注目のリターン
自己紹介
「まだ使えるのにもったいない」「思い出があって捨てられない」「誰かの役に立ててほしい」
そんなママ達の声から生まれた「おさがりサービスLynks(リンクス)」
皆様からの寄付を一品一品丁寧に検品・補修。次のお友達に繋ぐおさがりサービスです。
私自身、年子の2児の母で。我が子が保育園当時、たくさんの保育園のお着替えが必要で
おさがりをもらえる人を探していた事がありました。ちょうどおさがりをもらえそうな
お友達がいなくて、保育園で毎日泥んこになるのに、定価で子ども服を買うのはもったいないな・・と思った経験から、周りのママ友に聞いてみると、同じ事を思っているママが多くいた事。また逆におさがりをあげたいけど自分の周りに譲るお友達がいなくてもったいないと思いながらも捨てているという話も聞き
「おさがりを気軽に、あげたりもらえたり出来る場所があればいいな」と
思った事がきっかけでこのおさがりサービスに携わって参りました。
Instagramアカウント
「フードロス」はとてもよく聞く言葉ですが、「衣類ロス(ファッションロス)」というのも世界的な大きな社会問題です。
ファストファッションの流行で大量生産された洋服が安価で販売され、流行が去った過剰在庫の新品が捨てられている現状です。
また、発展途上国へ寄付という名目で大量に送られた国でも配給するインフラがなく山積みになっている事も多々。
また、このおさがりサービスは
よく聞くSDGs「持続可能な開発目標(Sustainable Dvelopment Goals)」
人類がこの地球で暮らし続けていくために2030年までにみんなで達成すべき目標17個のうち
◆目標1・貧困をなくそう
◆目標12・つくる責任 つかう責任
に該当します。
少し、大きいビジョンを語りましたが。ゆくゆくは世界の課題解決に繋がる事になる話なのかもしれませんが・・
このサービスで私はまず目の前の自分の手が届く範囲の方に手を差し伸べる事が出来たらと思っております。
実際、数年前のコロナで、妊娠中も、出産も一人で頑張ってこないといけなかったママ達がたくさんいます。出産後も子育て支援センターなど公共の機関もコロナで閉鎖。
本来なら、妊娠や出産で同級生のお友達ができるはずだったママ達が自宅で赤ちゃんと孤立していました。
ですので、私が子育てしていた十数年前の時よりももっともっと
ママ同士、子ども同士の出会いや付き合いが少なくなっているし
おさがりをあげたりもらったりするというリアルの機会がなくなっています。
『あげたい側』
・お祝いでもらったけど着せなかった
・思い出があって捨てられない
・リユースショップやフリマサイトでも販売してみたけど、時間がかかる割に大変
それなら誰かの役に立ててほしい
『もらいたい側』
・子どもの成長は早く、すぐサイズアウトするのでおさがりしてもらいたい
・お休みの日のお洋服にお金をかけたいので毎日の保育園のお洋服代を抑えたい
・浮いたお金を子どもの習い事や家族のお出かけ、将来の貯蓄にしたい
ママなら「うんうん」となる『子育てあるある』ですよね
コロナでリアルでの接点が少なくなってしまったママ達
『あげたい想い』と『大切に使うのでもらいたい想い』を真ん中で『繋ぐ』
そんな役割になれたらと思っております。
世界に目を向ける前に、ここ日本で必要としているお友達がたくさんいます。
私の手の届く範囲、まずは福岡からママ達の想いとおさがりを『繋ぐ』
活動をそれが大きく拡がり、ゆくゆくは社会課題の解決に繋がるようになれば良いなと思っています。
私一人の力なんてたかがしれておりますが。この理念に賛同してくださっている
企業様がタイアップしてくださっております。すでに感謝でしかありません。
1枚でも多く次のお友達におさがりを繋げたい。その想いで活動させていただいております。
このプロジェクトで実現したいこと
実現したいことは この「おさがりサービスの継続」です
このおさがり事業は、ホームページ制作業の会社内で立ち上がりました
昨年12月、いきなり倒産する事を告げられました。
母体が倒産ですので継続の為の資金がゼロです
1月、2月、3月とおさがり会のイベントがすでに決定しております。
それに伴い、企業様やたくさんの方が動いてくださっています。
皆様からご厚意でお預かりしている寄付していただいたお品を、このまま無駄に母体の会社の借金返済に使われたくありません。
たくさん悩みましたが「おさがり」と、「ママ達の想い」を受け継ぎ
この度私が事業を引き継ぐ事を決意いたしました。
どうにかおさがり事業を継続したい。必要としている次のお友達、ママにバトンを繋ぎたい。
どうか皆様のお力をお貸しください。
【ネクストゴールを目指させてください】
本当でしたら、一人でダンボールを車に積んで引っ越そうと思っておりましたが
引越し業者さんに頼んだり、名刺を作ったり、新しいチラシも作る事ができます
継続へ向けて出来る事の可能性が増えますので、どうぞ、引き続きご支援よろしくお願いいたします。
プロジェクト立ち上げの背景
長くなりますが、、、、ご支援していただく為に、包み隠さず赤裸々にお話ししますのでどうかお時間をください。
元々は「おさがりLynks(リンクス)」は私の旦那が立ち上げたサービスでした。
今は、「元旦那」なのですが・・笑
結婚し数年し夫婦二人自営業でやって参りました。
始まりは海外輸入のペーパークラフトを通販サイトで販売しておりました。
その当時のお客様と今でもとても仲良くさせていただいております。
(とても良いお客様ばかりで心より感謝でしかありません)
海外からの輸入商材ですので、為替相場によって売上も左右するといった感じでしたので、
生活が不安定。私がネットで販売しつつ、旦那がHP制作会社を立ち上げました。
こちらが今回倒産のおさがりサービスの母体となっております会社になります。
HP制作を受諾しながら「社会に良い事を何か出来ないかな?」と
旦那が仲のよかったプログラマーの方と二人で立ち上げたのが
「おさがりLynks(リンクス)」になります。 当時、「シェアリングエコノミー」というワードがトレンドになっており、カーシェアや、シェアオフィス、シェアの自転車などそういう
大手さんと一緒に、テレビや新聞、雑誌に取り上げていただきました。
ですが、HP制作会社なので、立派なHPはあるけれども、立ち上げたばかりで中身がない!という状態で、嫁の私がそのおさがり事業に抜擢されました。
ある日、会社に行くとおさがりの私の名刺ができておりました。笑
会社としては、フリマアプリのようにWEBでおさがりサービスを展開したいという方針で
数年、ネットショップに写真掲載などして参りましたが(立ち上げ当初は物々交換だったのですが、そこは割愛いたします)
全て1点物の中古の子ども服をネットショップで・・というのは中々難しく
「私なら見て、我が子に直接当てておさがりしたい!」と思いWEBでの展開から、「リアルイベント」に切り替えて欲しいと会社にお願いし、説得し
会社から了承を得ました。
その直後コロナになってしまい、この事業での収益がないまま数年耐えてくれた会社はすごかったなと。そこは元旦那と、当時の従業員の皆さんに心より感謝しております。
リアルでイベントができず
ずっとネットでおさがりを掲載し、ご注文いただき発送をする。
お問い合わせでも嬉しいお言葉をいただいたり、コロナ禍に届く寄付にも
「誰かのお役に立ててください」と直筆のお手紙をいただいたり。は、しましたが。
(本当に、これだけ物が溢れた日本でリアルなおさがり会に需要があるのだろうか・・・)と
ずっとそんな想いを一人胸に抱えたまま仕事をしておりました。
コロナも終息にかかった時に
大手ディスカウントストア様より「一緒にイベントをさせていただけませんか?」とお声をかけていただきました。
担当さん、本社の皆さん、店舗の皆さん、スタッフの皆さん、弊社スタッフ
たくさんの人のお力で大大大成功に終わりました。最後に丸く円になり、御礼の言葉をお話しさせていただく時に、感極まり泣きそうでした。そして、いまだにあの光景は忘れません。
そのぐらい感動と、必要とされているサービスだった。と不安が確信に変わった日でもありました。
今では大手ディスカウントストアさんでは各地の店舗でイベントをさせていただける事となり
大型ショッピング施設様、地元企業様をはじめたくさんの企業様や団体様が協力してくださっており
イベント開催各地にファンの方もたくさん出来、仲良くお話しできるほど拡がってきました。
寄付の回収には、地元リフォーム企業様、地元エンターテイメント企業様などが社を上げてご協力くださっております。
そんな中
昨年末12月。正式に母体の廃業が決定しました。
12月の2週目に正式に告げられ
一緒に働いてくれていたスタッフ二人も急遽解雇です。二人とも号泣でした。
大体にさっきから
母体の会社が元旦那?どうゆうこと?ってなりますよね?
2023年に離婚したのです。
元々、夫婦二人で自営業。
旦那がホームページ制作業の会社の中で、おさがりサービスを立ち上げ
私が任され、私がリアルイベントで展開していきたい!とお願いし。
旦那の会社内でおさがり事業の部署で働いていたという形になります。
夫婦ですので、どちらかだけに一方的に非があった訳ではないと、そんな事はわかっております、私も悪い所があったと思いますが。
旦那からの裏切り行為があり、数年の別居を経て離婚しました。
離婚しましたが、元旦那の会社に勤めていたという状況だったわけです。
ここから本当にただの私の個人的な事情にもなるのですが・・・
廃業で、差し押さえの状態ですので、12月からの私のお給料も0円です。
そして、元旦那が倒産ですので養育費も0円です。
会社も、家も一蓮托生。全て全く収入がないまま放り出されました。
しかも、長女が今、高校3年生大学受験真っ只中です。
会社にも資金が全くない状態(借金があります)ですが、
私個人的にも全く余裕がなく・・・
そんな中・・・・・・なんで今なんだと・・・。
12月のうち数日、起き上がれず泣きはらしました。
離婚してもなおこんな事になるのか・・と。
ですが、泣いていても現状が改善するわけでもなく、私一人でどうにかするしかない!と
幸い、解雇になったにも関わらず、応援してくれているスタッフや事情を知っている友達などが励ましてくれてダメ元でお願いして回ってみようと立ち上がりました。
今の倉庫もまもなく、立ち退かないといけません。ネット回線も止まり、電気も水道も止まります。新しい倉庫へおさがりを運び引っ越す資金が必要です。
自分の生活もままならない状態ですので継続の資金が全くない状態です
そこで、「おさがりマーケット」「おさがり交換会」継続の為に皆様のお力をお貸しいただけないでしょうか。
パートだった私がこの事業を継続していけるのか・・本当に不安押しつぶされそうです。
ですが、ここまでたくさんの方のお力を借りての「今」ですので
ここで終わりたくない。終わらせてなるものか。何か可能性があるなら頑張りたい。
と、この度私が事業を引き継ごうと思います。
どうか皆様のお力をお貸しください。
どうぞご支援、応援よろしくお願いいたします。
どうかどうかよろしくお願いいたします。
現在の準備状況
- 今、現在「おさがりマーケット・交換会」を開催してくださっていました企業様に
- 母体がなくなってもお付き合いくださいますか?と頭を下げお願いお伺いさせていただいている現状です。
- ありがたい事に、元旦那さんが窓口だったら困ったかもしれないけど、勝井さんが
- 窓口でずっとやってくれていたのだから、今までと何も変わらないので
- 何の支障もないですよ!むしろ応援しますと言っていただいております。
- 感謝でしかないです。本当に本当に良い人が多すぎます。
- ありがとうございます。
リターンについて
今回、リターンにおさがり服を希望されるお客様も多いと思いました。
実際、このプロジェクトでサービスを知っていただいた方も多いと思いましたので
どんなアイテムがあるのか。検品し全てとても綺麗な状態のお洋服ばかりですと知っていただくチャンスかな?とも思い。リターンに子ども服を・・と考えましたが。
ですが仕入れをしている訳ではなく、全てご厚意の寄付で集まったアイテムです
受け取る側もお洋服の好みなどがあると思います。私が勝手にこちらで選んだお洋服をリターンするのはどうかな・・と思い・・・やめました。
いつか。ぜひおさがりマーケットへお越しください。皆様の街で開催できるよう頑張ります。
その時に、どうか、ぜひ目で見て手に取り気に入った物をおさがりしてください。
ささやかで大変申し訳ないと思っておりますが、ご寄付をいただきました時に
拙い文章ではございますが、私が手書きで「御礼のお葉書」を書かせていただいております。
ですので、こちらと同様
ご支援くださいました方、お一人お一人に、御礼のお葉書を書かせて頂こうと思います。
そんなのが御礼になるかはわかりませんが、今の私にできる精一杯ですので
どうぞよろしくお願いいたします。
ご支援いただいた方はお名前、会社名など HP、インスタグラムに掲載させていただきます。
掲載希望のお名前を記載ください
スケジュール
- 1月上旬 広報専用のホームページ完成
2月上旬~SNSとホームページを活用した広報活動スタート
3月上旬 クラウドファンディング終了
- 終了後 リターン発送
最後に
- 今回。元旦那から廃業すると聞いた時。そんなドラマみたいな話ある?って思ってですね。
- といいますもの、子どもの将来の為に貯めていた貯金など会社に使われているのです。
- 会社が儲かった時でいいから返してね。といい続けて返ってこないままです。
- 長女の学資保険はおりましたが、次女の学資保険は会社に使われております。
- そんな状況です。
- ですが、そこまでして会社を続けたかった元旦那が会社を潰すとは思っていなかったので
- 本当にびっくりしました。
- 離婚しても会社に在籍していた私にも多大なる非があるのですが・・・。
ですので、廃業の話を聞いた時におさがりの事業もここまでか・・・と
心が折れました。
会社があるうちに何か形に出来なかった自分の無能さに泣きました。
弁護士にも相談に行き、家庭裁判所にも電話をしました。
ですが、本当に親身になり泣く私の話を聞いて手を差し伸べて助けてくれる人が
本当に多くて。生活費がないならと在宅ワークをくださったり。
大手ディスカウントストアさんも、大型ショッピングセンターさんも年末の忙しい中、お打ち合わせの時間をとって話を聞いて
継続への手を差し伸べてくださったり
急に解雇になったうちのスタッフの子達は、無給でいいから手伝いに来させて欲しいと言ってくれたり。
今回、クラウドファンディングをしようと思ったものの、やり方などわからず、もう何年もお会いしてなく連絡もとってなかった方が、このようにレールを敷いてくださったり
公私共にたくさんの人が助けてくださり。もう、本当に本当に感謝でしかないそんな
怒涛の1ヶ月を過ごしました。
ですので、応援してくださる皆さんの為にも、おさがりマーケット・交換会を待っててくれている各地のママ、パパ、お友達のためにも
ここまでずっとご支援くださった企業様、団体様のためにも
寄付を持ち込んでくださったり、ご送付くださる全国の皆様のためにも
正直、一人でやっていける自信はありません。毎日不安と恐怖ばかりです。
ですが、私は一人じゃないって事がわかりました。この事業はたくさんの人たちに支えられているという事も改めてわかりました。
どうか精一杯頑張ります。私に頑張るチャンスをください。
どうかよろしくお願いいたします。
おさがりのイベントなどInstagramをご覧いただけますと嬉しく思います。
最新の活動報告
もっと見るみなさん本当に本当にありがとうございます。感謝でしかありません
2025/02/06 10:14連日お騒がせしております。本当にありがとうございます。なんとお礼を申し上げていいかわかりません。本当に本当にありがとうございます。1週間経たずで目標金額を達成いたしました。こんな・・・自分でもびっくりで。会う人、会う企業様、みんな驚かれてます。ですが、これは私一人の力でもなんでもなくてみなさんの「想い」が形になっただけだと思っております。本当に本当にありがとうございます。今、たった一人で色々しております。お手伝いに来てくれてる元スタッフもボランティアで手伝ってくれております。ご支援いただきましたら継続へ向けて色々とできる事が増えます。どうか、「知ってる〜?」とか「こんなおさがり会あるよ〜」とかで本当にありがたいですのでお知り合いにもご紹介いただけたら嬉しいです。終了はなんと!わかりやすくホワイトデーにしました。バレンタインもまだですが、ホワイトデーまで引き続きよろしくお願いいたします。 もっと見る
コメント
もっと見る