自己紹介
当プロジェクトに興味をお持ち頂きありがとうございます。
Woody Garden株式会社の青木 亮と申します。
現在は、茨城県阿見町でオリジナル外構工事の受注やガーデンの整備、貸切BBQ場の運営等を営んでおります。
WoodyGardnに色々な人達が集まる場所を作るため、今回のプロジェクトを立ち上げさせて頂きましたので、ぜひ最後までお読み頂ければ幸いです。
このプロジェクトで実現したいこと
今回のプロジェクトで皆様からのご支援をいただき、阿見町で空き家になった古民家をBBQ場としてリフォームします。また自然を再利用して子供が楽しめる場所をつくります。
プロジェクト立ち上げの背景
私が個人事業主としてWoodyGardnを開業したのが26歳の時でした。最初は資材置き場として現在の阿見町追原に土地を借り、何もない土地に小屋を建てて資材を管理していました。
資材加工等で追原で過ごす時間が増え、燻製やピザ作りにはまり、土地が余っていましたので、ピザ窯や燻製づくりの場所も作りました。最初は親しい人達に配っているだけでしたが、いろいろな人達に食べてもらいたいと思い、週末限定でカフェを営業していました。それと同時に、敷地内に大好きなガーデンいじりをするためにコツコツと花木を増やしてきました。
少しづつ人が集まれる場所になってきましたので、もっと多くの人が集まれるように屋外BBQ場を作り、マルシェ等を年に数回開催してきました。
ただ、42歳の時に膵炎で生死を彷徨い、知人のススメもあり思い切って現在WoodyGardn株式会社を設立しました。
WoodyGardnの売りはオリジナル外構です。ハウスメーカーの型にはまった外構ではなく、お客様が描いた物をそのまま形にしています。他の工事より何倍も時間と費用がかかりますが、その分、お客様がご満足いただけるものと作っています。
順調にいっていましたが、新型コロナウイルス感染症の影響で外構工事は減少してしまいましたが、屋外BBQ場は『1日1組限定』でやっていたためか逆に予約が増えました。当初はBBQ施設が1か所しかなく、同日に予約をお断りすることも多々あったため、お断りすることが少なくなればと思い屋内BBQ場をオープンさせました。
BBQをやりにきたお客様が、ガーデンのハーブを摘んだり、栗拾いをしたり、子どもたちがどんぐりを拾ったり、老若男女問わず薪割りに挑戦したり、思い思いの過ごし方で楽しんでいただいています。
WoodyGardnがある阿見町追原地区は高齢化が進み、空き家の管理に困った人達が空き家・空き地を購入してほしいという相談を受けることが多く、私も何とかならないかといろいろと考えた結果、オリジナル外構工事・ガーデン・BBQ場を組み合わせてWoodyGardnを1つの村にすればいいんじゃないか!と思いつきました。
そのためにも、空き家をBBQ場にリフォームし、子供達が楽しめる場所を作るために、今回のプロジェクトを立ち上げました。
現在の準備状況
新しいBBQ場をつくるため、敷地内古民家をリフォームしています。現在は屋根のリフォームをしています。
リターンについて
感謝の気持ちをを込めたお礼のメッセージやBBQ場の割引券等を皆様にお届けさせていただきます。
スケジュール
2025月2月 クラウドファンディング開始
2025月4月 空き家リフォーム、子供の遊び場工事着手
2025月9月 工事完了
2025月10月 新しいBBQ場と子供の遊び場オープン
リターン品の発送
最後に
最後までお読みいただきありがとうございました。
ガーデンには常に花木があり、興味のある人たちが集まる。楽しくBBQをしたい人たちはBBQ場を繰り返し利用していただける。
そんないろいろな人達が集まる場所がWoodyGardnであればいいなと思っています。最終的には、WoodyGardnの中で、食べる・買う・見る・暮らす・遊ぶが出来る1つの村になればと思います。
そのための一歩として、皆様からご支援をいただき、自然の中で子供達が遊びながらBBQができるBBQ場を作りたいのです。そして、WoodyGardnに遊びに来て頂ければ嬉しいです。
ぜひともよろしくお願いいたします。
コメント
もっと見る