Check our Terms and Privacy Policy.

アルボムッレ・スマナサーラ長老80歳(傘寿)を記念して2冊の書籍を刊行します!!

アルボムッレ・スマナサーラ長老が満80歳を迎えるのを記念し、語り下ろしによる初の自伝と、写真と資料で活動を記録した豪華写真資料集を刊行します。長老の半生、そして1980年の来日以来、ブッダの教えと瞑想実践を通じて、日本の仏教、文化を揺さぶり続けている40年あまりの記録を、後世に残すプロジェクトです。

現在の支援総額

5,435,000

271%

目標金額は2,000,000円

支援者数

541

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/12/27に募集を開始し、 541人の支援により 5,435,000円の資金を集め、 2025/02/28に募集を終了しました

アルボムッレ・スマナサーラ長老80歳(傘寿)を記念して2冊の書籍を刊行します!!

現在の支援総額

5,435,000

271%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数541

このプロジェクトは、2024/12/27に募集を開始し、 541人の支援により 5,435,000円の資金を集め、 2025/02/28に募集を終了しました

アルボムッレ・スマナサーラ長老が満80歳を迎えるのを記念し、語り下ろしによる初の自伝と、写真と資料で活動を記録した豪華写真資料集を刊行します。長老の半生、そして1980年の来日以来、ブッダの教えと瞑想実践を通じて、日本の仏教、文化を揺さぶり続けている40年あまりの記録を、後世に残すプロジェクトです。

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

<最新情報>

◆ファイナルゴール500万円達成しました! たくさんのご支援を本当にありがとうございます!  締切の「2025年2月28日(金)23:59」まで、お申し込みをよろしくお願いいたします!⇒ 最新情報は活動報告にて

スリランカから来日して40年あまり。
100年後、日本の仏教、あるいは精神世界の
画期となったと言われるであろう
アルボムッレ・スマナサーラ長老の活動を
後世に伝える大プロジェクト。
80歳(傘寿)を記念して、
初の自伝と豪華写真資料集を刊行します!

アルボムッレ・スマナサーラ長老 (撮影:相田晴美)

いままでたくさんの本を書いてきました。それはお釈迦さまの教えを皆様に紹介する目的でした。ブッダの教えを他人に語る人々は、決して自分という存在を入れてはいけないのです。「私はこのように思います」「私の考えはこのとおりである」などなどのフレーズは、自分の自我を入れてお釈迦さまの教えを汚すことになります。というわけで、今回発表しようとする本は、仏教の説法師の決まりを無惨に破ったことになります。しかし、この本は優秀な編集者である池谷啓さんの作品なので、自分に無罪を宣告したいという気持ちもあります。

友達同士以外は、他人に言いたくなかった個人の経歴がたくさん入っているようです。しかし、いままで私の活動にこころを込めて協力してくれた方々の情報も入っているので、それだけが有り難いことだと思います。池谷さんの素晴らしい才能を堪能していただければ幸いです。

アルボムッレ・スマナサーラ

池谷 啓(編集者)

長老にお会いしたのが40年前。

スリランカのお坊さん? 固定観念があった。友人に誘われて集まりに出た。

子育て中のお母さんたちの会。すやすや寝ている赤ちゃん。幼児は、長老の袈裟をつかんで肩に乗る、頭に這い上がる。

「“念”とは、強く思うとか拝むということではありません。“いまここの自分に気づく“ということです。呼吸するとおなかが膨らんで縮むでしょう。まずは、そのことに気づくことですよ」

そんな説法だったか。初めての上座仏教との出会い。

以来、法話会や瞑想会を企画し、本を編集したり、多くの学びを得てきた。その縁で、このプロジェクトにも参画した。

制作がはじまって間もなく、指定難病を発症した。この世界を去るカウントダウンが始まったかのよう。

あらためてヴィパッサナーの実践会に参加し、五戒を守るという暮らしにシフトした。

きちんと実践したらどうなる? これは実験だ。

3か月、たしかな事実として実感できるものが現れてきた。

──ああ、40年近くも前にお会いしていながら、わがごととして学んでなかった。せめて10年前から実践していたら、質の違う人生になっていただろうな。そう悔やまれる。

が、死ぬ前に気がついたのだから、遅くはない。不治の病身。一つひとつの呼吸に気づかざるを得ない日々。ブッダの道があること、それを長老に示していただいたことに、感謝、感謝。


日本仏教を揺さぶりつづける
スリランカ初期仏教アルボムッレ・スマナサーラ長老

アルボムッレ・スマナサーラ長老の40年あまりにわたる活動は革命的です。

ブッダ(お釈迦さま)の直接語られた教えを、学問領域や読書家にとどまらず、また宗教や宗派に関係なく、一般の生活者の生活に伝え、教えの核心にある瞑想実践を日々の生活の中に伝えつづけています。

流暢な日本語で語られる法話はわかりやすく、論理的で、ウィットと機知に富み、様々な垣根を超えてブッダの教えを幅広い層に届けています。

ベストセラーとなった『怒らないこと』(2006年、サンガ/2021年、大和書房)や、スマナサーラ長老の存在を広く認知させることになった養老孟司先生との対談『希望のしくみ』(2004年、宝島社)などで、その活動は飛躍しました。山折哲雄氏や立松和平氏をはじめ日本を代表する知性、文化人との対話や、『無常の見方』(2006年、サンガ/2023年、サンガ新社)などの一般向けの書籍、また本格的な仏教理論の解説書『ブッダの実践心理学』シリーズ 全八巻(2005年〜2013年、サンガ)、そしてNHKをはじめとしたメディアへの出演や、講座や講演会を通して日本人の仏教観を揺さぶりつづけています。

また、昨今のマインドフルネスブームの先駆けとなるヴィパッサナー瞑想を普及させ、現在の瞑想ブームの準備したのも、スマナサーラ長老の影響が大きかったといえるでしょう。 

80歳(傘寿)を記念したプロジェクト

アルボムッレ・スマナサーラ長老は2025年4月27日に満80歳を迎えます。日本では数え80歳を傘寿(さんじゅ)として祝います。サンガ新社では、長老の80歳、傘寿を記念してその活動を後世に残すプロジェクトを立ち上げました。サンガ新社の前身である株式会社サンガは、スマナサーラ長老の著作を多く世に送り出し、日本の文化に一石を投じてきました。その志を継ぐサンガ新社は、スマナサーラ長老の活動への敬意をこめて、その教えと活動を記録し後世に残す「傘寿記念プロジェクト」を立ち上げました。

傘寿記念プロジェクトで制作される「傘寿記念セット」の2冊の本

「アルボムッレ・スマナサーラ長老傘寿記念プロジェクト」では、「傘寿記念セット」として2冊の書籍を制作します。

一つは、スマナサーラ長老初の自伝です。スマナサーラ長老が伝えたブッダの直接の教えが、これからもより多くの人に伝わるように、長老の半生とブッダの教えのエッセンスが詰め込まれています。

もう一つは、スマナサーラ長老の活動の歴史と存在感を正しく後世に残すための「豪華写真資料集」です。秘蔵の写真と、講演記録、出版記録、そして詳細年表などで構成される、決定版の公式記録です。後世にスマナサーラ長老の足跡を残します。

この企画は、後世に長老の活動を正しく伝えようとするものです。
どうぞ皆様のご支援をお願いします。

日本仏教は大陸由来の大乗仏教

本当のブッダの教えを日本に伝えて、私たちに衝撃をもたらしたスリランカ初期仏教長老のアルボムッレ・スマナサーラ長老。それまで日本でほとんど知られていなかった東南アジアに広がるテーラワーダ仏教(南伝仏教、上座仏教)に伝わるブッダ(お釈迦さま)の教えをわかりやすい日本語で語り、対話し、日本人の仏教観を揺さぶってきました。日本の仏教(日本仏教)は538年欽明天皇の時代に中国そして百済から伝来した大乗仏教でした。最澄も、空海も、栄西も、道元も、法然も、親鸞も、日蓮も、もちろん一休さんも、みな日本の仏教はこの時伝来したことに端を発する大乗仏教です。ちなみにダライ・ラマ法王でお馴染みのチベット仏教も大乗仏教。

ブッダの本当の教えを伝える東南アジアの仏教

しかし仏教には、もう一つ別の大きな流れがあります。それは、古代インドで大乗仏教が発生する以前からの伝統を受け継ぎ、東南アジアに広がる仏教です。大乗仏教が中国経由だったので北伝仏教と言うのに対し、南に広がるので南伝仏教という言い方があります。また、初期仏教、上座仏教ともいいます。英語圏ではテーラワーダ仏教(Theravada Buddhism)と言いますが、これは「長老の教えの仏教」という意味になります。大乗仏教は、インド古代のサンスクリット語の経典に依拠しています。日本に伝わった経典はこのサンスクリット語の経典を漢訳したもの。それに対してテーラワーダ仏教が依拠するのはインド古代の言語のパーリ語の経典です。ブッダ(お釈迦さま)が話していた言葉はパーリ語だったとされています(パーリ語にとても近いマガダ語という説もあり)。

共通の土台にして出発点

パーリ語経典は、日本では昭和初期に翻訳された南伝大蔵経や、中村元先生が訳された『ブッダのことば』(岩波文庫)などがあり、中村先生の著書は名著として今も読み継がれています。しかしそれらの日本語の書籍は研究者や読書家の間では著名であるものの、一般の人々には縁遠いものでした。お釈迦さまが実際に話していた言葉で伝えられた経典のことを私たちはよく知らず、そこに書かれたお釈迦さまの直接の言葉も知らずにいたことになります。

そこに現れたのがアルボムッレ・スマナサーラ長老でした。テーラワーダ仏教の聖地であるスリランカから国費留学生として1980年に来日し、さまざまな出会いと経緯から日本で説法を始められました。日本仏教も大乗仏教もチベット仏教もテーラワーダ仏教も、共通の土台、出発地点としてブッダ(お釈迦さま)の言葉があります。そのことを改めて私たちに気づかせてくれたのが、アルボムッレ・スマナサーラ長老の活動なのです。

●書籍① 『アルボムッレ・スマナサーラ自伝』(仮題)
アルボムッレ・スマナサーラ[著]

 アルボムッレ・スマナサーラ長老、初めての自伝です。

スリランカから国費留学生として初来日した1980年から今日いたるまでの、約40年にわたる活動の足跡を、自らの言葉で振り返る、完全書下ろしです。

2025年4月に満80歳を迎えることを記念して刊行します。 

本書は、著者自らが日本での活動を振り返るとともに、来日前のスリランカ時代の思い出、幼少期からのエピソードに加え、子育て、教育、社会の在り方など多岐にわたる話題も交えながら、長老が長年にわたり伝えてきた仏教の教えのエッセンスを凝縮しました。 

スマナサーラ長老の新たな代表作、決定版と呼ぶべき一冊です。

 【構成(予定)】
1.アルボムッレ・スマナサーラ長老自身の語り下ろしによる自伝。そして40年の活動の中で伝えてきた法話と実践のエッセンスをコンパクトに凝縮。

〔読みどころ〕
①人間的魅力、人柄が伝わる語り下ろし。生い立ちや活動の様々なエピソードなど、これまで語られていなかったお話が満載。
②読みやすさを重視した文体で、ブッダの教えを凝縮。この一冊でスマナサーラ長老の伝える仏教の基本がわかります。
③瞑想実践のガイダンスをコンパクトに。慈悲の瞑想とヴィパッサナー瞑想、そして瞑想の土台となる生活の調え方まで、基本的な知識と実践が身につきます。

 著者の本を初めて読む人にも、熱心な読者にも、新鮮な驚きと納得と理解をお届けします。

2.1945年の誕生から出家、来日、そして現在に至るまで活動の記録から主な出来事をピックアップした年表と同時代の出来事と合わせたクロニクルを収録。スマナサーラ長老の活動を概観することができます。

定価1,980円(税込)
クラウドファンディング特別価格 1,800円(税込/送料無料)
サンガ新社[刊]/2025年4月刊行予定
[仕様(予定)]四六判/並製/約300頁

●書籍② 『アルボムッレ・スマナサーラ長老 豪華写真資料集』(仮題)
アルボムッレ・スマナサーラ[著]/他

日本で40年にわたり活動するスリランカ僧のアルボムッレ・スマナサーラ長老の満80歳になるのを記念して、その活動の記録を写真と資料で伝える豪華記念本を制作。スマナサーラ長老の母国スリランカでは、高僧が高齢になったときその徳を讃える豪華本を作る習慣があるそうです。本書はそれに倣い、日本でブッダの教えを説き続けたスマナサーラ長老の徳を讃え、その活動の記録を正しく後世に伝えるものとして刊行します。

印象的な写真と言葉、そして網羅的な活動の記録で構成し、高い資料性とともに、格調の高い書籍となることを目指します。本書はクラウドファンディングを通じてのご予約を中心とした限定部数の制作です。

その活動を通して、日本の精神文化を揺さぶり続けたスマナサーラ長老の事績、功績を豪華本と自伝を通して後世に伝えたいと考えています。

【構成(予定)】
1.同時代性を芸術的に表現した写真家撮り下ろしの写真。
2.大量の活動写真から厳選した記録写真。
3.スマナサーラ長老の言葉。
4.資料集(詳細年表/講演記録/出版記録/布施本記録)

 定価5,500円(税込)
⇨クラウドファンディング特別価格 5,000円(税込/送料無料)
サンガ新社[刊]/2025年4月刊行予定
[仕様(予定)]A5判/上製/約176頁

●特製ポストカード

アルボムッレ・スマナサーラ長老が揮毫(きごう)したブッダの言葉とその日本語訳をデザインした、特製ポストカードです。ブッダの教えの核心を一言で表す一節です。

upanīyati loko addhuvo
「すべては変化している。止まることはない」

出典:パーリ中部82「ラッタパーラ経(Raṭṭhapāla suttaṃ)」
[サイズ]約100mm×約148mm

●アルボムッレ・スマナサーラ長老による刊行記念オンラインセミナー

アルボムッレ・スマナサーラ長老による「傘寿記念セット刊行記念オンラインセミナー」を開催します。完成した「傘寿記念セット」を手にしながら、スマナサーラ長老からお話をきけるたいへん貴重な機会です。聞き手は「自伝」を編集する池谷啓氏。ぜひ「傘寿記念セット」のご購入と共にご参加ください。プロジェクトを支援してくださった皆さんで、お祝いの時間を共に過ごしましょう。

◆アルボムッレ・スマナサーラ長老 オンラインセミナー
 開催日時:2025年5月〜6月予定(*日程は決まり次第、お申し込みいただいた方にご連絡します)
 予定時間:90分
 オンライン開催:zoomミーティング

 ※当日ご参加できない方のために「アーカイブ動画」も配信いたします。
  アーカイブ動画の視聴期間は開催日から1カ月間です。

株式会社サンガ新社
 代表取締役 佐藤由樹
   取締役 川島栄作

アルボムッレ・スマナサーラ長老の半生を振り返り、歴史にその足跡を刻む企画を、満を持してお届けすることになりました。

わたしたち株式会社サンガ新社の前身は株式会社サンガです。サンガは人文書の出版社でしたがスマナサーラ長老の書籍を世に送ることが、その大きな役割でした。それは、ご尊父のものした仏教論を出版するためにサンガを創業した島影透が、僧侶の山下良道師の紹介でスマナサーラ長老に出会い、心酔し、帰依し、スマナサーラ長老の伝えるブッダの教えに人生をかけたことによります。

島影の情熱で沸騰するサンガの精力的な活動が、長老を世に広める一助になったことを自負するとともに、長老の伝えるブッダの教えと実践が世に広がることで、サンガも成長することができました。そのサンガも、島影の突然の死を境にほどなく倒れてしまいましたが、その志を継いだのがサンガ新社です。私たちサンガ新社は、島影の思いを受け継ぎ、スマナサーラ長老の書籍を出版していくことが一つの使命です。そしてそれは日本社会に必要とされる、生命を第一に考える価値観、心を育ててくことの必要を伝えることだと思っています。

スマナサーラ長老が伝えるものが何なのか、端的に分かる本があります。ブッダが伝えた実践は、ヴィパッサナー瞑想と呼ばれる瞑想法であり、近年急速に一般化したマインドフルネスのルーツです。このブッダの瞑想法を紹介したのが『自分を変える気づきの瞑想法』(2004年初版、2023年にサンガ新社より『ヴィパッサナー瞑想 図解実践』として改訂版を再刊)です。スマナサーラ長老が日本にこのヴィパッサナー瞑想を広めたのですが、なぜそれが可能になったのかが、この本を読むと分かります。この本は、仏教を全く知らない人が理解し実践できるように本の中で指導しているのです。難しい教義や専門用語は必要ないのです。スマナサーラ長老は「仏教」を伝えるのではなく、ブッダの説いた真理と実践を伝えたいのだという思いが伝わってきます。普通の生活に瞑想実践が入ってくるようにしている。それがマインドフルネスブームを準備したのだという思いも持ちます。

株式会社サンガ新社は、サンガの編集者2人が運営しています。それぞれが違う形で、しかしある種の必然に導かれて、サンガに関わり長老の本の編集をするようになりました。

長老の40年あまりの日本での活動の中で、長老に様々な形で触れる人がいるでしょう。そして少なからず人生が変わった人もいるはずです。長老の活動を客観的な記録として残し、そのライフストーリーをご自身の言葉で後世に残すことには、歴史的な意義があると思い今回のプロジェクトを立案しました。

皆様には、2冊の書籍をご予約いただき、またオンラインセミナーにもお申し込みいただきながら、スマナサーラ長老の傘寿を祝うこの特別なプロジェクトを共に作り上げていきましょう。ご参加を心よりお待ちしております。

アルボムッレ・スマナサーラ(Alubomulle Sumanasara)
テーラワーダ仏教(上座仏教)長老。1945 年4 月、スリランカ生まれ。13 歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとる。1980 年に来日。駒澤大学大学院博士課程を経て、現在は(宗)日本テーラワーダ仏教協会で初期仏教の伝道と瞑想指導に従事している。朝日カルチャーセンター(東京)講師を務めるほか、NHK Eテレ「こころの時代」「スイッチインタビュー」などにも出演。著書に『スッタニパータ「犀の経典」を読む』『ヴィパッサナー瞑想 図解実践─自分を変える気づきの瞑想法【決定版】』『無常の見方』『苦の見方』『無我の見方』『沙門果経』(以上、サンガ新社)、『ブッダが教える心の仕組み』(誠文堂新光社)、『ブッダに学ぶほんとうの禅語』(アルタープレス)、『成功する生き方─「シガーラ教誡経」の実践』(角川文庫)、『Freedom from Anger』(米国Wisdom Publications)など多数。

◆【No.1】「傘寿記念セット」(自伝と豪華写真資料集とポストカード)コース
 6,800円

・自伝 1冊
・豪華写真資料集  1冊
・特製ポストカード 1枚
・お礼メール

自伝(定価1,980円)と豪華写真資料集(定価5,500円)に、スマナサーラ長老直筆デザイン特製ポストカードを加えたセットを、クラウドファンディング特別価格6,800円にてお届けします。
※発送は2025年4月を予定しています。

◆【No.2】「傘寿記念セット」(自伝と豪華写真資料集とポストカード)と「オンラインセミナー」コース
 9,800円

・自伝 1冊
・豪華写真資料集  1冊
・特製ポストカード 1枚
・オンラインセミナーの参加権
・お礼メール

自伝(定価1,980円)と豪華写真資料集(定価5,500円)とスマナサーラ長老直筆デザイン特製ポストカードのセットに、刊行記念オンラインセミナー(定価3,500円)を加えたお得なコースです。
※書籍の発送は2025年4月、オンラインセミナーは2025年5月〜6月を予定しています。

◆【No.3】「お名前掲載(通常サイズ)」コース
 30,000円

・自伝と豪華写真資料集にお名前を掲載
・自伝 1冊
・豪華写真資料集  1冊
・特製ポストカード 1枚
・オンラインセミナーの参加権
・オリジナルボールペンVer.2 1本
・お礼メール

出版協力者としてお名前を自伝と豪華写真資料集に掲載します。
30,000円コースは「通常のフォントサイズ」で掲載します。
自伝(定価1,980円)と豪華写真資料集(定価5,500円)とスマナサーラ長老直筆デザイン特製ポストカードのセットをお届けします。
さらに、刊行記念オンラインセミナー(定価3,500円)も加えました。
また、お礼の気持ちとして、アルボムッレ・スマナサーラ長老直筆の「Samgha」の文字をプリントしたオリジナルボールペンVer.2をお送りいたします。  
※ご支援時、必ず備考欄にご希望の掲載名をご記入ください。
※法人名での掲載も可能です。
※公序良俗に反するペンネームは掲載をお断りする場合があります。
※掲載場所は奥付の前ページを予定しています。
※オリジナルボールペンVer.2:[仕様]ノック式 [サイズ]18mm×11mm×148mm [芯の太さ]0.7mm [芯の色]黒
※書籍の発送は2025年4月、オンラインセミナーは2025年5月〜6月を予定しています。

◆【No.4】「お名前掲載(大きいサイズ)」コース
 60,000円

・自伝と豪華写真資料集に大きいサイズでお名前を掲載
・自伝 1冊
・豪華写真資料集 1冊
・特製ポストカード 1枚
・オンラインセミナーの参加権
・オリジナルボールペンVer.2 1本
・お礼メール

出版協力者としてお名前を自伝と豪華写真資料集に掲載します。
60,000円コースは「大きいフォントサイズ」で掲載します。
自伝(定価1,980円)と豪華写真資料集(定価5,500円)とスマナサーラ長老直筆デザイン特製ポストカードのセットをお届けします。
さらに、刊行記念オンラインセミナー(定価3,500円)も加えました。
また、お礼の気持ちとして、アルボムッレ・スマナサーラ長老直筆の「Samgha」の文字をプリントしたオリジナルボールペンVer.2をお送りいたします。  
※ご支援時、必ず備考欄にご希望の掲載名をご記入ください。
※法人名での掲載も可能です。
※公序良俗に反するペンネームは掲載をお断りする場合があります。
※掲載場所は奥付の前ページを予定しています。
※オリジナルボールペンVer.2:[仕様]ノック式 [サイズ]18mm×11mm×148mm [芯の太さ]0.7mm [芯の色]黒
※書籍の発送は2025年4月、オンラインセミナーは2025年5月〜6月を予定しています。

◆【No.5】「傘寿記念セット」(自伝と豪華写真資料集とポストカード) 10冊まとめ買いコース
 63,000円

・自伝 10冊
・豪華写真資料集  10冊
・特製ポストカード 10枚
・お礼メール

自伝(定価1,980円)と豪華写真資料集(定価5,500円)を「各10冊(合計20冊) 63,000円(送料無料)」にてお届けします。
スマナサーラ長老直筆デザイン特製ポストカードを10枚お届けします。
※発送は2025年4月を予定しています。

◆【No.6】《増額して応援!》「傘寿記念セット」(自伝と豪華写真資料集とポストカード)プラス応援コース
 10,000円

・自伝 1冊
・豪華写真資料集
 1冊
・特製ポストカード 1枚
・オリジナルボールペンVer.2 1本
・お礼メール

◎ギフトラッピングでお届け

自伝(定価1,980円)と豪華写真資料集(定価5,500円)とスマナサーラ長老直筆デザイン特製ポストカードのセットです。
また、お礼の気持ちとして、アルボムッレ・スマナサーラ長老直筆の「Samgha」の文字をプリントしたオリジナルボールペンVer.2をお送りいたします。ギフトラッピングでお届けします。
ご支援金額を増額するプランです。本ブロジェクトのために増額してご支援いただけるという方はこちらをお選びください。ご支援いただいた資金は、本プロジェクトの運営費として大切に使わせていただきます。
※オリジナルボールペンVer.2:[仕様]ノック式 [サイズ]18mm×11mm×148mm [芯の太さ]0.7mm [芯の色]黒
※発送は2025年4月を予定しています。

◆【No.7】《増額して応援!》「傘寿記念セット」(自伝と豪華写真資料集とポストカード)と「オンラインセミナー」 プラス応援コース
 17,000円

・自伝 1冊
・豪華写真資料集  1冊
・特製ポストカード 1枚
・オンラインセミナーの参加権
・オリジナルボールペンVer.2 1本
・お礼メール

◎ギフトラッピングでお届け

自伝(定価1,980円)と豪華写真資料集(定価5,500円)とスマナサーラ長老直筆デザイン特製ポストカードのセットに、刊行記念オンラインセミナーを加えたコースです。
また、お礼の気持ちとして、アルボムッレ・スマナサーラ長老直筆の「Samgha」の文字をプリントしたオリジナルボールペンVer.2をお送りいたします。ギフトラッピングでお届けします。
ご支援金額を増額するプランです。本ブロジェクトのために増額してご支援いただけるという方はこちらをお選びください。ご支援いただいた資金は、本プロジェクトの運営費として大切に使わせていただきます。
※オリジナルボールペンVer.2:[仕様]ノック式 [サイズ]18mm×11mm×148mm [芯の太さ]0.7mm [芯の色]黒
※書籍の発送は2025年4月、オンラインセミナーは2025年5月〜6月を予定しています。

◆【No.8】「ただただ応援」コース
 1.000円〜(金額は1000円以上で自由に設定できます)

・お礼メール

お礼のメールをお送りします。
書籍を申し込んだ後に追加でご支援くださる方や、このプロジェクトをただただ応援してくださる方へのコースです。サンガ新社よりお礼のメールをお送りさせていただきます。
※書籍はリターンに含まれません。
※支援額は1,000円以上であれば、ご自由にお決めいただけます。

2024年12月28日(土)午前7時
・プロジェクト開始

2025年2月28日(金)23時59分
・プロジェクト終了

2025年4月
・『アルボムッレ・スマナサーラ自伝(仮題)』『アルボムッレ・スマナサーラ長老 豪華写真資料集(仮題)』 刊行
・ご支援いただいた方にリターンをお届け

2025年5月〜6月
・アルボムッレ・スマナサーラ長老 オンラインセミナー 開催


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 人件費

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

  • 書籍制作費・著者印税・郵送費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • クラウドファンディングにご支援くださった皆様へこのたびは、「アルボムッレ・スマナサーラ長老 傘寿記念プロジェクト」に温かなご支援を賜り、心より御礼申し上げます。多くの方々のご賛同をいただきながら進めてまいりました本プロジェクトについて、大切なお知らせがございます。1. 延期のご報告すでにご承知の方もいらっしゃると存じますが、著者であるアルボムッレ・スマナサーラ長老が、2025年1月にご体調を崩されました。医師より「骨髄癌」との診断を受けられたことが公表されております。下記リンクをご参照ください。▶︎動画【スマナサーラ長老から皆様へのご報告】https://www.youtube.com/watch?v=GdIk0CZmLVs現在は退院され、治療を受けながら徐々に活動を再開されていますが、本プロジェクトの制作に当たっては、スマナサーラ長老にご負担をおかけすることのないよう、十分に配慮しつつ、慎重に進めていく必要があると判断いたしました。(1)書籍の発売延期当初、2025年4月のお届けを予定しておりました「傘寿記念セット」の書籍2冊(『自伝』『豪華写真資料集』)については、約半年延期し、新たなお届け予定を「2025年10月下旬」といたします。今回刊行を予定している2冊の書籍は、スマナサーラ長老の40年以上におよぶ活動の記録と教えを後世に残すという目的をもって制作を進めております。その性質上、スマナサーラ長老ご本人の言葉でのご執筆、記憶に基づく記述の確認が必要不可欠であり、ご本人のご協力を得ながら制作を進める書籍となっております。しかしながら、現在スマナサーラ長老はご療養のなかにあり、ご執筆・ご確認作業に多くの負担をおかけすることは避けなければならないとの判断に至りました。そうした事情のもと、誠に心苦しくはございますが、刊行スケジュールを見直すことを決定いたしました。(2)オンラインセミナーの延期スマナサーラ長老のご体調に配慮しながら開催時期を調整予定です。当初予定していたライブ形式ではない開催になる可能性もあります。開催時期や開催形式については、決定次第、当該リターンのご支援者様に追ってご案内させていただきます。2. 延期となりましたことへのお詫びと今後について楽しみにお待ちいただいている皆様に、心よりお詫び申し上げます。スタッフ一同、心を込めて準備を進めてまいりましたが、何よりも長老のご回復を優先させていただく判断となりました。本書は、スマナサーラ長老のご生涯と教えを後世に伝えるかけがえのない記録となるものです。お待たせしてしまう分、一層丁寧に制作に取り組み、必ずや皆様にご満足いただける形でお届けできるよう努めてまいります。3. 新たなクラウドファンディング実施について最後にもう一つお知らせです。「傘寿記念プロジェクト」のリターンは延期となりましたが、サンガ新社では、スマナサーラ長老の著作を一日でも早く、一冊でも多くお届けしたいとの想いから、既にご執筆済みでスマナサーラ長老にご負担のない著作について、近日中にクラウドファンディングで新刊の先行予約を開始させていただく予定です。まずは『ダンマパダ法話全集 第六巻』と『ダンマパダ法話全集 第一巻』の刊行を計画しております。「傘寿記念プロジェクト」が未完了の中でのクラウドファンディング開催となりますが、スマナサーラ長老の著作を速やかにお届けすることが私たちの使命と考えております。何卒この趣旨をご理解いただき、引き続き温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。最新情報は随時ご案内いたします。どうか今後ともご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。2025年4月株式会社サンガ新社代表取締役 佐藤由樹取締役   川島栄作 もっと見る
  • 541人の方々からご支援、本当にありがとうございます!「アルボムッレ・スマナサーラ長老80歳(傘寿)を記念して2冊の書籍を刊行します!!」クラウドファンディングは、2025年2月28日(金)23時59分 に終了しました。2024年12月28日(土)に200万円の目標額を掲げてスタートしたこのプロジェクトの最終的なご支援額は「543万5000円」、ご支援者数は「541人」となりました。このクラウドファンディングは、旧サンガ時代からスマナサーラ長老の著作を刊行し続けてきたサンガ新社にとって悲願の大プロジェクトです。振り返りますと、開始からわずか 3日目の12月30日に目標金額の200万円に到達しました。その後、「ネクストゴール400 万円」は2月1日に達成し、最後の挑戦となる「ファイナルゴール 500 万円」を終了2日前に達成することができました。そして昨日、2月28日に大成功でクラウドファンディングを終了することができました。最後の最後まで、皆さんから大きなご支援をいただけたおかげです。本当にありがとうございました!これまでにない2冊の作品にご期待ください!スマナサーラ長老の「自伝」と「豪華写真資料集」は、現在、鋭意編集中です。現在、スマナサーラ長老の自伝を編集しながら読んでおりますが、冒頭からこれまで感じたことのない深い感銘を受けています。スマナサーラ長老は日本に来て以来、「今日一日を生きる」という姿勢を貫いてこられました。その背景には、「仏教は宗教ではない」「誰にも依存せずに、自分でしっかり生きる道が仏教である」という確固たる信念がありました。そして、ここにいる日本人に向けて、直接教えを説く道を選ばれました。その選択がどれほどの挑戦だったのか、本書から感じ取ることができます。また、スマナサーラ長老は、日本の社会や文化を深く理解したうえで、日本人に合った形でブッダの教えを伝えようと努めてこられたこともわかります。その歴史的な過程は、日本における仏教の新たな可能性を示しています。スマナサーラ長老の自伝は、単なる個人の回顧録ではなく、日本で40年以上にわたりブッダの教えを伝えてこられた歩みを記録した貴重な作品です。「仏教とは何か」を広い角度から深く理解したい方、日本における仏教の広がりの歴史に興味がある方、日々の暮らしの中で、心の指針となる智慧を求めている方――。こうした皆さまにとって、本書は かけがえのない一冊 になることでしょう。支援者の皆さまのお力添えによって、この貴重な作品を制作できることを光栄に思っています。あらためて、温かいご支援に深く御礼申し上げます。オンラインセミナーの開催日は決定次第ご連絡します2025年5月〜6月に予定しているオンラインセミナーの日程は現在調整中です。開催日が決まり次第、お申し込みいただいた方々へキャンプファイヤーのメッセージ でご連絡いたします。多くの皆さまのスマナサーラ長老への想いが、クラウドファンディングの目標達成を実現してくださいました。お一人お一人の想いを確かに受け止め、皆さまの力をお借りしながら、傘寿記念プロジェクトをしっかりと前に進めていきます。サンガ新社では今後もクラウドファンディングで書籍の事前予約を受け付けます!今回のプロジェクトは、サンガ新社で7回目となる、スマナサーラ長老のご著書の出版クラウドファンディングでした。サンガ新社の出版クラウドファンディングは、読者の方々と繋がりながら、皆さまが求める仏教書を刊行する継続的なプロジェクトと位置づけています。これからもサンガ新社は出版社としての役割を担いながら、皆さまと共に書籍を刊行していきたいと考えています。今後ともサンガ新社の活動をご支援いただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。 もっと見る
  • 2カ月間のクラウドファンディングも、いよいよエンディング「アルボムッレ・スマナサーラ長老80歳(傘寿)を記念して2冊の書籍を刊行します!!」のクラウドファンディングが、本日2月28日(金)23:59に締め切りを迎えます。約2カ月にわたり継続してきたこのプロジェクトは、皆さんの熱いご支援によってファイナルゴールの500万円を突破し、スマナサーラ長老への想いの輪が大きく広がっています。本当にありがとうございます!スマナサーラ長老の傘寿をお祝いするとともに、長老が説いてこられたブッダの教えを、「自伝」と「豪華写真資料集」を通じてより多くの方々へ届ける――。このプロジェクトの意義を深く理解し、支えてくださっているのが、ご支援いただいている皆さんです。そして、皆さんとともに歩んできたクラウドファンディングも、いよいよエンディングに向かっています。この最後の節目に、皆さんから寄せられた温かい応援メッセージの一部をご紹介いたします。◆仏陀の教えの真髄を広めてくださっているスマナサーラ長老とサンガ新社の皆様に心からの感謝と敬意を込めて、支援させていただきます。ありがとうございます。◆いま、仏教を真面目に勉強出来ているのはスマナサーラ長老のお陰に他なりません。感謝しきれないほどの有難い説法の数々、本当にありがとうございます。◆ただただ応援いたします。開けばいつでもスマナサーラ長老にお会いできる、清らかな2冊が出版される日を楽しみにしています。◆YouTubeで視聴させていただいております。応援しています。◆いつもありがとうございます。◆スマナサーラ長老の生誕80年、おめでとうございます。記念のすばらしい出版をありがとうございます。長老との出会いも、本屋から始まりました。大きなきっかけを作って下さったサンガ出版さんに感謝申し上げます。 楽しみにしております。◆ご指導ありがとうございます。◆ユーモアあふれるご法話の中にも、素晴らしい仏教の教えを惜しみなくお話頂きありがとうございます。◆スマナサーラ長老 ありがとうございます。日本に本当のお釈迦様の言葉を伝えていただき、ありがとうございます。長老の教えにより、私の人生も変わりました。ありがとうございます。◆ファイナルゴール達成おめでとうございます!意義深い出版だからこそ多くの賛同を得られたのでしょう。◆島影社長の追善供養の動画をYouTubeで見て、すごい法施の功徳をサンガ出版のみなさんと為した方だったことを知りました。本当にお世話になったサンガ出版のみなさん、池谷さんを始め、善友みなさんと一緒に、尊敬するスマナサーラ長老の自伝刊行に協力するという善行為ができることがとても嬉しいです。◆素晴らしいプロジェクトを応援できて嬉しいです!ありがとうございます!頑張ってください!◆傘寿おめでとうございます。スマナサーラ長老がお健やかでありますように。そして記念出版してくださるサンガ新社さんに感謝です。◆スマナサーラ長老への感謝を伝える事ができますように!仏教を楽しい雰囲気で伝えるというもの凄い智慧とパワーに感謝致します◆有意義に読ませてもらって感謝してます。◆傘寿おめでとうございます。お幸せでありますように。◆スマナサーラ長老と島影先生への感謝を伝える事ができますように!◆自ら確認していく仏法に出会えた事、この上ない喜びです。仏教を伝えていただき、ありがとうございます。多くの方に仏教の智慧が届きますように。◆スマナサーラ長老にはこれまで本当に助けていただきました。 これからも応援しています!頑張ってください!◆私たちに仏教を教えていただいたスマナサーラ長老に心より感謝を捧げます。この本によって多くの人々が幸福に導かれますように。生きとし生けるものが幸せでありますように。◆「傘寿記念プロジェクト」ただただ応援いたします。生きとし生けるものが幸せでありますように。◆長老が日本にいらしてくださったことに、心より感謝いたします。ブッダの教えが末長く日本に、我々の心に根ざしますように。◆スマナサーラ先生の体調が良くなりますように。皆様が幸せになりますように。いつも応援しています。わたしも頑張ります。◆ありがとうございます! 生きとし生けるものが幸せでありますように◆素晴らしい企画、心より感謝申し上げます。スマナサーラ長老にお会いできたご縁に感謝いたします。◆ファイナルゴール達成とプロジェクトの大成功を応援いたします◆応援しています!頑張ってください!長老の御本との出会いに感謝しております。◆スマナサーラ長老に出会ってもう30年になります。ありがとうございます。◆楽しみにしています。◆感謝いたします。◆応援しています!スマナサーラ長老のお陰でお釈迦様の教えを学ぶ事が出来ました。もっと多くの人に届きますように!◆生きとし生けるものが幸せでありますように◆長老の永年のご指導に感謝申し上げます。これからさらに学ばせていただきます。◆いつもありがとうございます。応援しています!◆スマナサーラ長老を心からたいせつに思っています。 スマナサーラ長老に出会えた事を、心の深くからありがたく思っています。◆皆様のご活動が、少しでも前に進みますように。生命の苦しみを無くすことのできる仏法が、少しでも広がっていきますように。クラウドファンディングの締め切りは本日、あと2時間です想いが込められたたくさんの応援メッセージを本当にありがとうございます!皆さんに支えていただきながらスマナサーラ長老の「自伝」と「豪華写真資料集」の2冊を刊行できることに、深い喜びを感じています。今回のクラウドファンディングは「2月28日(金)23:59」まで。お得な価格でご予約できるのもあと2時間です。まだお申し込みをしていなかった方も、今が最後のチャンスです! お申込みをどうぞよろしくお願いいたします。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト