注目のリターン
自己紹介
初めまして。剣柄稲荷神社と申します。
この度はプロジェクトを覗いていただき、ありがとうございます。
このプロジェクトで実現したいこと
1900年の長い歴史を誇る「剣柄稲荷神社」の老朽化に伴い、皆様が快適に参拝・お祓いが受けられるようにしたいです。
プロジェクト立ち上げの背景
宮崎県の国富町にあります「剣柄稲荷神社」。
地域からも愛される全国的にも珍しい古墳の上に立つ神社です。
境内には樹齢約1000年と伝えられる樟の大木をはじめ、古杉が残り、元の天然記念物のイチイカシの古株と共に当社創建の古さがうかがえます。
また、樟の根元には、うつ伏せになった男性の姿に見える根っこがあり、不老長寿の木とも言われています。
このご神木を見に来るために参拝に来られる方もいらっしゃいます。
本殿でお祓いをする際にお客様が寒い思いをしないよう、本殿に窓をつけようと地元の工務店にお願いしました。
地元の工務店の会長が来られ、見て頂いたのですが、サッシの取付の前に屋根の銅板が腐食や雨漏れから垂木の腐食。倒れそうな柱を修繕しないといけない。ということでした。
サッシの取付も大事ですが、それ以前にほかの場所も補修しないと参拝客の方も安心して参拝ができません。
そこで今回、クラウドファンディングという形で皆様からご支援を募り、補修工事の一部として当てさせていただけないかと思い、プロジェクトを立ち上げました。
現在の準備状況
倒れそうな柱に関しては、早急に対応が必要とのことで工務店の方で補修工事をしております。
現在、本殿に足場をかけ、屋根の遣り替え工事中です。(2025年3月現在)
リターンについて
釼柄稲荷神社様に生えておりましたイヌマキの木(樹齢100~200年相当)で作られた「ご神木のお守り」「ご神木のお札」をリターンとしてご準備しております。
また、セットで「御朱印」もご準備しております。
スケジュール
2025年3月 クラウドファンディング開始
同年6月中旬 クラウドファンディング終了
同年9月 工事開始予定
同年12月ころ 工事完了予定
最後に
釼柄稲荷神社は、1900年の歴史ある古墳の上に建てられた神社です。
古墳には有力な豪族が祭られていると考えられているため、絶対につぶすわけにはいきません。
何としても残していかなければならない神社だと感じております。
今回の工事を通して、一人でも多くの方に安心して参拝して頂けるようにご協力の程よろしくお願いいたします。
最新の活動報告
もっと見る今まで支えてくれた屋根
2025/04/11 06:44こんにちは!クラウドファンディング開始からたくさんの方に見ていただき、大変嬉しく思っております!ただいま本殿の屋根の垂木(屋根を支える大切な木材)の加工中です!職人さんが手作業で丁寧に仕上げているところです。※一般の木造住宅とは違い、屋根が湾曲した構造なので加工がめちゃくちゃ難しいです!工事が進みましたらまた報告します!それにしても、瓦を乗せていた木材がかなり劣化していて、、、長い間よく持ってたな〜。と驚いているところです。 もっと見る屋根の解体スタート!
2025/04/04 09:00いよいよ本殿の屋根の解体がスタートしました!仮屋根を組んで、雨天時でも濡れないようにして工事しています。木の腐敗が進んでおり、長い歴史の中で本殿を守ってきたんだろうな…と感慨深いです。同時に、当時の職人が作る木の装飾も精密さに驚きました。皆様のご支援で、古き良きこの神社がいつまでも守られますようよろしくお願いいたします。 もっと見る
コメント
もっと見る