に苦しむ生徒、不登校で学校に通えない生徒など、さまざまな課題を抱える子どもたちと出会い、共に悩み、考え、寄り添うことに力を注いできました。

しかし、全日制の普通高校では、これらの子どもたちに十分な支援を提供することが難しいと感じる場面も多くありました。特に、高校生になる前の早期の支援の必要性を痛感する日々でした。

私は高校生時代に介護福祉について学んだ経験もあり、福祉と教育の両方の視点を活かして、より早い段階から子どもたちの未来をサポートできる場を作りたいと考えました。

そして、「子どもたちが自分の力で未来を創るための力を育む場」を提供することを目指して、この放課後等デイサービス「ウィズ・ユー和歌山中」を立ち上げました。



今回のクラウドファンディングを通じて、より良い環境づくりのための資金を募りたいと考えています。


「この場所を必要としている子どもたちがいる!!」

この思いで、スタッフ一丸となって努力を重ね、なんとか開業に漕ぎつけました。

オープン後も、利用してくれる子どもたちやそのご家族から温かい言葉をいただくたびに、「この場所が子どもたちにとって必要な存在である」と確信しています。

しかし、課題はまだ解決されていません…。現時点では、最低限の環境は十分に整えているものの、まだまだ満足のいくサービスを提供できているとは言い難い状況です。

特に、より多様なニーズに応えられる教材や設備の拡充、専門的な支援を提供するためのプログラムの開発など、必要なことは数多くあります。

私たちは、子どもたち一人ひとりが自分らしく過ごし、成長できる場所を目指しています。

この場所が子どもたちやそのご家族にとっての「安心できる居場所」となるよう、皆さまのご支援をどうかよろしくお願いいたします。



ウィズ・ユー和歌山中では、

子どもたち自身が、自ら未来を創り出す力を育むお手伝いをすることを大切にしています。

発達に課題を抱える子どもたちにとって、自分で考え、選び、行動する力を育むことは、社会で生きていく上でとても重要です。

しかし、これらのスキルは一朝一夕に身につくものではなく、子ども一人ひとりのペースや特性に合わせた丁寧なアプローチが必要です。


そのためには、子どもたちの得意なことを見つけ、伸ばすことから始めます。

得意なことに集中し、成功体験を積み重ねることで、自信を育みます。

この自信こそが、苦手なことに挑戦する原動力となります。私たちは、子どもたちが自然と苦手なことを克服できるよう、無理のないペースで取り組むことを心がけています。

このアプローチにより、子どもたちはストレスを感じることなく、前向きに成長することができます。


また、療育を進めるにあたり、子どもたちの個性や特性を深く理解することを大切にしています。

一人ひとりが異なる背景やニーズを持っているため、その違いを尊重し、個別の支援計画を立てることで、より効果的なサポートを実現しています。

これにより、子どもたちが自分らしく生き生きとした姿を取り戻し、将来への希望を持てるようになるのです。


さらに、私たちは子どもたちだけでなく、そのご家族とも密に連携しています

家庭は子どもたちにとって最も身近で大切な環境であり、療育の成果を最大化するためには、家庭でのサポートも不可欠です。

私たちはご家族が抱える不安や悩みに寄り添い、一緒に解決策を見つけていくことを心がけています。

保護者とのコミュニケーションを通じて、子どもたちの成長を見守りながら、より良い環境を築くためのアドバイスや情報提供を行っています。


私たちの願いは、支援を通じて子どもたちが自分らしい未来を創り出し、輝く人生を歩んでいけることです。

すべての子どもたちが持つ可能性を信じ、その成長を全力で支える“ウィズ・ユー和歌山中”で、私たちはこれからも努力を惜しまず、共に歩んでいきます。

-代表 藤本 啓介ー



「ウィズ・ユー和歌山中」の理念は、

「こどもたちの未来に貢献」し、

「こどもたちが未来を創る」ことです。

この理念のもと、発達に課題を抱えた子どもたちが、自分自身の可能性を最大限に引き出し、自立した未来を切り開いていけるよう支援を行っています。

【こどもたちの未来に貢献するということ】

私たちが考える「未来に貢献する」とは、子どもたちが「自分らしく生きられる未来」をサポートすることです。

私たちが行っている放課後等デイサービスは、発達に特性を持つ子どもたちが安心して過ごせる場所です。

でも、それだけではありません。ここでは、子どもたちが自分を表現したり、友達と一緒に過ごしたりすることで、社会で生きていくための力も育てています。

たとえば、得意なことを見つけたり、新しいことに挑戦してみたりする中で、少しずつ自信をつけていけるようにサポートしています。

また、子どもたちの保護者や地域の人たちとも協力して、みんなで子どもたちを支える環境を作っています。


【こどもたちが未来を創る存在になるために】

「こどもたちが未来を創る」という言葉には、私たちがサポートする子どもたちが、これからの社会を担う大事な存在だという願いが込められています。

子どもたちが持っている創造力や新しい視点は、社会を良い方向へ変える力になると思っています。

私たちは、そんな力を伸ばすための「土台」となる場所を作っています。

ここでの体験を通じて、子どもたちは「自分にはできることがたくさんある!」と思えるようになります。そして、その自信を持って、将来どんな困難にも挑戦できる人になってほしいと願っています。

【一緒に未来を築いていくために】

このビジョンを実現するためには、私たち自身も常に学び、成長していくことが大切です。

子どもたちの声をしっかり聞き、一人ひとりの個性や夢に寄り添った支援を心がけています。

また、地域のみなさんとも協力し、子どもたちが地域や社会から受け入れられる環境を整える努力をしています。

私たちは、「こどもたちの未来に貢献」「こどもたちが未来を創る」というビジョンのもと、これからも子どもたちと共に歩んでいきます。

子どもたちの可能性を信じ、その可能性が未来を輝かせる原動力になると信じているからです。

この想いを胸に、日々の活動を大切にしていきます。


私たちは、子どもたち一人ひとりが持つ力を信じ、未来を支える存在になれるようサポートしています。

そして、子どもたちが生き生きとした未来を切り拓けるよう、地域や保護者と力を合わせて支え続けます。




皆さまからいただいたご支援は、子どもたちの笑顔と成長のために、以下の用途を中心に大切に活用させていただきます。

運転資金

日々の運営を安定させ、子どもたちに質の高い支援を届け続けるための基礎的な資金として使用します。


リラックス空間の整備

子どもたちが安心して過ごせる環境を提供するため、安全なリラックススペースを整備します。

特に、事故後の残りの工事対応を含め、細部まで配慮した空間づくりを進めてまいります。


教材や設備の充実

子どもたちが楽しみながら学べる環境を整えるために、プログラミング教材や遊び道具、学習支援ツールを導入します。

これにより、さまざまな興味や関心を引き出し、自ら学び、挑戦する力を育んでいきます。



リターンは、

①【各種応援コース】


②【ウィズ・ユー和歌山中の活動を応援してくださる法人の皆さまへ】

ウィズ・ユー和歌山中は、より良い社会を目指して活動しています。私たちの取り組みを支えてくださる法人の皆さまと共に、支援の輪を広げていきたいと考えています。

ご支援いただいた法人の皆さまには、感謝の気持ちを込めた特典をご用意しております。詳しくは「リターン欄」をご覧ください。

皆さまの温かいご支援を、心よりお待ちしております!


③【お茶セット】

心と体に癒しをもたらす「お茶セット」 です。


この「お茶セット」は、日々の忙しさの中でホッと一息つける特別な時間を作っていただくために厳選しました。

日本の伝統を感じ、香り高いおいしいお茶をお楽しみください。


【セット内容】

◇ひと息リラックス日本茶セット 500円分

・旨味と香りの宇治緑茶ティーバッグ × 5個

・自家焙煎ほうじ茶ティーバッグ × 5個

いつでも手軽に日本茶の美味しさを楽しめるティーバッグセット。厳選した宇治緑茶のうま味と甘みでリラックス。ほうじ茶の香ばしいアロマのような香りでほっとひと息。心ほぐれるひと息をお過ごしください。


◇日本茶で心安らぐひとときセット 1,500円分

・宇治上煎茶「玉響(たまゆら)」80g

・抹茶入り玄米茶 80g

奥深い旨味と爽やかな渋みのバランスがよい緑茶。香ばしい玄米に抹茶を合わせたまろやかな風味の玄米茶。気分によって飲み分けられる、お得な2種セットです。急須で淹れる茶葉でお届けいたします。忙しい毎日の中でやすらぎの時間をお届けします。


◇伝統和紙の茶缶、くつろぎの日本茶2種詰め合わせセット 2,500円分

・旨味と香りの宇治緑茶ティーバッグ× 10個

・抹茶入り玄米茶ティーバッグ × 10個

伝統文様をあしらった和紙缶はお部屋やテーブルに置いておくだけで華やかな和の雰囲気が漂います。いつでも手軽に日本茶の美味しさを楽しめるティーバッグセット。厳選した宇治緑茶のうま味と甘みでリラックス。玄米のこうばしい香りとさっぱりとした味わいに宇治抹茶のまろやかさをブレンドした逸品です。


◇伝統和紙の茶缶、やすらぎのひとしずく 日本茶厳選茶葉3種詰め合わせ 5,000円分

・特選 深むし知覧茶(80g)

・特上 宇治煎茶(80g)

・抹茶入玄米茶(80g)

茶葉にこだわりたい方へ贈る、厳選3種のセット。伝統文様をあしらった和紙缶はお部屋やテーブルに置いておくだけで華やかな和の雰囲気が漂います。深蒸し茶のまろやかさと旨味と甘みの濃い味わい。宇治煎茶の上品な甘みと特上煎茶らしい爽やかな苦渋み。抹茶入り玄米茶の香ばしさ。急須で淹れて最後のひとしずくが注がれるまで、ゆったりとした癒しの時間が流れます。ご家族やご友人へのおもてなしに最適なお茶ばかりです。


◇極みの安らぎギフト 厳選茶葉3種+常滑急須・湯のみセット 15,000円分

・特上 宇治玉露(80g)

・特上 宇治煎茶(80g)

・抹茶入玄米茶(80g)

・常滑急須

・湯のみ3個

・「日本茶の王様」といわれるうま味のつまった宇治玉露。

・上品な甘みと香り高い宇治煎茶。

・香ばしい玄米とまろやかな抹茶を合わせた抹茶入り玄米茶。

・職人が手作りした日本茶がおいしく淹れられる常滑急須。色は人気のアイボリーで茶こしのいらないこだわりの急須です。

・湯のみは何種類あっても楽しい物。厳選した湯呑をお届けします。

注)湯のみの柄や大きさはおまかせとなります。


◇至高の癒し日本茶ギフト、大茶筒 厳選茶葉3種・常滑プレミアム急須・湯のみ5個セット 25,000円分

・特選 深むし知覧茶(170g)

・極選 宇治煎茶(170g)

・特上 宇治玉露(170g)

・常滑プレミアム急須

・湯のみ5個

大容量の茶筒に「深むし知覧茶」「極選 宇治煎茶」「特上 宇治玉露」を贅沢に詰め込みました。職人仕上げの常滑急須は均等に茶葉が広がるプレミアム急須。人気のアイボリーカラーで置くだけでオシャレな雰囲気。特別な日の贈り物やご自宅でのおもてなしに最適です。茶器と高級茶の組み合わせで、ワンランク上のお茶時間をどうぞ。

注)湯のみの柄や大きさはおまかせとなります。


どのリターンも、日本茶の豊かな香りと味わいを存分に楽しんでいただけます。

あなたのご支援が、子どもたちの笑顔と未来に繋がります。ぜひお好みのリターンを選んでいただき、日本茶の魅力を味わいながら、私たちの活動を応援していただければ幸いです



子どもたち一人ひとりが、未来を切り開く力を育むためには、皆さまのご協力が欠かせません。

このプロジェクトを成功させるためには、皆さまの温かい支援が必要です。

ぜひ、この想いに共感していただけましたら、プロジェクトへのご支援をお願いいたします。

また、この取り組みを多くの方に知っていただくため、周りの方にもシェアしていただけると嬉しいです。


ご支援をお願いいたします。

少額でも構いません。

ご負担にならない範囲での支援が大きな力になります。

支援額に応じてリターンもご用意していますので、ぜひチェックしてみてください。


SNSや口コミでの拡散

FacebookやInstagram、(X)など、皆様が使っているSNSでこのプロジェクトをシェアしていただけるだけでも、私たちのこの活動を知ってもらえる機会になります。

「いいね」や「シェア」が、次の支援者を呼ぶキッカケになります。


周囲の方への声かけ

「こういう施設が頑張ってるんだって」と家族や友人に伝えていただくだけでも大きなサポートです。

もし周りに発達に不安を抱えるお子さまをお持ちのご家庭がいらっしゃれば、ぜひ私たちの施設を紹介していただければ嬉しいです。



私たちは記念すべき開業初日に襲った衝撃の事故を乗り越え、「子どもたちが自分の力で未来を創る」ための場所を守り抜こうと奮闘しています。一人ひとりの子どもに可能性があると信じ、その可能性に寄り添うのが私たちの使命です。

「この施設があって本当に助かりました」

「ここでしか体験できない学びがある」

「子どもの笑顔が増えて、家庭も明るくなりました」

こうした声をもっともっと増やすために、今の私たちには皆さまの応援が必要不可欠です。

もしこの記事を読んで、「発達に特性を持つ子どもたちや不登校の子どもたちに、もっと明るい未来を届けたい」と感じていただけたなら、どうかあなたのお力を貸してください。

ご支援やシェアの一つひとつが、子どもたちの明日を変える大きな一歩となります。



「まさかの事故」から始まったウィズ・ユー和歌山中の物語は、ここからが本当のスタートです。

子どもたちが安心して笑い合える居場所を、そして自分の力で人生を切り拓いていくための希望を、私たちと一緒に創り上げていただけませんか?

皆さまの温かいご支援、心よりお待ちしております!

放課後等デイサービス

「ウィズ・ユー和歌山中」 代表 藤本 啓介




支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 人件費

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 【クラウドファンディング15日目の活動報告】こんにちは。放課後等デイサービス ウィズ・ユー和歌山中です。本日は、子どもたちの日常の様子をお届けします。〇プラレールで大冒険!未来の鉄道技師が誕生⁉今日は、まるで一大プロジェクトのようなプラレール作りに挑戦しました。子どもたちは目を輝かせながら、次々に線路を拡張し、大きなレイアウトを作り上げていきました。途中で「部品が足りない」「脱線しちゃった」と試行錯誤しながらも、最後まで夢中で取り組んでいました。片付けの時間になると、「先生、電車が止まる仕組みがわかった!」と発見を報告。遊びの中で学ぶ機会があり、知的好奇心を刺激する瞬間を共有できました。〇レゴブロックで未来の街づくり午後はレゴブロックを使って、警察署、水上パトカー、護送車などを作りました。細かい部分までこだわりながら、想像力を働かせ、自分だけの世界を作り上げる様子が印象的でした。完成したときの表情は、まさに達成感そのもの。「まだまだ次はこれを作る」と、次のアイデアが浮かび、創造力が止まらない一日となりました。〇「泣いた赤鬼」と「スイミー」の動画鑑賞活動の締めくくりとして、静かな時間を過ごすために絵本のアニメーションを観賞しました。最初は落ち着かない様子でしたが、物語が進むにつれ、集中して見入る姿が見られました。最後には、「次はアンパンマンが見たい」とリクエストしてくれる子もいました。日々の活動の中で、子どもたちは遊びながら学び、感じ、成長しています。〇まだまだ支援が必要です。皆様のご支援、誠にありがとうございます。引き続き、プロジェクトの拡散ご協力いただけると幸いです。皆さまの温かいご支援が、子どもたちの成長を支える力になります。どうか応援よろしくお願いいたします。 もっと見る
  • 【クラウドファンディング公開11日目】放課後等デイサービス ウィズ・ユー和歌山中の活動報告です。【朝のルーティン】「自分でできた!」の積み重ねが大切です。今日はなんと、声をかける前に自らお着替えを完了しました。「片付けが終わったら手を洗おうね!」と伝えると、「先にパンツ替える!おしっこ行く!」と、自分の考えをしっかり伝えてくれました。自発的に行動する力が少しずつ伸びています。【ピタゴラスでおうち作り】今日はただのおうちではなく、ボールが転がる通路付きの大きな建物に挑戦しました。「先生のおうち?」と聞くと、「ちがうよ!みんなの家!」と答えてくれました。みんなが楽しめるものを作る、その発想がとても素敵でした。【プラレールチャレンジ】一人でじっくりレールを組み立て、長い6車両の電車を走らせました。難しいところは「手伝って」と職員と協力しながら進めました。お友達におもちゃを貸す場面では、最初は少し不機嫌になりましたが、「みんなの玩具だからね」と声をかけると、笑顔で貸してくれました。小さな「できた!」が自信につながっています。【クラウドファンディング進捗】「ウィズ・ユー和歌山中」の未来を支えてくださる皆さま、ご支援・拡散、本当にありがとうございます。中々拡散力が弱いため、支援の輪が広がらないのが現状です。どうか、拡散していただくだけでも、大きな力になります。引き続き、ご支援・応援、よろしくお願いいたします。 もっと見る
  • 【クラウドファンディング活動報告7日目!!】こんにちは。放課後等デイサービス ウィズ・ユー和歌山中です。クラウドファンディング公開から2日目が終了しました。皆さまからの温かい応援メッセージやご支援に心より感謝申し上げます。本日は、施設での子どもたちの活動の様子をご紹介します。〇風船遊びリングのラケットを使って風船遊びに挑戦しました。最初は難しそうにしていましたが、少しずつコツを掴み、短い時間ながらもラリーを楽しむことができました。スタッフの声かけにも笑顔で応じながら、意欲的に取り組んでいました。〇魚釣りゲーム魚釣りゲームでは、高い位置から釣り上げるのは難しかったものの、低い位置からなら両手を使って上手に釣ることができました。「赤い魚を釣ってみよう」と声をかけると、リクエストに応じて挑戦し、試行錯誤しながら楽しんでいました。〇トイレトレーニング来所時に少しパンツが汚れてしまっていましたが、30分ごとの声かけで4回成功しました。自ら尿意を伝えるのはまだ難しい様子ですが、少しずつトイレに行く習慣が身につくよう、引き続きサポートしていきます。こうした日々の活動を通じて、子どもたちは「できた」という喜びを積み重ね、自信を育んでいます。しかし、私たちがこの大切な活動を続けるためには、皆さまのご支援が必要です。この場所を必要とする子どもたちのために、スタッフ一同、全力で支援を続けています。皆さまのご支援により、子どもたちが「できた」と自信を持てる環境を整えることができます。引き続き、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト