Check our Terms and Privacy Policy.

【2021年豪雨災害復興】佐賀の庭園「十可苑」再建と別邸ホテル「天空の庭」

応援コメント

  • avatar いつもお世話になっております。 応援しております! byuser_a87b8d6a5aa4
  • avatar 応援しています!頑張れ頑張れ..... byuser_291d02ee98d4
  • avatar 故郷を思うお気持ちに賛同致します。 微力ながらお加勢させてください。 byuser_ccbe95de7394

【2021年豪雨災害復興】佐賀の庭園「十可苑」再建と別邸ホテル「天空の庭」

2021年8月の豪雨災害により、佐賀県の歴史的観光スポット「十可苑」は閉鎖を余儀なくされました。この庭園は四季折々の美しい自然と文化が調和する特別な場所です。本プロジェクトでは、庭園の復興に加え、新たに別邸ホテル「天空の庭」やレストランの建設を計画し、地域に新たな魅力を生み出します。

現在の支援総額

667,000

22%

目標金額は3,000,000円

支援者数

28

募集終了まで残り

3

【2021年豪雨災害復興】佐賀の庭園「十可苑」再建と別邸ホテル「天空の庭」

もうすぐ
終了

現在の支援総額

667,000

22%達成

あと 3

目標金額3,000,000

支援者数28

2021年8月の豪雨災害により、佐賀県の歴史的観光スポット「十可苑」は閉鎖を余儀なくされました。この庭園は四季折々の美しい自然と文化が調和する特別な場所です。本プロジェクトでは、庭園の復興に加え、新たに別邸ホテル「天空の庭」やレストランの建設を計画し、地域に新たな魅力を生み出します。


株式会社BIOSの代表取締役大曲健二と申します。

私は日本庭園十可苑に隣接された「山カフェレストランKUREHA」の経営や、佐賀の名産を取り揃えた「SAGA STORY」というショップの運営をしています。 

2021年、佐賀を襲った豪雨により甚大な被害が発生し、十可苑も例外ではなく、土砂崩れによって閉園を余儀なくされました。当初、十可苑は非営利団体によって運営されていましたが、この災害を機に、この素晴らしい日本庭園を再び開園したいという思いから、経営権を弊社に委譲していただき、本プロジェクトを実行に踏み切りました。

私は地元であるこの佐賀県が大好きです。十可苑は四季の美しさを目にすることができる私の思い出の地で、よく家族で訪問したり、受験期は近くの有名な落書き堂で合格祈願をしました。

パワースポットとして歴史あるこの地をまた活気のある場所として取り戻すために皆様の力を貸していただきたいです。



十可苑は、歴史的に由緒ある佐賀の庭園です。 

豪雨災害前の十可苑では、春にはツツジとシャクナゲが咲き誇り、夏には新緑、秋には紅葉、冬には雪景色と四季によって変わる表情が魅力的で、滝とのコントラストが見所で、佐賀有数の写真スポットとして大人気でした。

毎年多くの観光客が来場し、遊歩道を歩いたり、茶房でお茶と和菓子を食べながら四季の景観を楽しんだりしていました。

また、歴史的背景もある十可苑は、天保元(1830)年佐賀藩の10代目藩主となり、藩財政改革をはじめ諸改革に取り組んだ鍋島直正の別荘地として十可亭の跡地に隣接されて造られました。

直正が秋の寒露の頃に楽しんだ鮎簗や鵜飼の名残が残り、金立山の「孫の滝」は、不老不死の薬草で名高い山から流れ出る水が生み出す美しいスポットで、姫君がお茶を点てたという逸話も残されています。

他にも近くには、落書き堂といわれている乙文殊宮も多くの方々が訪れていました。
鍋島直正

鍋島直正が眺望を楽しむ絵


2021年8月に襲った豪雨は、日本で最大の水害被害額645億円を記録しました。 

当時の気象データが残っていました。当時のゲリラ豪雨の恐ろしさがデータからも確認できます。 

十可苑のある佐賀県佐賀市大和町も例外ではありません。

下写真2枚は、十可苑敷地前の道路と十可苑の階段です。

十可苑敷地前の道路

十可苑の階段

以下の写真は、当時の大雨によって土砂崩れを起こした近くの神埼市の写真です。当時の恐ろしさが伝わる写真です。 

当時の豪雨で十可苑のある佐賀県大和町の山では各地で土砂崩れを起こし、危険な状態が続き、復興がかなり難しい状態でした。十可苑の側にある落書き堂の災害1年後の動画がYoutubeに残っていました。これは1年後の映像ではありますが、かなり悲惨な状態です。今もなお皆で力を合わせて、土砂崩れの復興作業を行なっている最中です。 

正直、今回のクラウドファンディングの目標金額では復興資金にはなかなか足りないところではありますが、私としてはまず十可苑という素晴らしい観光スポットが存在することを知っていただきたいという想いが強いです。皆様の温かいご支援は復興支援の一部に充てさせていただきます。 

私自身もレストランの経営などを行っているので、そういった経験を活かして災害前よりも、更にレベルアップした十可苑の再建を目指します。 

当時あった茶房や滝、乙文殊宮(落書き堂)はもちろんのこと、十可苑内に佇む別邸ホテル天空の庭やそれに付随してレストランも建設予定です。 別邸ホテル天空の庭では滝などの十可苑の景観を五感で楽しめるホテルとなっております。天空の庭ご利用のお客様にはレストランでの食事を楽しんだり、茅葺き屋根の酒処で地酒を楽しめます。

【プロジェクトの実施スケジュール】※2024年12月現在 
2025年1月〜春 十可苑の復旧作業 
2025年2月 クラウドファンディングのリターン品の発送 
2025年4月 天空の庭(十可苑に佇む別邸ホテル)完成 
2025年春 十可苑・天空の庭を同時開園 

※遅れる見込みもあるため、随時、活動報告を状況を更新いたします。 

【クラウドファンディングにかかる経費】 
■今回目標金額300万円 
リターン品に関わる仕入れなど:約50万円 
手数料:51万円 成功報酬手数料17%(決済手数料5%を含む) 
予備費(通信費・突発的な事態の対応):15万円 

皆さまからお寄せいただいた金額から上記の諸経費を除き、遊歩道が歩けない状態だったので、主にその修繕および二次災害防止策の費用に充てさせていただきます。

今回のリターン品は主に、今後運営する十可苑や天空の庭に関わるもの。他には私が経営する山カフェレストランKUREHAやSAGA STORYから素敵なリターンをご用意させていただきます。 

山カフェレストランKUREHA:
佐賀県大和市の十可苑の敷地内にある高級カフェレストラン。肉や魚のグリル料理などを提供しています。川上峡を望む絶景を楽しみながら食事ができるレストランとして多くのお客様に親しまれています。
公式サイトはこちら

天空の庭:
十可苑の庭園内に佇む4棟のホテル。十可苑の復興と同時に開園予定。VIP2部屋はサウナ付きです。地産地消食材を使ったレストランで食事を楽しんだり、茅葺き屋根の酒処で地酒も楽しめます。十可苑の景観を楽しみながら心も体も癒せるホテルを目指します。

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト