Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

日本語を学ぶ人のために『オノマトペ動画辞典』を完成させたい! 後援:国際交流基金

日本語学習者には分かりにくいオノマトペ。そこで、動きや音を体感しながら学べる『オノマトペ動画辞典~オノマトペディア』を作ってあげたいのです! 国際交流基金にも後援をいただきました。日本語を学ぶ楽しさが広がり、世界中の日本語学習者がつながり、さらに日本語が好きになってくれることを願っています。

現在の支援総額

5,500

5%

目標金額は100,000円

支援者数

2

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/12/17に募集を開始し、 2人の支援により 5,500円の資金を集め、 2025/02/28に募集を終了しました

日本語を学ぶ人のために『オノマトペ動画辞典』を完成させたい! 後援:国際交流基金

現在の支援総額

5,500

5%達成

終了

目標金額100,000

支援者数2

このプロジェクトは、2024/12/17に募集を開始し、 2人の支援により 5,500円の資金を集め、 2025/02/28に募集を終了しました

日本語学習者には分かりにくいオノマトペ。そこで、動きや音を体感しながら学べる『オノマトペ動画辞典~オノマトペディア』を作ってあげたいのです! 国際交流基金にも後援をいただきました。日本語を学ぶ楽しさが広がり、世界中の日本語学習者がつながり、さらに日本語が好きになってくれることを願っています。

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています


自己紹介

はじめまして。わたしたちNPO法人SDGs日本語学習者応援プロジェクトは、SDGsと日本語と学習者を応援するNPOです。2011年から前身団体として活動を開始し、これまで約13年間にわたり、数多くの日本語学習者=外国人を応援してきました。



このプロジェクトで実現したいこと
日本語は世界の言語の中でも最も難しい言語!?

日本語は世界の言語の中でも最も難しい言語のひとつといわれています。アメリカの国務省の機関が提示した「外国語習得難易度」では、日本語が最高難度『カテゴリーⅤ*』にランクインしました。

2017年アメリカ合衆国国務省(United States Department of State)のアメリカ外交官養成局(FSI: Foreign Service Institute)が公表した英語母語局員が習得期間・各言語の習得難易度(Language Learning Difficulty for English Speakers)より



~「わたしの学び」が「みんなの学び」に~

特に、日本語のオノマトペは約4,500語もあり、その擬態・擬音の感覚的な表現は、外国人にとっては習得が難しいそうです。


そこで、動画を使い感覚的にわかりやすく学べる『オノマトペディア動画辞典』を完成させたいのです! 

現在、123動画が集まっています。残り4,900!!!

【Onomatopedia】オノマトペ CHALLENGE!



国際交流基金にも後援をいただきました!




在ノルウェー日本国大使館スピーチコンテストより

https://www.no.emb-japan.go.jp/files/000467430.pdf


日本語を学ぶ楽しさが広がり、世界中の学習者がつながることを願っています。



【オノマトペCHALLENGEの目的】
★たのしく学ぶ!

動画制作を通じて、日本語を使う楽しさを体験できます。「気軽に話す・使う」ことを促進するので、初級者でも安心!

 

★表現力が向上する!

文字ではわかりにくいオノマトペですが、

動画を使うことで、動きや音を具体的に体感しながら学べます。

「見る」「聞く」「作る」を通じて、表現力やコミュニケーション能力が自然に身につきます!

 

★世界中のみんなの教材になる!

創った作品はYouTubeやInstagramにアップされ、

世界中のみんなの教材になり、学びの輪が広がります。

「わたしの学び」が「みんなの学び」に!


プロジェクト立ち上げの背景

現在、世界の日本語学習者数は、約379万人います(2021年度調査より)。しかしこの数値は初中高等教育機関に在籍する"現役"の学生が対象のため、卒業したのちも独学で学び続ける学生やオンラインレッスンの学生も含めれば数倍はいると思われます。

2021年度海外日本語教育機関調査/国際交流基金より



これまでの活動/NPO法人SDGs日本語学習者応援プロジェクト

NPO法人SDGs日本語学習者応援プロジェクトでは、今まで数々の日本語学習者を応援するプロジェクトを実施してきました。


■世界初のSNS日本語コンテスト 

https://rjapanese.com/challenge

日本語学習者たちの秘めた能力を発掘してきました。



■日本語学習者による雑誌制作 

https://rjapanese.com/magazine_aug/

企画~制作~配布まで、自分たちで運営しました。



■日本語学習者によるショートムービー製作 

企画~台本~撮影計画~撮影~演技~編集まで、自分たちで製作しました。



■日本語学習者によるウェビナー実施 

https://rjapanese.com/event/

 

企画~制作~PR~集客~事務~当日プレゼンまで、すべて自分たちで運営しました。

 

■インターンシッププログラム

雑誌制作やショートムービー製作、ウェビナー実施などのエンタメ活動を通じて、活きた日本語と活きた表現をOJT(On-the-Job Training)します。



現在の準備状況

現在、国際交流基金にご後援をいただき、『オノマトペCHALLENGE』を開催中です。

全世界の日本語学習者がオノマトペ動画を作り、応募します。

その作品は『オノマトペ動画辞典~Onomatopedia~』となり、

みんなの教材にもなるプロジェクトです。


このクラウドファンディングで支援が集まることにより、

継続的に開催することも可能になり、

目標である5000語分の動画を集めた動画辞典の完成に近づくことができます。




=====================

みんなで作る『オノマトペ動画辞典』
~オノマトペディア Onomatopedia~


★応募方法/詳細

· 応募内容: オノマトペをテーマにした動画

· 参加資格: だれでも/レベル問わず

· 参加記念: 応募者全員に表彰状を贈呈いたします。(無料)

 

· 詳細・応募はこちら:

https://rjapanese.com/challenge/


リターンについて

★応援プランS/A/5

・お礼状をメールでお送りいたします。


★もっと応援コース

・お礼状をメールでお送りいたします。

・公式WEBサイトに御芳名(ニックネーム可)させていただきます。

https://rjapanese.com/challenge/


★さらに/とことん応援コース

・お礼状をメールでお送りいたします。

・公式WEBサイトに御芳名(ニックネーム可)させていただきます。

★公式WEBサイトに画像を掲載させていただきます。 

https://rjapanese.com/challenge/



スケジュール

2024年

◇12月:作品募集開始

2025年

◇1月31日:オノマトペ作品応募/第1回締切

◇2月28日:オノマトペ作品応募/第2回締切

◇2月28日:クラウドファンディング終了

◇3-4月(予定):動画辞典制作

◇5月:リターン発送

◇5月:適宜継続的に実施予定


最後に
~「わたしの学び」が「みんなの学び」に~

日本語を学ぶ楽しさが広がり、世界中の学習者がつながることを願っています。

ご支援のほどよろしくお願いいたします。


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 人件費

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

  • イベント運営費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト