自己紹介
はじめまして、やまんば庵のオーナー内藤和子と申します。
私は15年程前に人生の転機があり、移住先に選んだのが海もあり山もある福岡県福津市でした。
古民家をネットで見つけたときあまりの安さに驚き、ならば人生の遊び場を作ろうとそんな気楽な思いで建築の独学を始め、そしてプロに聞きながら大工仕事、気付いたらいつの間にか8年もの歳月が流れていたのでした。
手打そば屋、喫茶をしながらだったのですが、外注を頂くほど夢中になってしまい、いつのまにか大工仕事が生活の中心になっていきました。
やまんば庵のネーミングは、小高い丘の上に立つ建屋のイメージと山の巫女を重ねてつけたものです。そして私が大切にしていることは、言葉だけでイメージするより、実際に見て感じること。私の頭の中には住居としての利便性よりアートとして存在できる空間 多分、長い間自分が過去に見ていた全ての美しいもの(自然・芸術品など)を陶芸と空間に結びつけたかったのです。
内藤和子 1959年5月 19日 東京都生まれ
最終学歴 女子美術短期大学グラフィックデザイン科卒
陶芸歴 約20年 千葉県柏市にて陶芸教室思ふ壺主催 東京都府中市にて陶芸教室Ken's Pot主催 千葉県展入選 他、市民サークルや介護老人センターでの陶芸指導
福岡県移住 約15年 ヤマト運輸トラックドライバーの傍らやまんば庵を立ち上げる 手打そば、陶芸教室、女大工、自然農をメインに活動
令和2年 民泊やまんば庵を立ち上げるがコロナにて休業中~今に至る
現在東京都にて在住 2025年 東京やまんば支店オープン予定
このプロジェクトで実現したいこと
『やまんば庵』を訪れた人からは、《癒される〜!》や《建物の中に入ると、ワクワクする》とのお声を時々耳にします。
作りあげたこだわりの空間は、木、漆喰、陶器、ガラス、石、鉄などの組み合わせで、部屋によって違う表情を持ち大正浪漫を感じさせる設えで、《古き良き日本》を感じていただけます。なお、古民家を手づくりで改築した建物なので最新の設備ではありません(あえて昭和な雰囲気)ので、ご了承下さい。
建物を丸ごと1棟貸しで、民泊&貸しスペース共に利用できますし、ここを拠点に福津・宗像から九州各地まで足を伸ばし、旅の想い出を作って頂きたいと思っております。
また、近隣には世界遺産や歴史的建物が点在しており日本の伝統文化を知る重要な場所です。この福津の地で、ゲストの皆さんとご縁をつなぎ、想い出づくりのお役に立てれば、これ程嬉しい事はありません。
・やまんば庵1階《大正の間》で撮影
10年前『やまんば庵』はこうして出来上がった
・建物全体(アフター)
人生の遊び場として楽しむ♫と決めたものの、その建物はトタンスレートの壁、瓦はボロボロ、配管は外壁むき出し、、、とお世辞にも改築しやすい建物では、ありませんでした。今思うと我ながらよくやったものだと思います。
・建物全体(ビフォー)↑
・建物1 階部分↑(ビフォー)・建物2階部分↑(ビフォー)
・建物正面(アフター)
プロジェクトを立ち上げた理由
令和2年に、民泊を立ち上げて間もなくコロナの波が押し寄せ停止状態となりました。途中、東京に戻ることとなり、後ろ髪引かれる思いで離れました。『やまんば庵』はギャラリー、貸店舗という形態を取ってきましたが、今回、時代の流れもあり大事に育んできたこの場所を再び、芸術空間として多くの人に利用して欲しいと1棟貸しの民泊&貸しスペースとして甦らせたい!と思うようになったのです。
少なくとも年に2〜3回は、建物のメンテナンスをしてきましたが、多くのゲストをお迎えするとなると、建物の補修や清掃、が必要となり安心・安全・快適さを追求するには、寝具や備品を充実させる必要が出てきました。
そこで、民泊&貸しスペース運営のチームを作りクラウドファンディングに挑戦しようという経緯となりました。どうか、宜しくお願い致します
福津・宗像の自然と歴史を知って欲しい
《神宿る宗像の地》
日本古代文化の伝統を今も守り続ける世界遺産登録の神郡。『鏡の海』『神宿る島』など自然の恵と景観の素晴らしさを体感してください。
《宗像大社》
宗像三女神を御祭神として奉斎し、日本最古の神社の一つです。古代祭祀遺跡を継承し続け、奉献品約8万点の国宝は見応えがあります。
《宮地嶽神社》
神功皇后を御祭神として奉斎し、三つの日本一、20数点もの国宝指定のある素晴らしいお宮です。『光の道』の黄金の輝きは息をのむ美しさです。
アクセス
福岡空港より22キロ
博多駅より23キロ
・レンタカー 50分
・福岡空港→JR博多駅
〔地下鉄で 5分〕
JR博多駅→JR福間駅
〔鹿児島本線 快速25分〕
JR福間駅よりタクシー(2.6km 7分〕
『やまんば庵』の仲間たち
《井上裕美》
スピリチュアルライフアドバイザー
エステティシャンとして美と健康をお伝えするうちに人間関係の相談を受けるようになる。カウンセリングを学び、子育て・家族・職場などの人間関係カウンセラーとしても活動するようになり、40代でメディカルヒーリングと出会い、心と体と魂のバランスを調整するヒーラーとなる。やまんば庵の素晴らしいエネルギーは多くの人を豊かにできるとの想いで運営スタッフとなる。
観音シンギングボウル奏者
《上田明美》
まちづくり・地域活性化 のNPO活動中、福津市にご縁が出来き、オーナーの和子さんと出会い、やまんば庵に惹かれ時々訪れていた。やまんば庵の魅力を、沢山の人に知って頂きたいとの思いから今回のプロジェクトに参加する。
睡眠とユメで脳を活性化する発信の傍ら介護職も行っている。又、自らが、演劇をやる中で声が全く出なくなった経験をきっかけに話す・歌うなど声を出す事の大切さを伝えたいと、【声らぼ】を企画中
現在の準備
・建物、建具などの補修箇所を細部に渡り点検中
・備品、(リネン類、タオル類、アメニティ)などの精査中
・リターンの準備
・SNSでの発信
リターンについて
*ポストカードのお礼状3種類
¥3000×40=¥120,000
¥5000×19=¥95,000
¥10000×5 = ¥50,000
*宿泊
《1泊2日 ¥60,000》
超早割 50%off
¥30,000×10=¥300,000
早割 25%off
¥45,000×5 = ¥225,000
《2泊3日 ¥120,000》
超早割 50%off
¥60,000×2 = ¥120,000
早割 25%off
¥90,000×2 = ¥180,000
*貸スペース
《2時間 ¥8,000》
超早割 50%off
¥4,000×10 = ¥40,000
早割 25%off
¥6,000×11=¥66,000
《5時間 ¥20,000》
超早割 50%off
¥10,000×10=100,000
早割 25%off
¥15,000×10 = ¥150,000
睡眠講座
¥3,000×8=¥24,000
ワークショップ
¥5000×6=¥30,000
合計 ¥1,500,000
スケジュール
12月 クラファン資格の取得スタート
1月 クラファン募集終了
2月 クラファン完了・リターン準備
3月 民泊・レンタルスペースオープン
リターン発送
《1棟貸し》貸しスペースについて
ギャラリー、セミナー、会合など貸しスペースとして使って頂けます。1棟貸しなので、周りを気にせず、のびのびとご利用下さい。
・1階、大正浪漫の雰囲気あふれる空間、
長テーブル、丸テーブル、椅子
トイレ、キッチン、シャワー有り(25名収容可能)
・2 階、カウンターを配するカフェスペース有り
キッチン有り、テーブル、椅子を動かし自由に使えます(15名収容可能)
※無料駐車場あり
最後に、ここまで読んで頂き
ありがとうございます😊
やまんば庵を作る日々はその日限りの即興芸術でもあり設計図もデザイン図もありませんでした。
その時のインスピレーション、感性そのものです生きることもそれに近いものがあると思います。
仕事や家庭・人間関係などの日々の忙しい生活から離れ、自分と向き合う時間を持つことは、現代では大切な時間となりました。
心からリラックスすることで疲れを癒し、本来の感性を取り戻す事ができる、究極の癒しの空間をぜひお楽しみ下さい。
訪れた人に満足して頂けるよう、真心を尽くします。
どうかお力を貸して下さい。宜しくお願い致します!
最新の活動報告
もっと見る新年に相応しいリターンを追加しました!
2025/01/11 02:00この度、当プロジェクトスタッフによる担当リターンを追加しました!《井上裕美》スピリチュアルライフアドバイザーエステティシャン経験後、人間関係カウンセラーとして活動40代でメディカルヒーリングと出会い心と体、魂のバランスを調整するヒーラーとなる。観音シンギングボウル奏者。シンギングボウルとは、元々チベット仏教の法具であり、神秘的な音色と倍音のゆらぎで心身を深い部分から癒す力を持っていて、エネルギーを浄化しチャクラのバランスを整えることで、肉体、感情、心、精神に良い影響を齎します。〜新リターンのご紹介〜《上田明美》よく眠り楽しく生きるをモットーに、時々歌い・布に絵を描く58才。福津市でお昼寝サロンを経営していた当時病院、公民館、カルチャーセンターで「睡眠講座」を開催していた。睡眠の探究は続き、ユメで潜在意識を知り人生に活かすことを発信しておりその内容を3月20日やまんば庵にてリターンとして開催する。有り難いことに今回、オンラインでの睡眠講座を開催予定。(詳細はリターン内容をご覧ください) もっと見る
コメント
もっと見る