Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

チームコミュニケーションとリーダーシップを向上させるアプリ・ワークショップを開発

組織のコミュニケーションを向上させることが、企業の業績と個人の働く充実感を両方高める唯一の方法です。 私たちは、科学的理論的根拠を元にした支援アプリケーションとワークショップを融合させたプログラムを開発します。 開発資金調達のため、本プロジェクトを始めます。

現在の支援総額

0

0%

目標金額は2,000,000円

支援者数

0

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2018/06/21に募集を開始し、 2018/07/19に募集を終了しました

チームコミュニケーションとリーダーシップを向上させるアプリ・ワークショップを開発

現在の支援総額

0

0%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数0

このプロジェクトは、2018/06/21に募集を開始し、 2018/07/19に募集を終了しました

組織のコミュニケーションを向上させることが、企業の業績と個人の働く充実感を両方高める唯一の方法です。 私たちは、科学的理論的根拠を元にした支援アプリケーションとワークショップを融合させたプログラムを開発します。 開発資金調達のため、本プロジェクトを始めます。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

▼ご挨拶

初めまして。
私たちはZero Gravity Worksの桜井、飯塚と申します。
私たちZero Gravity Worksは、組織の中のコミュニケーションの問題を解決し、成長する組織となるためのリーダー育成や戦略を定量分析、デザインするプロフェッショナルチームです。
リーダーシッププログラム・ワークショップ、組織コミュニケーションデザインなどを提供しています。

▼何をこのプロジェクトで実現したいか

本プロジェクトのゴールは、企業だけでなくあらゆくコミュニティに属する人々すべてが「らしく」あることができ、その能力が最大限に発揮される環境づくりを支援するアプリケーション・ワークショップを開発し皆様に使っていただくことです。

▼なぜこのプロジェクトを行うのか

これまでの自身の経験、クライアントとのコミュニケーションを通して、組織運営・経営戦略の中で人とどう向き合うかという点が抜け落ちていることを強く感じました。「人材・人財」という言葉の通り、そこで働き活動する人々はあくまで資材であり、所有物として扱われてしまっています。人はそれぞれ考えや価値観、目標を持っていますが、組織の論理の前ではすべて均一化が求められるのが現実です。

しかし、新しい時代の到来ともに、人と組織の関係性は変わりつつあります。「働き方改革」という言葉がその典型ですが、これまで「組織のために人がいる」という前提が、「人のために組織がある」となる時代に変わっているのです。こうした時代の変化とは裏腹に、多くの企業は形を合わせることで乗り越えられると考えています。しかし、変えるべきは形ではなく意識ではないでしょうか。組織はピラミッド構造ではなく、張り巡らされた網のような構造がこれからの組織に求められる姿なのです。

私たちは、こうした変化の中で既存の組織を変革するために何が必要かを研究し、2つの答えを導き出しました。それは、組織は「互いを支援し合う」関係が横のつながりを強め信頼関係を醸成でできること。そして、そうした組織文化を定着させるカギは「メンバーの関係を橋渡しできるリーダー=ブリッジング・リーダー」が必要だということです。

この2つの結論を形にするため、新しいリーダーのあるべき姿を体感していただくためのワークショッププログラム「Trust and Relation Workshop Program」および、組織の助け合いをサポートするアプリケーション「HANDS ON」の開発を決めました。

▼これまでの活動

これまでは、事業会社にてデータアナリスト、経営コンサルタント、ファイナンスアナリスト、オペレーションリーダーを経験してきました。経営に近い人々とかかわる機会が多く、日々抱える課題や悩みを解決していく中で、人に対する取り組みがどうしても後手に回ってしまうことに問題意識を持っていました。採用活動や社員研修といったものは数多く実施してきましたが、あくまで決まったコンテンツを一方的に人々に提供=ダウンロードするという方法がほとんどで、「時間がかかる」や「効果がわからない」という理由で従業員の声に耳を傾ける「対話」がないがしろにされてきました。今回のプロジェクトでは「対話」をいかに自然に作り出せるか、という点からも開発をしていきます。

▼資金の使い道

現在Zero Gravity Worksは桜井、飯塚の2名体制ですが、早期開発のため内製・外注を駆使しエンジニアの力を増強する予定です。そのための人件費や発注費用が主な使途になります。またシステムサーバー保守管理費用や認知度を上げるためのマーケティング費用も含まれています。

▼リターンについて

リターンは私たちのアプリ・ワークショップの無償提供・利用を提供させていただきます。
ご支援いただきました金額に応じその範囲を設定いたします。
組織改革や最近コミュニケーションに課題を感じている方にぜひご利用いただければと存じます。

▼最後に

今回のプロジェクトがもし成功しなかったとしても私たちの想いをプロダクト・サービスとして形にしていきます。
しかし、今この瞬間も職場の人間関係に悩み苦しんでいる人々や、集団のなかで自分らしさを失っている人々がいます。

早期開発・提供のために今回のプロジェクトを立ち上げました。
従いまして、今回はAll-in形式にて募集をさせていただき、募集と並行して開発を進めてまいります。

皆様の未来の働き方への大いなるご支援に感謝いたします。

お読みいただきありがとうございました。
よろしくお願いいたします。

 
Zero Gravity Works一同

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト