Check our Terms and Privacy Policy.

〜マイホームの「悩み」をリフォームで解決〜 家族が幸せになる手帳を作りたい!

家は建てて終わりではありません。年月を重ねると必ずリフォームを必要とする時期が訪れますが、想定していなかったと戸惑われる方も少なくありません。住まリフォ手帳は、資金計画からリフォーム知識まで、あなたと家族をサポートする手帳です。未来の家族の笑顔を実現する家づくりを、この一冊から始めてみませんか?

現在の支援総額

38,500

12%

目標金額は300,000円

支援者数

4

募集終了まで残り

31

〜マイホームの「悩み」をリフォームで解決〜 家族が幸せになる手帳を作りたい!

現在の支援総額

38,500

12%達成

あと 31

目標金額300,000

支援者数4

家は建てて終わりではありません。年月を重ねると必ずリフォームを必要とする時期が訪れますが、想定していなかったと戸惑われる方も少なくありません。住まリフォ手帳は、資金計画からリフォーム知識まで、あなたと家族をサポートする手帳です。未来の家族の笑顔を実現する家づくりを、この一冊から始めてみませんか?

はじめまして。

堺俊之と堺美帆と申します。


私たちは「株式会社住まいるペイント」で外壁塗装などのリフォームを行っています。


まずはじめに、
私たちがなぜ「住まリフォ手帳」という
住まいのリフォームに特化した、世の中では少し珍しい手帳を作ろうと思ったのか
その想いをお話しさせていただきます。

リフォームというと
築年数が経過した戸建て住宅をイメージされる方が多いかと思いますが、
今回のお話は、マイホームをお持ちのすべての方に聞いていただきたいと思っています。




住宅に携わる私たちは
日頃からお客様の「住まいへの悩み」に触れることが多くあります。

その中でも、特に多いのが
資金や計画面での準備不足により、適正なリフォーム時期をのがしている人が多い
という現実です。


私たちがメインで行う外壁塗装工事を含め
リフォームには、適切なタイミングがあります。

しかし、そのタイミングを逃すと、住宅は想像以上に早く劣化し
家族が快適に過ごす日常を脅かすだけでなく、住宅の資産価値が下がることにもつながります。

私たちは、このような状況を目の当たりにし、
「自分たちに何かできることはないか」と真剣に考え続けました。



地球の大切な資源や環境を守るためにも、家は壊して作り替えるのではなく
リフォームをしながら快適な空間を生み出していくことが求められています。

しかし現実には、住宅施工業者も住人も
「建てたら終わり」と考えてしまう人が多くいます。

施工業者が住宅引き渡しのタイミングで、長期間快適に住み続けるためのアドバイスや、将来的に修理が必要となる設備についての説明を丁寧に行えればよいのですが、なかなかそうはなっていません。

その結果、いざリフォームが必要になっても、

●資金が足りず必要な工事を行えない
信頼できる業者ではなく安い業者に頼まざるを得ない
公的な助成制度を上手に活用できない

といった問題が起こってしまうのです。

住宅を所有する者、一人ひとりが住まいの維持管理について積極的に学び、準備を行うことの重要性を、住宅に関わるプロが正しく伝えられていないことが大きな問題です。


多くの人にとって「家」は生涯で一番大きな買い物です。

家族の幸せを育む大切な居場所を守るため
さらに、世代を越えて長持ちする家を維持していくためには

リフォーム資金、そしてリフォームの正しい知識が必要です。

生涯住まいと向き合うための手帳があれば、家族がずっと笑顔でいられるのではないか…
そう考えた結果、生まれたのが「住まリフォ手帳」です。

私たちは、この手帳を通して多くの方に、
住まいの大切さ、そしてリフォームの楽しさを知っていただきたいと考えています。

自分らしい暮らしをデザインし、家族の笑顔あふれる住まいを実現するための第一歩を、私たちと一緒に踏み出しましょう。





あなたの家をずっと大切にしたい場所に変えるために、
「住まリフォ手帳」には次の7つの役割を持たせました。

1.状況把握と資金計画

住まいの修繕費やリフォームの時期を把握し、毎月の収支やリフォーム資金を定期的に記録していくことで、無理なく計画的にリフォーム資金を貯めることができます。
また、現在の住まいのお写真を貼り記録することで、経年劣化の状態を確認するのに役に立ちます。

2.家族の絆を深める未来のビジョン
理想の住まいについて家族で話し合うことで、会話が増え、家族の絆がより一層深まります。

3.理想の住まいに近づくインスピレーションボード
家族で話し合った計画や憧れの住まいのイメージを描いたり貼り付け、共有できます。その記録自体が、大切な家族の思い出になることでしょう。

4. 行動へ移すための TODOリスト
リフォームに向けて、やるべきことを具体的にリストに落とし込みます。
視覚化し、期限を設けることで、行動しやすくなります。

5.正しいリフォームの知識・ヒント集
適切なリフォーム工事のタイミング(目安表)や、業者の選び方、リフォームにまつわるヒントや知識を豊富に盛り込んでいます。

6.気になるお金のお得な制度を学ぶ
リフォームに利用できる助成制度や補助金情報など、気になるお金のサポートを学べます。

7.手帳コミュニティへの参加
手帳愛用者のコミュニティに参加することで、リフォームに関する話題を共有し合い、最新の情報を入手できます。




住まリフォ手帳では、
リフォームをしたいのだけれど何から始めていいかわからないというお悩みに応えて
だれでもわかりやすい内容で順序立てて説明しています。



まず見ていただきたいのはリフォームのためのロードマップです。
このロードマップはリフォーム計画を段階的に導くガイドとなります。
目標を設定し、各ステップに沿って進めていくことで、自然とページが埋まっていきます。



ロードマップに従って計画を立てていけば、
将来のリフォームに向けて、時間をかけてじっくりと準備することができます。

早めの準備を行うことで、
慌てることなく、計画的にリフォームを進めていきましょう。



リフォームを行うにあたって
みなさんが一番気になるのは費用のことではないでしょうか?
住まリフォ手帳は、住まいを建てた(購入した)後のお金の話について真剣に向き合うための手帳でもあるのです。

住まいと長く付き合うためにはお金の話から目をそらすことはできません。
見落としがちな修繕費用や隠れた部分の工事費について知ることはとても大切なことなのです。

リフォームの正しい知識と費用について知ることは
悪質な業者に騙されたり、無用なリフォームを行ったりすることを防ぐことにもつながります。



リフォームの基礎知識を学んだら、
ご自宅のケースを想定して、いつかやってくるリフォーム工事費を算出してみましょう。
見える化することで、将来の不安を取り除きます。



住まリフォ手帳が一般的な手帳と大きく異なるのは
これが「家族の手帳」であるという点です。

大事な住まいについて家族みんなで話し合ったり、意見を出し合ったりして積み重ねていくことで、家族の絆が深まるかもしれませんね。


住まリフォ手帳には、マンスリーページが1年間分用意されています。
日付は自分で記入するのでいつからでもはじめることができます。

縦型カレンダーとなっており、家族最大4人の予定を書き込むことができます。


家計簿ページでは毎月の収支を把握し、
まずは月1万円でもいいのでリフォーム貯金をはじめてみましょう。

慣れてきたら具体的なリフォームの計画を立てながら
必要な費用を算出して貯金額を設定していくことをおすすめします。

いざというときに慌てないために、日々の小さな積み重ねはとても大切です。



住まリフォ手帳をご購入の方限定で
リアルなマイホームの悩みを相談できるコミュニティサイトにご参加いただけます!

リフォーム資金はいくら必要?
まずは何から始めたらいいの?

などといった
リフォームに関するお悩みや、プロが教える最新のリフォーム知識、悪徳業者の見分け方など、ためになる情報が満載です!


リアルでは話しにくい内容も、同じ悩みをもつ仲間なら話せるかもしれません。
ぜひみなさまのご参加をお待ちしております!


●日常にやさしく寄り添う癒しのカラー展開


表紙のカラーは
レモンイエローとミントグリーンの2色ご用意しています。
手に取るたびにほっとする、心地よい彩りをお届けします。


●「日付なし」だから自分のペースでOK +たっぷり書けるからアイデア広がる

自由度の高い「日付なし」設計
自分の好きなタイミングではじめられる日付書き込みタイプを採用しました。

住まリフォ手帳をはじめるベストタイミングはマイホームを持ったとき。
家に住み始めたタイミングでスタートし、年輪をかさねるように記録を残していただければと思います。


手帳を楽しく彩るオリジナルシール付き
オリジナルキャラクターの「スマリフォくん」と「スマリフォちゃん」そして丹念な巣作りで有名な「ビーバーくん」たち、さらに4月〜12月まで季節を感じるデザインで手帳を楽しく盛り上げてくれます。
日付なしの手帳だからこそ、シールで楽しくオリジナル手帳を作っていただけます。

縦型カレンダーで家族の予定を一括管理
マンスリーページには、家族全員の予定を書き込むスペースを設けています。
家族の予定を一目で把握でき、効率的な時間管理が可能になります。


「目標設定」と「ふりかえり」でモチベーション維持
毎月のはじめに「今月の目標」を記入し、さらに月末に「ふりかえり」を行います。
マイホームの現状を家族で共有し、将来のリフォームに向けて少しずつ準備ができるようにしています。


住まリフォ手帳を応援してくださる方々から嬉しいメッセージをいただきました。

● 文房具ソムリエ 石津ヒロシ氏

マツコの知らない世界をはじめ、TVチャンピオン極で文房具王獲得。著名手帳をはじめ、数多くの文房具・手帳をプロデュース。TV出演120回以上、ネット・ラジオ・雑誌などメディア出演300回以上。

「すまいのプロが作った家を持つ人全ての人に必要な手帳」


家を建てた!マンションを手に入れた! でも家族はどんどん成長する。大事な家のお手入れやリフォームでより良い生活を夢見たり。

そんなことを叶えてくれる手帳が誕生します!
すまいのプロが作った家を持つ人全ての人に必要な手帳です!
こんな手帳ありませんよ!






● 株式会社リフォーム産業新聞社取締役 報道部長  福田善紀氏

「計画を立てひとつひとつ進めることで満足度の高いものになる」

リフォームは人生の一大プロジェクトです。
夢を形にする楽しさがある反面、決めることや考えることが山ほどあります。
「住まリフォ手帳」は、施主の皆さんの「頼れる相棒」となってリフォームを計画的に進めるための一冊です。
予算管理やスケジュール調整など、計画を立てひとつひとつ進めることで、リフォームはもっとスムーズに、そして満足度の高いものになるはず。
初めてリフォームする人も手帳を手にすることで計画の漏れを防ぎ、理想の住まいの実現に一歩近づけるのではないでしょうか。


リフォーム産業新聞電子版:https://www.reform-online.jp/







2025年4月10日(木):クラウドファンディング開始

2025年5月29日(木):クラウドファンディング終了

クラウドファンディングで手帳を購入してくださった方には2025年6月1日より順次お届けいたします。


家は、ただの箱ではありません。
あなたの家族の思い出が詰まった大切な空間です。

「住まリフォ手帳」は、あなたの大切な住まいを、
さらに次の世代にまで輝かせ続けるためのツールです。




家族の笑顔が絶えない家。
子どもたちが大人になっても帰ってきたくなる家。
そんな素敵な住まいづくりを、住まリフォ手帳が応援します!

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • リターン仕入れ費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト