Check our Terms and Privacy Policy.

フリースクール「まなびかふぇ」。子どもたちの夢を育む新しい学び舎へアップデート!

千葉県八千代市の人口増加地域、八千代緑が丘にあるフリースクール「まなびかふぇ」をアップデートしたい。不登校に悩む子どもや保護者の方々の力になれるよう様々な体験や交流、キャリア教育にも対応できる新しい拠点へ移転を行います。子どもたちの為に本気で取り組んでいきます。ご支援をよろしくお願いします。

現在の支援総額

602,000

60%

目標金額は1,000,000円

支援者数

59

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2025/02/13に募集を開始し、 59人の支援により 602,000円の資金を集め、 2025/03/31に募集を終了しました

フリースクール「まなびかふぇ」。子どもたちの夢を育む新しい学び舎へアップデート!

現在の支援総額

602,000

60%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数59

このプロジェクトは、2025/02/13に募集を開始し、 59人の支援により 602,000円の資金を集め、 2025/03/31に募集を終了しました

千葉県八千代市の人口増加地域、八千代緑が丘にあるフリースクール「まなびかふぇ」をアップデートしたい。不登校に悩む子どもや保護者の方々の力になれるよう様々な体験や交流、キャリア教育にも対応できる新しい拠点へ移転を行います。子どもたちの為に本気で取り組んでいきます。ご支援をよろしくお願いします。

社会課題の解決をみんなで支え合う新しいクラファン

集まった支援金は100%受け取ることができます

はじめまして。フリースクール「まなびかふぇ」代表の森浩二です。私たちは、不登校児童・生徒の新たな居場所の運営を通じて、子どもたちや保護者の方々が抱える学習支援を中心とする問題解決の支援を行ってきました。この度、子どもたちに人と人との関わりや社会との関わりを含め、様々な体験や交流、更にキャリア教育支援を実施可能な、新拠点を発足することにしました
これにより、増加する不登校児童・生徒を受け入れ、ご家庭・学校・地域と連携し、一人ひとりに寄り添った支援を行い、社会的に自立する環境を醸成すると共に、地域に第3の居場所も解放して参ります。

代表の森は、2013年から個別指導の学習塾を経営し、1,250名以上の生徒を受け入れて来ました。地域の保護者や生徒たちのお陰で、教室も成長することができました。しかしその中で、多くの方々の相談を通じ不登校に関する課題を実感、不登校児童生徒の為に新たな居場所として、昨年2024年にフリースクール「まなびかふぇ」を開校SDGsが掲げる「誰一人取り残さない」を目指し、『学びと安らぎ』 をコンセプトに、一人ひとりの生徒に応じた学習支援を中心としてサービスを提供してきました。





フリースクール「まなびかふぇ」は、開校準備段階から教育委員会や地域の小中学校と連携を密にし、以下の取り組みを行いました。
・市内の小学校(19校)と中学校(10校)に教育委員会を通じて「まなびかふぇ」パンフレットを配布
・出席認定基準に関する打合せと各種フォーマットなどの整備。
また、保護者とのコミュニケーションと学校への提出書類の整備を行うことで、
・在籍学校へのスムーズなフィードバックを実現
・保護者が学校とも話しやすい環境を構築しました
この取り組みが評判を呼び、市内の私立中学校からの問い合わせ並びに入校頂き、連携を進めた結果、私立中学校からも出席認定を頂いています。

さらに、学習サポート面では、オンラインサポートに加え、不登校生徒のしっかり支援するため、公立中学校との連携を強化し、「まなびかふぇ」で定期テストを受験できる体制を整え、ご家庭・学校と連携し、一人ひとりに寄り添った支援を行っております。

ご入会に際しては、徹底した面談と打合せを行い、既存の教育システムを子ども合わせるのではなく、一人ひとりの子どもに合わせる学習支援サービスと以下のサービスを提供。

また、本事業推進に当たっては、千葉県経営革新計画申請を行い、第794号の承認を取得しております。


・Aさん(中学生)

学校に行きたくても行けない日々が続いていましたが、最近では高校にも行ってみたいと思うようになり、「まなびかふぇ」で遅れを取り戻せるかもと思い通い始めました。「まなびかふぇ」で学んだ分が出席扱いになることを知り、さらにやる気が出てきました。今は目指す高校に悔いのないようにチャレンジしたいと思っています。

・Bさん(小学生)

学校に行けない日が続いていますが、「まなびかふぇ」では勉強も教えてもらえるし、工作やパソコンの練習とかも一緒にやってくれて、あっという間に時間が過ぎます。「まなびかふぇ」の先生たちは優しくて、一緒にいろいろやってくれるので楽しいです。学校にも行ってみようと思うようになり、少しですが行ける日もできるようになってきました。

・Cさん(保護者)

子どもが「まなびかふぇ」に通うようになり、明らかに変化が見られました。自分から起きるようになり、「まなびかふぇ」に通っています。少しずつですが、変わろうとする子どもの変化を嬉しく思っています。可愛いく、落ち着ける教室も気に入っているようです。最近は、高校にも行きたいと言い出しています。「まなびかふぇ」に通った分が出席認定していただけるサポートがあることで、目指す高校にも挑戦することができると思いますので、親としても大変にありがたく助かります。



現状の「まなびかふぇ」は、学習塾の一部を改装して開校したため、体験型イベントや交流スペースの確保が難しく、現在は学習支援中心の環境となっています。運用面については、出席認定やオンライン学習システム、定期テスト受験などが好評ですが一方で、体験型のカリキュラムの充実が求められています。




今回のプロジェクトで「まなびかふぇ」は、子どもたちの夢を育む新しい学び舎へ向け、以下のアップデートを行います

施設を移転し、学びと安らぎのためのスペースを確保します
約2.3倍の広さを確保し、豊かなスペースで学習支援と安らぎや様々な体験を提供します。

「まなびかふぇ」内に「まなびさろん」を新設します
「まなびさろん」では、ゆったりとした交流スペースの提供に留まらず、地域の方々の例えば〇〇教室として「まなびさろん」をお使いいただき、その方々と子供たちの交流や体験や発表の場を作ることで、人と人とのコミュニケーションやキャリア教育など「変わるキッカケ」を提供します。

アップデートにより、新たな学び舎では、以下のメリット(サービス)を提供可能にします。

豊かなスペースでの学習支援と安らぎや体験を提供
「まなびさろん」を通じて様々な体験人との交流、キャリア教育の機会を提供
・「まなびさろん」を地域の催しや発表の場としても活用し地域との連携を促進
・「まなびさろん」を第三の居場所とし地域全体で子どもたちをサポートする環境を醸成「まなびかふぇ」内に新設される「まなびさろん」では、人と人とのコミュニケーションやキャリア教育を通じて、こどもたちに「変わるキッカケ」を提供します。学びは身につけるものであり、奪われてはならないものです。私たちは、子どもたちの夢や目標に向けた交流を大切にし、彼らの変化を促がします。

子どもが変われば、その家族や周り、将来や環境、そして人生観が変わります。それが社会の変化につながり、不登校が無くなる社会へつながる可能性が出てきます。これこそが、教育の意義であり、アップグレードする「まなびかふぇ」の目指す世界観です。

「まなびかふぇ」は、不登校から引きこもり、貧困の連鎖を断ち切るサポートを提供し、誰もが質の高い教育を受ける機会を創出します。また、地域に貢献し、住み続けられる街の一部として重要な役割を担っています。



2月14日 クラウドファンディング開始
3月31日 クラウドファンディング終了
4月  移転・まなびさろん工事
5月上旬  新校舎オープン
6月以降  リターン発送

私たちの取り組みに関心を持っていただき、心より感謝申し上げます。
このプロジェクトで、皆様にお願いしたいことは以下の2点です。

1.認知度の向上
フリースクール「まなびかふぇ」の存在を多くの方に広げてください。

不登校の児童生徒数の増大や公教育以外での学びの場の不足など社会的にも取り上げられていますが、不登校」に対するネガティブなイメージ強く、親子ともども世間や周りのことを気にして苦しみを感じたり、孤独感を感じているのが現状です
「まなびかふぇ」の存在を広め、「不登校」に対するネガティブなイメージを払拭させ、子どもたちの為に、フリースクールという選択肢を多くの方に知っていただくため、情報の「シェア」を、お願いいたします。

2.資金支援のお願い

さまざまな家庭環境で暮らす、すべての児童が自由に学び、自らの可能性を広げる場、機会を提供するために日々尽力しております。しかしながら、現在の運営状況において、教育活動を継続し、更なる充実を図るための資金が不足している状況です。そこで皆様にご支援をいただきたく、お願いいたします。

今回のクラウドファンディングでは、皆様にご支援いただいたお力を、子どもたちの為により良い環境への施設の引っ越しと、子どもたちの人と人とのつながりや「変わるキッカケ」づくりを提供するの為の「まなびさろん」設置に充当させて頂きます。

増加する不登校児童生徒数に対し、新たな学びの場を提供することが大きな課題になっています。フリースクール「まなびかふぇ」は、児童生徒の多様性を最大限に尊重し、学びたい意欲や人との関わり、社会との関わりやキャリア形成をしっかりとサポートしていきます。 
私たちは、子どもたちが多様な学びを通じて、自らの可能性を広げ、未来を変える力を身に付けることを支援しています。新たに設置しる「まなびさろん」では、子どもたちに「変わるチャンス」を提供し、その変化が家族や地域、さらには社会全体に広がることを目指しています。このような取り組みを通じて、不登校のない社会の実現に寄与できればと考えています。
しかしながら、私たちの活動は皆様のご支援なしには成り立ちません。どうか、私たちのプロジェクトに力を貸してください。記事の拡散やご支援など、可能な範囲で応援していただければ幸いです。

私たちは、いただいたご支援に応えるべく、全力で子どもたちと向き合い、誰一人取り残さない社会の実現を追求してまいります。このクラウドファンディングを通じて、多くの方にフリースクールの意義を知っていただけることを願っています。

皆様の温かいご支援とご協力を、どうかよろしくお願い申し上げます。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • リターン仕入れ費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 拝啓この度は、私たちのクラウドファンディングプロジェクト「フリースクール「まなびかふぇ」。子どもたちの夢を育む新しい学び舎へアップデート!」にご支援いただき、誠にありがとうございました。沢山の皆様からの温かいご支援を頂き、新しい学び舎に向けて大きく前進することができましたこと、心より感謝申し上げます。子どもたちの為に、人と人をつなぐ新しい形のフリースクールへ。こどもたちの夢を育む学び舎の夢が、一歩ずつ形になりつつあります。これもひとえに、皆様のご厚情と信頼に支えられてのことです。お寄せいただいたご支援は、スクール開設の準備や学びの環境整備に大切に活用させていただきます。プロジェクトに共感してくださった皆様とのつながりが、私たちの何よりの励みとなっております。引き続き見守っていただけますと幸いです。最後になりますが、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。改めまして、心からの御礼を申し上げます。敬具 もっと見る
  • 皆様、これまでのご支援に心から感謝申し上げます!今日が、このクラウドファンディングプロジェクトの最終日となりました。ここまで来れたのは、皆様一人ひとりの応援のおかげです。最終日の今日、どうかもう一度ご支援いただけないでしょうか?一つひとつのご支援が、このプロジェクトを成功へと導く力になります。https://camp-fire.jp/projects/818585/view#menu 皆様と共に作り上げたこの挑戦、最後のゴールを共に迎えましょう。ご支援、心よりお待ちしております! もっと見る
  • 皆様、これまでの温かいご支援、本当にありがとうございます!おかげさまで、このプロジェクトは多くの方々の共感と応援を受けてここまで進むことができました。終了まであと3日。この短い時間で皆様のさらなるご支援をいただければ、子どもたちの居場所づくりに邁進でき、このプロジェクトを成功させることができます。この挑戦のラストスパート、皆様と一緒に走り抜けられることを楽しみにしています!どうぞ、ご支援をよろしくお願いいたします。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト