Check our Terms and Privacy Policy.

地域留学生の対面交流イベントを開催して留学先で得られた学びを深めたい!

応援コメント

  • avatar 自分たちだけで自主的に活動されている姿に感動しました!ほんの気持ちほどですが応援しています! 頑張ってください! byuser_6b0089535a04
  • avatar 応援しています!頑張ってください!^_^ byuser_4a95baf5e964
  • avatar ゆのちゃん、あつと、あなん、応援しています!頑張ってください! bytoshinori104

地域留学生の対面交流イベントを開催して留学先で得られた学びを深めたい!

『地域高2留学』とは高校2年生の1年間、全国各地の高校に地域留学できる制度です。留学生はそれぞれの地域の文化や自然に触れながら、地域に合った特色ある学びを深めています。その中で「各地域の学びを共有できたら良いものになるだろう」と考え、今回実際に全国の留学生が一堂に会する交流会イベントを開催します。

現在の支援総額

141,500

7%

目標金額は2,000,000円

支援者数

19

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2025/01/16に募集を開始し、 19人の支援により 141,500円の資金を集め、 2025/01/30に募集を終了しました

地域留学生の対面交流イベントを開催して留学先で得られた学びを深めたい!

現在の支援総額

141,500

7%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数19

このプロジェクトは、2025/01/16に募集を開始し、 19人の支援により 141,500円の資金を集め、 2025/01/30に募集を終了しました

『地域高2留学』とは高校2年生の1年間、全国各地の高校に地域留学できる制度です。留学生はそれぞれの地域の文化や自然に触れながら、地域に合った特色ある学びを深めています。その中で「各地域の学びを共有できたら良いものになるだろう」と考え、今回実際に全国の留学生が一堂に会する交流会イベントを開催します。

はじめに・ご挨拶🍙

初めまして!興味を持っていただき、そして本プロジェクトページをご覧いただいて本当にありがとうございます!




まずはじめに我々「おむすび」とは何者なのか、話していきたいと思います🍙


学生団体「おむすび」について🍙


離れた場所に住む高校生同士が繋がれる場所を作りたい!」 「まだまだ知られていない日本の地方の魅力を発信したい!

そのような高校生の想いから、地域みらい留学365 1期生が立ちあげたプロジェクトです。


お・むすび」と表記されたアイコンは「お・結び」という、ご縁を結ぶという意味が込められています。


1期生が立ち上げた後は、毎年2期生、3期生、4期生と運営体制を受け継いでいっています。


主な活動内容は月に1回、Zoomにてオンラインイベントを開催することで、全国の高校生と交流を深めています。


・ただただゆるーくおしゃべりしたり🕺🏻

・ハロウィンなどのイベントで集まったり🎃

・時には真面目に!人生の深いお話もしてみたり🙌


お菓子などを持ち寄って、初対面でも仲良く交流しています。

https://www.instagram.com/omusubi_project/

↑おむすびinstagram

オンライン交流会は誰でも参加できます!告知もするのでインスタ見ていってください!🙌


地域高2留学について】

続いて、「地域高2留学」について紹介します。


・地域高2留学HP

https://www.kouniryugaku.jp/


「地域高2留学(前・地域みらい留学365)」は、高校2年生の1年間を、全国全19校の中から行きたい地域を選んで過ごして学ぶことができる国内留学制度です。

内閣府が「高校生の地域留学の推進のための高校魅力化支援事業」として、2020年度にスタートしました。


・本物の自然や文化

・新たな友達、世代を超えた仲間との出会い

・その地域でしかできない学び(部活動や探究学習)


などを1年の間に体験することができ、留学生にとってかけがえのない1年間を過ごすことができます。

「地域高2留学」告知動画↓


株式会社読売広告社が、地域高2留学の事務局を担っています。



全国の高2留学生が一箇所に集まる!

さて本題に移っていきますが、全国の留学生にとって今までは、毎月のおむすびのzoomが唯一の集いの場でした。

私たちは毎月のzoomで、他の留学生からその日あった面白い話ためになる話を聞いたり、おむすびがきっかけで新たに気が合う友達ができたりして、様々な刺激を受けていました。


私たち4期生は、そんな交流会を毎月企画する中で、

「月一のオンラインの交流だけではもったいないな...。」と感じていました。

そのような思いから

対面で話したい」「イベントを開催しておむすびを拡大していきたい

という声が運営メンバーの中から聞こえはじめ、今回のイベント開催に踏み切りました。


365合宿〜未来をつくる研修会〜

上記のタイトルをつけて現在企画中のイベントですが、簡単にいうと、

今までオンラインでしか会うことのなかった仲間と実際に顔を合わせて交流するイベントです。

普段はみんな全国に散らばっているので顔を合わせるのは難しいのですが、

今回おむすびがオフラインの対面イベントを企画することでそれを実現していこうというものになります。

イベント

主な内容についてご紹介します。

このイベントでは、

・「365留学生同士の交流を通して留学経験や各地域について学び合い、課題を発見する」

・「先輩や仲間と話し合う中で、留学経験を活かした将来をどのように築いていくか共に考える」


という共通意識のもと様々なアクティビティを通して以下の目標を達成していきます。


今後の生活についてイメージを膨らませ、将来像を明確にする

発見した課題を解決へと導く話し合いをし、新たな目標を定める

合宿だけで終わらない仲間同士、地域同士の関係性を育む


文字が多く固い内容になっていしまいましたが、「毎月のzoomの延長として対面で交流し、留学生や地域の明るい未来を作っていく」という内容です。


株式会社読売広告社に後援していただいてこのプロジェクトを進めています。


開催場所とイベントスケジュール、アクティビティのご紹介


画像出典元:じゃらんnet https://www.jalan.net/


開催場所は千葉市緑区小食土町955 「昭和の森フォレストビレッジ」です。


↓施設URL

https://forestvillage.jp/


施設を目一杯使い、ホールでのワークショップや学び合い、飯盒炊爨での食事、そして夜はキャンプファイヤーをして絆を深めます。



主に上ようなスケジュールを進行していこうと考えています。



支援していただいたお金の使い道


次に、このクラウドファンディングを立ち上げた背景と支援金の使い道について話していきます。


今回ご支援していただいたお金は主に、

施設の利用費、イベントの備品代

参加者の交通費

に使わせていただきます。



施設の利用費は、「昭和の森フォレストビレッジ」での参加者の宿泊費、食事、ホール会場利用費です。  イベントの備品は、ワークショップで使う色鉛筆や模造紙などに使います。


全国から参加者が集まるときに、それぞれの交通費の負担に差があってはいけないと考えたため、クラファンで支援していただいたいたお金から出して平等に参加できるようにします。




企画メンバー/参加者共に学生ということもあり、イベントを開催して運営するだけの資金がないため、今回クラウドファンディングをすることにしました。



おすすめのリターン


とにかく応援したい人!

3,000円  「応援プランC」

お礼のメッセージ

プロジェクトご支援いただいた皆様に「おむすび運営メンバーそれぞれからの感謝のメッセージ」をメールにてお送りいたします。

活動報告レポート

イベント終了後、イベントを振り返るレポートをメールにてお送りいたします。




イベントに参加したい人!


30,000円 オンライン参加チケット

交流会のワークショップにオンラインで参加できるチケットです!当日会場とzoomをつなぎ、一緒にワークショップに参加して高校生と交流することができます。

日本の教育や地域活動に関心があってお話ししたい人は是非参加してみてください!






最後に

ここまでご覧いただき本当にありがとうございます!

このイベントは我々4期生が初めて開催するため、手探りで企画を進めてきました。全国の留学生にとってよりよい経験になるようにメンバーそれぞれが試行錯誤しながら活動してきた中で、皆さんのご支援が大変大きな力になります。

イベントは必ず成功させます。

全国の皆様からの温かいご支援をどうぞ宜しくお願いいたします。


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • リターン仕入れ費

  • イベント運営費 ・参加者の交通費 ・施設利用費 ・備品代

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト