Check our Terms and Privacy Policy.

鳥取の二十世紀梨を守りたい!!!

初めまして。JR鳥取駅敷地内に二十世紀梨の木が2本あり、その木は昨年の台風で枝や棚線が折れていたりで修復にコストがかかり人材もいないという事で鳥取市商工会から管理を一任されました。全国でも駅敷地内に梨の木があるのは鳥取だけです。鳥取県民のシンボルを復活させ、県内外問わず二十世紀梨を広めいたい。

現在の支援総額

383,000

38%

目標金額は1,000,000円

支援者数

43

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2025/02/14に募集を開始し、 43人の支援により 383,000円の資金を集め、 2025/03/25に募集を終了しました

鳥取の二十世紀梨を守りたい!!!

現在の支援総額

383,000

38%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数43

このプロジェクトは、2025/02/14に募集を開始し、 43人の支援により 383,000円の資金を集め、 2025/03/25に募集を終了しました

初めまして。JR鳥取駅敷地内に二十世紀梨の木が2本あり、その木は昨年の台風で枝や棚線が折れていたりで修復にコストがかかり人材もいないという事で鳥取市商工会から管理を一任されました。全国でも駅敷地内に梨の木があるのは鳥取だけです。鳥取県民のシンボルを復活させ、県内外問わず二十世紀梨を広めいたい。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

自己紹介


大阪府出身で鳥取に移住して農家16年目の梨農家です。

もともと農業に縁もゆかりも無いサラリーマンからの転身。物を作るのは幼少期から好きなのが幸いし、一念発起で農業の世界へ飛び込み、最初は花(百合)、ミニトマトをメインで栽培。嫁と出会い、義父から「梨の果樹園の空きが出るけどやってみんか?」(嫁の父は梨歴50年以上のベテラン)と。

せっかく鳥取に居ることだし、ここにしか無い物を作れるのはありがたいと思い、今までの作柄から一転し梨農家に。

このプロジェクトで実現したいこと


私はこの2本の梨の木は鳥取県民だけの木では無くココ鳥取に足を運んでくださる皆さんの梨の木だと思ってます。

私はただそれを管理するだけの人で良いのです。

駅前の梨の木の前に19時に待ち合わせな!って、そんなふうに使ってくれれば嬉しいですね!

この素晴らしい梨の為に梨の袋掛けや収穫を観光客や地元の方々に協力して頂き、食育も兼ね地域貢献できればと考えています。

梨農家の日常を通して県内外の方々にPRをしていき1人でも多くの人に鳥取の二十世紀梨を知って頂きたい。

プロジェクト立ち上げの背景

ある朝新聞に目を通していたら「鳥取駅前の二十世紀の梨撤去」の文字が目に飛び込んできた。

??? なんてことを!!!

記事によると、商工会が運営し栽培管理は造園業者へ委託していて、経費等が逼迫、近年の高温やカメムシの被害で玉数減少で、とても県のシンボル的な栽培の維持が困難とある。

私の果樹園は鳥取八頭郡にありおよそ7反(二十世紀、新甘泉、秋甘泉、など6種)を嫁と二人(繁忙期にはパート4名)で栽培管理をしている。

駅前の梨の木は2本。剪定、消毒にはさほど手間はかからない。果樹園の行き帰りで管理はできる。そして、何より、もったいない。木を切ったらゼロである。

毎日駅を使う学生、サラリーマン、観光客やタクシーの運転手、その人達を見守ってきた木。もっと言えばココ鳥取は二十世紀梨で有名になったんじゃないのか?

9時になるのを待ち直様商工会へ電話。直談判である。

後継者いなかったら私やります!

商工会の方も「この記事が掲載され申し出がなければ撤去」と決めていたらしく、快く私を歓迎してくれた。

駅前の梨の木の現状を確認をしに行くと、棚線(梨の枝などを括り付けるワイヤー)が秋の台風で切れていたりしていて要修復、棚線を固定する鉄杭追加、設備的にはこれくらいか。あとは大掛かりな仕立て剪定のやり直し。目先の25年度の収穫量よりも健全な木の姿が先決か。駅を利用する人々の目に留まる。みっともないことはできない。

2025年1月1日付で私渡部寛之に管理全てを請け負うことになりました。

素晴らしく美味しい梨の実が実る木、そしてみなさんに「ありがとう」って言ってくれる梨の木に育てていきます。

現在の準備状況

現在、鳥取県下のメディアさんを通じて駅前梨の木の復活プロジェクトの案内及び支援の呼びかけを行っている。

棚線、支柱などの備品の購入にあたり資材屋と検討中。

リターンについて

① 3000円=お礼メールと近況報告、支援者様の名前を駅前二十世紀梨の圃場に掲示(掲載可能な方のみ)。

②   7000円=当園で収穫した新甘泉を使用した梨シロップ『特級 新甘泉』375ml2本。(こちらのシロップは割材でソーダ、お酒、などで希釈してお召し上がりになるものです。)

③  10000円=①に加え二十世紀梨(3kg程)*二十世紀梨は駅前圃場で収穫した梨。

④  15000円=①&②に加え二十世紀梨と新甘泉(2種で3kg程)*二十世紀梨は駅前圃場で収穫した梨。

⑤  25000円=①&②に加え二十世紀梨と新甘泉(2種を5kgずつ計10kg)*二十世紀梨は駅前圃場で収穫した梨。

*梨、梨シロップの発送は9月上旬から順次発送いたします。(天候により前後する可能性があります。)

*③④⑤のリターン品の梨ですが駅前二十世紀梨の木は2本ですので収量に限りがあり、新甘泉に変更するこ  とがありますので、ご了承の程よろしくお願い致します。

スケジュール

2025年  2月 プロジェクトスタート

        剪定作業、棚線、棚柱修繕

     3月 プロジェクト応募終了

     4月 交配作業

     5月 摘果作業、1回目袋掛け作業

             6月 2回目大袋掛け作業

             8月末 二十世紀梨収穫

     9月 リターン品スタート


最後に

最後まで目を通して頂き誠にありがとうございました。

ご支援いただいた方々と駅前の梨の木を囲み、皆さんと一緒に楽しく収穫できればと思います。

そして、美味しい梨作りに励みます。

宜しくお願い致します。


彩花園 渡部寛之


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 棚線、支柱などの設備費 梨袋などの備品購入 広報活動費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 皆様ありがとうございました!

    2025/03/26 13:30
    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。
  • R7 3月14日駅前二十世紀梨のパトロールに行ってきました!剪定、花芽生理は昨年中にいておいたので今日は花芽の進み具合の確認。この数日暖かったのも手伝い花芽が少しふっくらしてきました!駅前二十世紀梨も八頭の果樹園の新甘泉や他の種類の蕾も動き出しました!この小さい蕾から、あんなに美味しい二十世紀梨になるんです!大事に作らせて頂いきます!!! もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト