自己紹介
初めまして、HOKKAIDO PIZZA giocoso(北海道ピザジョコーソ)代表の武石です。よろしくお願いします。
HOKKAIDO PIZZA giocosoは北海道の食材を活かしたピザやピッツァ、料理を世界に向けて発信したいという想いで2015年にスタートしたプロジェクトです。北海道産の小麦粉やモッツァレラチーズ、ブルーチーズ、野菜や肉などを活かして全て手作りするというコンセプトで飲食店運営やイベント出店などを行なっています。
●2016年からは2015年のピザ世界選手権(イタリア)フリースタイル部門で優勝した立川がプロジェクトに加わり、2人で世界中の様々な大会に参加して好成績を残しています。
※フリースタイルピザアクロバット部門では立川がイタリアで2度の優勝(2015年・2018年)、アメリカで1度の優勝(2024年)、武石が日本大会で3度の優勝(2015年・2016年・2017年)、2024年はアメリカで3位入賞。
このプロジェクトで実現したいこと
2025年はピザ世界選手権料理部門で優勝したいと思っています。
●ピザ世界選手権には様々な部門があり、大きく分けてそれは技術部門と料理部門に分けられます。技術部門にはフリースタイルピザ(アクロバット)やピューラルガ(大きくのばす)、ヴェロチッタ(早くのばす)などの部門があります。
●料理部門もいくつかにジャンル分けされており、今回はクラシカ部門(イタリア)、イン・テーリア部門(イタリア)、PIZZA DUE部門(イタリア)、トラディショナル部門(アメリカ)、ノントラディショナル部門(アメリカ)、パン部門(アメリカ)、にエントリーしているので、このどれかで優勝するのが目標です。
●特に初出場するPIZZA DUE部門はピザ職人と料理人が2人で1枚のピザを作り上げる競技であり、お互いの技術を活かせる部門なのではないかと思っています。
●料理部門では2017年・2024年に立川が国別最優秀賞を受賞、武石が2023年・2024年にハインツベック・トロフィー審査員特別賞を受賞していますが、残念ながら世界最高峰の舞台でまだ表彰台に立ったことはありません......念願の表彰台、優勝を目指して世界に挑戦してきます。
プロジェクト立ち上げの背景
●私たちは10年ほどピザ世界選手権に挑戦し続けてきましたがコロナ禍や円安・物価高の影響などもあり、過去に比べると世界選手権に出場するだけでも大変な状況になっております。それでもただマーケティングのために出場したり賞を獲るのではなく、大会に出場し続けて世界のピザ仲間たちと高め合ったり交流することが私たちの目標なので、この活動を続けたいと思っています。
●今までは2人で挑戦し続けてきましたがこれからは多くの人に応援してもらえるような発信を行い、応援される環境を作っていき、同時に大会の周知にも協力できれば考えています。また、自分たちが挑戦し続け結果を残すことで、ピザ世界選手権に興味を持ったり、挑戦したりする人がひとりでも多くなればと思っています。
現在の準備状況
現在は料理レシピの作成やリハーサルなどを行いながら、返礼品のオリジナルグッズなどのアイデアを出し合っているところです。
リターンについて
リターンについてはせっかくなのでピザに関係したオリジナルグッズを考えています。
・ピザカッター・カットボード・冷凍ピザなど......
スケジュール
2月大会申込・レシピ作成などの準備期間
3月アメリカ(ラスベガス)大会
4月イタリア(パルマ)大会
最後に
HOKKAIDO PIZZA giocosoは北海道の美味しい食材や食品を世界に発信したいという想いで活動していますが、同時に自分達は日本人の調理技術や感性が世界最高峰の舞台でも通用するというのを証明したいと思っていますので、応援よろしくお願いします。
もちろんフリースタイルピザアクロバット部門にも出場して優勝を目指します!
最新の活動報告
もっと見る【世界選手権結果】
2025/04/11 06:18こちらの活動報告は支援者限定の公開です。
コメント
もっと見る