自己紹介
塾講師歴約30年の2児の父です。今までも圧倒的に楽しく、圧倒的にわかりやすい授業をモットーに指導をしてきました。自称「マジメーくん」と生徒には言っておりましたが、生徒からは「ふまじめ先生」といわれておりました。もちろん敬意をもって「ふまじめ先生」と呼んでいたはずです。
30年間で1000人以上の子どもたちを送り出してきました。この子にとって何が最適なのか都度考え、提案を行ってきました。
そんな私が今回、子どもたち一人ひとりにとって理想的な環境、夢を実現できる塾を設立してみたいと思いました。
拡大することは考えず、ご縁のあった生徒やご家族を1人ひとりを大切にする塾をつくりたいと思っております。今ある塾は、営利に偏りすぎていることや、費用に対して効果や成果の少ない塾が多いと感じています。従業員は雇用せず価格はなるべく抑え、なおかつ費用に見合った効果や成果をだせるようにしたいと考えています。
たった1人の大人が、本気で目の前のあなたを大切に一緒に未来を考える、そんな塾をつくりたいと考えております。塾の設立場所は武蔵野市、三鷹市、西東京市を考えています。
このプロジェクトで実現したいこと
① 不登校生徒に対する学習支援とそのご家庭に対するフォロー
② 中学受験算数、高校受験英数に特化した専門性の高い塾
プロジェクト立ち上げの背景
①に関しては、我が子がある事件の被害者になってしまったことがきっかけです。その事件から学校に行くこともできず、家に引きこもる日々を過ごしていました。これをきっかけに私も塾を退職し、我が子のケアに努めました。我が子のつらさの共感からくる悲しみ、加害者に対する怒りはありましたが、自分がネガティブになってはいけないと思いました。ただ学校にいけないことだけで将来の可能性が狭まってしまうことはおかしい。そのような思いをもつご家庭があるのではないかと思い、少しでもそのお手伝いができればと思い①のプロジェクトをしたいと思いました。
②に関しては、苦手意識をもつ生徒も「先生の授業うけてから、算数(英語や数学)が好きになった」という声をたくさんいただくようになりました。保護者様からも「あんなに反発していたのに、気が付いたら自分で勉強始めてるんです!」という声もたくさんいただきました。
楽しい時にはとことん楽しく、やるときは真剣にやることを徹底し子どもとの信頼関係を築いていました。苦手を克服し、さらに夢を実現させるお手伝いがもっとできればといいな思い②のプロジェクトをしたいと思いました。
現在の準備状況
①ホームページ作成
②指導で使う教材作成
リターンについて
0.5万円の場合 感謝のお手紙
1万円の場合 記念品の提供(感謝の絵に感謝のメッセージ付き)+感謝のお手紙
4万円の場合 通ってくださる生徒の場合
入塾チケット+個別指導チケット270分(90分×3枚)
・やまざき塾での個別指導時にご利用いただけます。1枚ずつの利用が可能です。
・現金への交換はできません。おつりはでません。
・初回来塾時にお渡しいたします。クラウドファンディングで支援した旨をお声掛けください。
・有効期間:2025年7月10日〜2026年1月9日までの6か月間
・物件(テナント)の確定時期:2025年6月中旬に確保予定(スケジュールは予定であり、進捗によって変更の可能性がございます。)
※初回指導日や入塾手続きについては、プロジェクト終了後にお送りするメールをご確認ください。
5万円の場合 通う予定のない方々の場合
ホームページに協賛社(協賛者)としてご紹介(企業様の場合は御社のバナーも可能)
youtube動画の全動画に、「当塾はご覧の協賛社(協賛者)様のご厚意で設立した塾です」と表示させていただく予定です。
・掲載期間:2025年07月1日から2年間
・掲載方法:文字のみ、ロゴ・バナー掲載、(掲載サイズ300×250px)
・注意事項:支援時、必ず備考欄に掲載を希望されるお名前(法人名等)をご記入ください。
社名や個人名のみの紹介に代えさせていただく場合がございます。
※ロゴやバナーなどの画像の受け渡しについては、プロジェクト終了後にお送りするメールをご確認ください。
スケジュール
2025年4月中 家庭教師部門開業
ホームページ開設
2025年5月中 物件(テナント)探し・内見(6人程度入る小規模塾設立予定です。)
youtube投稿開始
2025年6月中旬 物件(テナント)の確定
2025年7月1日 物件(テナント)の契約開始
2025年7月上旬 コピー機、机椅子、ホワイトボード等の備品購入+設置
2025年7月10日前後 塾部門開業
*スケジュールは予定であり、進捗によって変更の可能性がございます。
*リターンに関しては、7月以降順次発送予定です。
最後に
たった1人の大人が、本気の全力投球で子どもたちの未来を応援する。そんな塾をつくりたいと考えております。なにとぞよろしくお願いいたします。
コメント
もっと見る