Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

【福岡】アート×知る×交流が育まれる場所をつくりたい!【作家活動を応援します】

アート(表現)を自由にPRでき、知らない世界を知り、交流が育まれる場所として、貸棚機能を持ったアートギャラリー「ネコチクラ(猫知蔵)」をオープンします。作家やファンの"ゆりかご"として、楽しく交流を育む場所となるように、皆さまと共に一緒に作り上げていくことを意識して"ネコチ蔵ファン"を募集します!

現在の支援総額

224,500

40%

目標金額は550,000円

支援者数

6

募集終了まで残り

9

【福岡】アート×知る×交流が育まれる場所をつくりたい!【作家活動を応援します】

現在の支援総額

224,500

40%達成

あと 9

目標金額550,000

支援者数6

アート(表現)を自由にPRでき、知らない世界を知り、交流が育まれる場所として、貸棚機能を持ったアートギャラリー「ネコチクラ(猫知蔵)」をオープンします。作家やファンの"ゆりかご"として、楽しく交流を育む場所となるように、皆さまと共に一緒に作り上げていくことを意識して"ネコチ蔵ファン"を募集します!

■ごあいさつ

みなさんはじめまして、株式会社FUNIDEA 代表取締役の村上博史と申します。
福岡で現代アートに興味を持っている方には Artas Gallery 代表の村上と言う方が知ってくれている人もいるかもしれません。

Artas Galleryは、福岡市の中心部、福岡アジア美術館のある中洲川端駅からほど近い、冷泉公園横にあるビンテージビル " 蝶和ビル " の2階で、2019年11月に開廊した現代アートの企画ギャラリーです。

「思考する」をテーマに、画一的な日本社会に迎合した生活の中では触れる機会のない、独自の感性を表現している作家を中心に紹介し、自身で思考し世界を広げることの大切さを伝えています。


/ A.A.F.S.24 - Artas Art Fair Selection 2024 : 2024.09

代表の村上は、異業種からアート業界への参入だったこともあり、業界の新人として作家と共に成長していきたい志から、主に若手作家を中心に紹介してきたことで、福岡・九州の若手作家を中心に取り上げる企画ギャラリーとして認知が広がってきました。

また、村上は元々ゲーム会社で働いていた経歴もある程のサブカルチャー推しであり、特に漫画オタクでもあることから、漫画・アニメ・ゲーム等からの影響を受け、アート(表現)に昇華しているアーティストを多く取り上げてきたギャラリーでもあります。


/ 左上「独楽子個展 : 2022.11」・右上「弥那個展 : 2024.03」
/ 左下「ふみと個展 : 2024.08」・右下「サトウナツキ個展 : 2024.11」

アートに関わることは全てのことが初めての経験の中、開業してから4か月後には新型コロナウイルスでロックダウンになる等、通常では考えられない状況にも耐え、がむしゃらに突き進んできましたが、神がかり的な良いご縁に幾度も恵まれ、これまでの5年間、なんとか続けて来ることができています。

ギャラリー外でも、百貨店やホテルでのアート企画、アートプロジェクトのプロデュース、アーティスト・イン・レジデンス事業の運営等を経験し、アート事業以外にもビジネス現場へのブランディング・PRコンサルティングを生業としている経験から、福岡市が進めるアーティスト支援事業 " Artist Cafe Fukuoka " でのアドバイザーにも抜擢頂くなど " アートが広く社会と関わる機会の創出 " を推し進めてきました。


/ 左上「PLAZA Wall Art Project : 2023.05」・右上「THE BASICS FUKUOKA Art Project : 2023.06」
/ 左下「KWAVE@HANKYU : 2022.09」・右下「福岡PARCO PARCO Wall Gallery2 : 2023.05」


■プロジェクト立ち上げの背景

Artas Galleryを行ってきて、私たちが主催する企画展目当てに県外からわざわざ訪ねてきてくれる人も増え、サブカルチャーの影響を感じる現代アートが好きな方には県内外問わず訴求出来てきていると感じることが多くなってきました。

しかし、現代アートや美術に普段から興味を持っている人以外には、まだまだ訴求できているとは言えない状況であることも理解していました。ターゲットでもある漫画やイラストやサブカルチャーが好きな層の中にも、現代アートギャラリーというと敷居が高く感じている方も多くいることは実感としてありました。


■知らなかった世界との交流を育む場所をつくりたい!

代表の村上は漫画家の中には現代アートとしても評価できる漫画作品を表現している作家がいると常々考えています。しかし、漫画やイラストは日本では一般的にエンターテインメントの文脈として捉えられ、アートとしての評価は未だ低いと言わざるを得ません。

その要因として、漫画・イラスト文化は、コミティアやデザフェス等の大規模イベントや、SNS等での作品発表機会が多くあり、美術・アート文化とは異なる独自のコミュニティが形成され、それは素晴らしいことでもある反面、作家自身が漫画やイラスト文化の世界しか知らず、現代アートとして評価される世界を知らないことも一因として考えられます。


/ 同人誌即売会イメージ画像


そこで、現代アート領域以外で活動している作家にアート文化と関わるきっかけとなるように、普段イベント等でグッズ販売を行うように「貸棚」を自由に自己PRする場所として活用頂き、その貸棚を現代アートギャラリーが提供することで、現代アートと関わるキッカケとして頂き、現代アートとして評価される世界を知ってほしいと考えました。


/ 貸棚イメージ

また、貸棚を借りてくれる作家や、作家を応援するファンの方々にも、エンターテイメントとは違う、作家の表現(アート)として評価する現代アートの世界を知って頂くことで、今まで見えていなかった世界を知るキッカケとなればと考えています。

作家もファンも現代アートを通じて " 新しい世界との交流を育む場所 " となれれば。

そのようなキッカケとなる為の様々な試み(企画展覧会・作家向け勉強会・作家とファンとの交流イベント等)も仕掛けていく環境をつくりたいと考えています。


■クラファンを通じて実現したいこと

このクラファンを通じて実現したいことは大きく2つあります。

1つ目が、貸棚を借りてくれる作家を集め、現代アート領域で活躍する作家を増やしたい。

2つ目が、場所を作り上げる段階から応援してくれ、一緒に盛り上げていってくれるファンを集めたい。

この場所が、作家・ファン双方にとって " 現代アートと楽しく交流ができる場所 " をつくっていきたいと考えています。

ギャラリーネコチクラのオープンに際して、クラウドファンディングの支援金を充てにした事業計画は立てておりません。しかし、実際に本事業を成り立たせる為には、貸棚を借りて頂ける作家の皆さま、各作家を応援するファンの皆さま、その延長上で、この場所「ネコチクラ」を好きになって応援してくれるファンの皆さまのお力が必要です。

この理念に共感いただける方が多く集まり、ファンの皆さまといっしょに作り上げ、多くの方に愛される場所になればと願っております。


■現在の準備状況

現在(1月下旬)、既に物件の契約も完了しており、とても素晴らしい場所を確保することができております。

その場所とは「Artas Galleryとは冷泉公園を挟んで反対側」と言えばわかる人はピンと来ているかと思いますが、" リノベーションミュージアム冷泉荘 " です。


/ 冷泉荘外観


冷泉荘は、博多区上川端町で築66年をこえ、福岡市都市景観賞、国登録有形文化財(建造物)にも選ばれた由緒ある昭和のレトロビルです。こちらのA棟1階、左端にある " リルベーグル " さんに入り、部屋の一番奥にあるドアを開けた先が今回の場所となります。


/ リルベーグル店内奥ドア

/ ネコチクラ工事前


また、冷泉荘には貸スペースがあり、様々なイベントに使用される場所でもあり、福岡の様々なタイプの作家に展示場所を提供してきている素晴らしい場所です。この貸スペースを利用させて頂き、交流イベント等も開催できればと考えております。


/ 冷泉荘貸しスペース

元々様々なイベントが開催されている場所としての認知度が高い冷泉荘に今回オープンすることができ、まさに " 様々な世界との交流 " を推し進めていくことができるとワクワクしております!


■名前の由来

今回オープンする新ギャラリーの名前は " ネコチクラ(猫知蔵)" としました。

一般的に知られる「猫ちぐら」は、猫の為の " ゆりかご " で、狭くて暗いところを好む猫が赤子用のゆりかごに好んで入ってきたため、猫専用のモノも作ったことが由来(Wikipedia)とのことで。

・今回の場所がリルベーグルさんの店舗内奥にある隠れ家のような部屋であること

・アートについてまだよく知らない人(に小判(価値を知らない))× そのような人が新しい世界を知るキッカケになる × 貸棚(作品=宝物=)が集まる場所

・アートに馴染みのない人を " 育て育む(ゆりかご) " 場所にしたい。

という想いから " ネコチクラ(猫知蔵)" と名付けました。

今回のクラウドファンディングは、ネコチクラ(猫知蔵)を応援してくれるファンを獲得する為のクラファン「ネコチ蔵ファン」でもあると考えております。


■資金の使い道について

本クラウドファンディングで集まった資金は以下の用途で使用させて頂きます。


・内装費(42.5万円):貸棚用の棚設置、その他内装工事
・備品費(2.5万円):貸棚用POP資材、Wifi設備、防犯カメラ購入費用等
・CAMPFIRE手数料(17%)


■リターンについて

この度のクラウドファンディング発足にあたり、10名の作家にリターン品制作のご協力をいただきました。
こちらの作家たちは、Artas Galleryを5年間運営してきた中で出会った方々であり、新しくオープンする " ネコチクラ(猫知蔵) " の理念にも合っているサブカルチャーと現代アートを横断的に活躍している作家たちです。

□ ネコチクラ協賛アーティスト / 敬称略・五十音順

芦藻 彬
アリマタカシ
うしお鶏
岡田 竜介
独楽子
フクミヤサオリ
ふみと
ほ〜こう
弥那
YUUM

その他、レンタル棚の利用権やネコチクラでの作品購入時に使用できるチケットなど、充実した内容をご用意しております。


■スケジュール

2024年12月 物件の申込完了
2025年01月中旬 物件の契約完了
2025年01月下旬~ 内装工事
2025年02月01日 貸棚主募集開始
2025年02月22日 店舗オープン&クラウドファンディング開始
2025年03月末 クラウドファンディング終了
2025年06月 リターン発送(予定)


■最後に

Artas Galleryを開廊して5年の月日が経ちました。

この5年の間に多くのアーティストと出会い、多くのアートプロジェクトに関わってきました。

私は「知りたい」気持ちがとても強く、世界の様々なことを知りたいと常に考えています。

現代アートはそんな私の知りたい気持ちに対して、今まで知らなかった世界や概念、アーティストの表現が詰まった作品からは、アーティストの人生が詰まった私小説とも言える奥深さを感じさせてくれます。

今回オープンいたします「ギャラリーネコチクラ」では、そんな現代アートの世界を知らない人に対して、現代アートの楽しさや奥深さを " 気軽に " 感じてもらえる場所となることを目指しています。

それは、漫画家やイラストレーター、デザイナーなどの、まだ現代アートの世界と関わったことがない作家に対しても、現代アートの世界と関わるキッカケの場所になればと願っております。

この場所が現代アートの世界を知るキッカケの場所となるように。

そして、この場所に関わってくれる皆さまと共に、新しい文化が生まれ・育まれることを願って。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

Artas Gallery 、ギャラリーネコチクラ

代表:村上 博史

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • リターン仕入れ費

  • 作家の為の勉強会、作家とファンとの交流イベント等、イベント運営費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円〜 企画からリターン配送までお任せプランも!
無料
掲載をご検討の方はこちら

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト