Check our Terms and Privacy Policy.

障がい者支援 × 福祉版キッザニア

働きたい、復帰したいと希望する障がい者の方が多くいる中、現在の障がい福祉サービスではなかなか一般就労に繋がらない、定着しないという現状があります。そこで私は、実際に仕事の体験ができる場所を作り一般就労へつなげ定着できるように、サポートしていきます。

現在の支援総額

33,000

1%

目標金額は2,000,000円

支援者数

6

募集終了まで残り

15

障がい者支援 × 福祉版キッザニア

現在の支援総額

33,000

1%達成

あと 15

目標金額2,000,000

支援者数6

働きたい、復帰したいと希望する障がい者の方が多くいる中、現在の障がい福祉サービスではなかなか一般就労に繋がらない、定着しないという現状があります。そこで私は、実際に仕事の体験ができる場所を作り一般就労へつなげ定着できるように、サポートしていきます。

プロジェクトの実行者について

私は、福岡市在住の介護福祉士、縄手といいます。

生活介護・居宅介護(ホームヘルパー)・就労支援B型で15年弱、障がい者サービスの仕事に携わってきました。

現在、ホームヘルパーと古着の販売をネット・移動販売で行っています。

これまで福祉に関わってきた経験を活かして障がい者の方が一般就労出来るようサポートしていきたいと思いプロジェクトを立ち上げさせて頂きました。

ぜひ皆様の温かいご支援よろしくお願い致します。

このプロジェクトで実現したいこと

実際に、「仕事が体験できる」場所を作ります。

このプロジェクトでは、障がい者の方々がさまざまな仕事を体験し、就労スキルを身につけられる「福祉版キッザニア」を目指しています。

まずは、1店舗目として

◯現在行なっている古着の移動販売やネットショップを実店舗化し、仕事体験できる店舗(場所)を作ります。

・現時点では自宅倉庫を改修し店舗にする予定。目標金額以上集まればテナントをかりたいと思っています。(福岡県の古賀・福間等を検討してます)

・その後、様々なジャンルの体験場所を作っていきたいと思っています

◯店舗では、仕事の体験はもちろん面談も行い必要に応じて関係各所との連携、情報共有を行いサポートしていきます。

一般就労を目指している方々の不安を少しでも取り除き、実際に一般就労へとつながるためのステップを提供したいと考えています。

プロジェクト立ち上げの背景

障がい者の方々が一般就労を目指す際に直面する課題は多く、

「施設側が話を聞くだけで行動しない」「お仕事先での人間関係や仕事内容等の不安」その他、様々な大きな壁があります。

特に施設側が行動しない現状が私の働いてきた就労支援B型の施設では目立ちました。

「施設側が行動しないなら私が行動しよう」

私に何が出来るか?どんなサポートがしたいか?出した答えは、

「障がい者の方々が実際に仕事の体験ができる場所」です。

現在の就労支援の多くは、一般社会と孤立した環境の中で内職作業メインの仕事内容になっています。これではなかなか一般就労に繋げる事はおろかスキルを学ぶ事も困難な状況です。

もし「仕事が体験出来る場所」があれば!

実際に様々な仕事を体験する事により今まで見えなかった潜在的なスキルが見えてきたり、不安だった事が自信に変わっていくんじゃないか?

そこで「福祉版キッザニア」を作る決心をしこのプロジェクトを立ち上げました。

社会の中で障がい者の方々が自分の力を試し、成長できる場を作ることが、彼らの自立と社会参加の第一歩になると信じています。

これまでの活動と準備状況

現在、古物商資格を取得、ネット・移動販売にて古着の販売を行っています。実店舗化の為、自宅倉庫を改修中!今後、関連施設(相談事業所等)への協力連携の相談、既存の店舗への協力依頼等の提案を行なっていく予定です。スタートは小さな古着屋。徐々にジャンルを増やしていきます。

リターンについて

ご支援いただいた皆様にお礼のメッセージを送らせていただきます。

以下の様なリターンを提供いたします。

◯現在、移動販売・ネットにて販売している90'sヴィンテージ物の古着等数量限定のリターン

◯古着屋のオリジナルグッズ(tシャツ、ステッカー、缶バッジ)

◯車や名刺へのお名前記載

※福岡県公安委員会 古物商許可番号 第901032410023号 縄手雅貴

スケジュール

2025年4月クラウドファンディング終了

2025年10-11月 新店舗オープン

2025年6月下旬 リターン発送

最後に

障がい者の方々が持つ可能性を最大限に引き出し、彼らが社会で活躍できる未来を共に築いていきましょう。このプロジェクトを通じて、多くの方々に彼らの成長を見守り、支えていただければ幸いです。皆様のご支援とご協力を心よりお待ちしております。

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

  • 倉庫改修費、商品仕入れ等

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 作業台以外、取り壊しが完了。建物周りを少し片付けて建物自体の補強改修に進んでいきます。本格的な改修はチャレンジ終了後になりますが。引き続き宜しくお願い致します。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト