Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

伊勢崎銘仙を未来へ、御朱印帳製作プロジェクト

「懐かしく、新しい」 アンティーク伊勢崎銘仙を使った御朱印帳です。絹織物の優しい肌触り、和紙と墨が織り成す御朱印の風合いを是非お楽しみください。このプロジェクトをきっかけに「伊勢崎銘仙」に興味を持って頂ければ幸いです。

現在の支援総額

465,000

155%

目標金額は300,000円

支援者数

102

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2016/08/01に募集を開始し、 102人の支援により 465,000円の資金を集め、 2016/09/11に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

伊勢崎銘仙を未来へ、御朱印帳製作プロジェクト

現在の支援総額

465,000

155%達成

終了

目標金額300,000

支援者数102

このプロジェクトは、2016/08/01に募集を開始し、 102人の支援により 465,000円の資金を集め、 2016/09/11に募集を終了しました

「懐かしく、新しい」 アンティーク伊勢崎銘仙を使った御朱印帳です。絹織物の優しい肌触り、和紙と墨が織り成す御朱印の風合いを是非お楽しみください。このプロジェクトをきっかけに「伊勢崎銘仙」に興味を持って頂ければ幸いです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

▼はじめにご挨拶

皆さん、こんにちは!プロジェクトをご覧頂きありがとうございます。

群馬県伊勢崎市に鎮座する伊勢崎神社で神職をしている齋藤宏平(さいとう こうへい)と申します。

伊勢崎市の特産品だった「伊勢崎銘仙(めいせん)」で御朱印帳を作りたいと思い、投稿させて頂きました!

 

 

▼伊勢崎銘仙って、何だ?

 突然ですが「伊勢崎銘仙(めいせん)」「伊勢崎絣(かすり)」って聞いた事がありますか?

これは、群馬県伊勢崎市で作られた、平織の絹織物の事です。
群馬県伊勢崎市はかつて絹織物のまちとして大変栄え、高度な技術によって産み出されるポップで斬新なデザインの伊勢崎銘仙は、明治・大正・昭和の時代、ふだん着おしゃれ着として日本の女性たちを色鮮やかに装いました。

 

昭和5年(1930)には456万着分の絹織物を生産、当時の日本人女性の10人に1人は伊勢崎銘仙を着ていたのです。

絹糸に色を付けてから柄を合わせて織るため、かすれた様な柄になるのが特徴的で、これが「絣(かすり)」と呼ばれます。中でもタテ糸とヨコ糸の両方に色を付けてから柄を合わせて織る「併用絣(へいようがすり)」は技術的に難しく、ここ伊勢崎銘仙だけのものでした。まるで絵画で、糸から出来てるとは思えません。

しかし、今では着物を着る機会がほとんど無くなった事で、伊勢崎銘仙の生産が行われなくなってしまいました。それどころか、伊勢崎銘仙にしか出来なかった高度な技術「併用絣」も失われてしまいました。

 

▼プロジェクトをやろうと思った理由

実は私、昔から銘仙に興味があった訳ではありません。
きっかけは、青年会議所の事業で伊勢崎銘仙を取り上げたことでした。銘仙の歴史や文化、技術の高さ、その貴重さを知れば知る程、伊勢崎銘仙に惹かれていきました。

しかし残念な事に、今では伊勢崎銘仙は全くと言って良いほど生産されていません。
産業として成り立っていない事などから技術の伝承も困難で、このままではこの素晴らしい技術や文化が途絶えてしまうと危機感を感じました。

これから先の100年、後世にも伊勢崎銘仙を残していきたい。その為にはまず多くの人に伊勢崎銘仙を知って貰うと共に、興味を持って貰う必要がある…。
私に出来る事は何だろうか、そんな思いから今回、伊勢崎銘仙を使った御朱印帳を製作しようと思いつきました。

 

▼御朱印帳について

この度制作する御朱印帳は、昭和初期~中期に生産されたアンティーク生地を使用しています。理由は、伊勢崎銘仙が非常に貴重なものであり、新しい生地を使うと頒布価格が高くなってしまうからです。しかしそのおかげで「懐かしく、新しい」という、今までに無い御朱印帳が出来上がりました♪

ただ、アンティーク故に生地が無くなればその柄では作れなくなってしまいます。
生地のどの部分を使うかによっても若干柄が変わりますので、全てが「一点物」の御朱印帳です。愛着を持って使って頂ければ幸いです。

今回使用する生地はこの6種類です。
銘仙の肌触り、雰囲気の良さを感じて頂ければ幸いです。

 

▼和紙へのこだわり

一般的な御朱印帳には「洋紙」が使われますが「和紙」を使う事にこだわりました。

理由①:御朱印は御札と同様に尊いものであり、長期保存出来るようにするため。
理由②:生地の素晴らしさに負けない様に、上質な和紙を使いたかった。
理由③:墨や油との相性が抜群で、滲みが生み出す風合いを楽しんで欲しいため。

今回は高知県で作られる「土佐和紙」を使わせて頂きます。

 

▼ユネスコ無形文化遺産に指定された手漉き和紙「石州半紙」
 +古今和歌集などで用いられる「列帖装」で作り上げる最高級御朱印帳

和紙と製本にもとことん拘った、日本の伝統文化・技術が詰まった至極の逸品です。
和紙の特徴である「耳」を敢えて少し残して製本しました。

特徴は何と言っても「列帖装」という日本古来の製本方法です。紐で綴じてあるので後からページを足すことが出来ます。

製作を依頼した「水上製本所」様にて増頁を承っております。

【水上製本所公式HP】http://www.g-book.co.jp/
【増頁料】再製本料金2000円 + 1折12頁毎に600円
  ※再製本料金がかかるため、1度に複数折増やして頂く事をお勧めします。

「日本の伝統を形にした、今までに無い面白くて良いものを作りましょう!」というコンセプトのもと製作致しました。

1300年以上の歴史を持つ和紙のように、伊勢崎銘仙がこれからも歴史を紡ぎ、作り続けれられるようになって貰いたいと切に願います。

 

▼すべてが手作業!ご協力を頂いた製本会社様

紙を折り、蛇腹に加工し、生地を貼り、製本する、その全ての工程が手作業で行われています。

このプロジェクトに協力して頂いたのは、埼玉県川越市にある『水上製本所』様です。和紙にとても詳しく熱い社長さんです!古民家を使った店舗は趣があり、オリジナル和紙製品を多数取り揃えています。是非足を運んでみてください。

【水上製本所公式HP】http://www.g-book.co.jp/

 

▼世界が注目!!

そんな伊勢崎銘仙ですが、実は今、世界から熱い視線が注がれています。
銘仙の技術を受け継ぐ木島織物所が手掛ける「きじま銘仙」はパリコレ2009秋で衣装として使われ、カナダやイタリアでは「芸術」として銘仙の展示会が行われています。

▼資金の使い道

皆様から頂いたお金は、製本代と新たな生地の購入のため大切に使わせて頂きます。

 

▼最後に

数あるプロジェクトの中から当プロジェクトをご覧頂きありがとうございました。小さな神社の新しい挑戦が、少しでも多くの人に伊勢崎銘仙の魅力を伝え、楽しい気分で参拝出来る一助となれば幸いです。

 

▼実行者紹介

齋藤 宏平

齋藤 宏平

1986年生まれ、30歳。國學院大學神道文化学部神道文化学科卒業。大学では現代社会における神社と地域との関わり方を中心に研究する。卒業後4年間、群馬県の一之宮貫前神社に奉職。2012年より実家である伊勢崎神社の禰宜として奉職中。昔から伊勢崎神社が織物業と深い繋がりがあった事、伊勢崎青年会議所の事業委員長として伊勢崎銘仙に関わった事から興味を持つ。

最新の活動報告

もっと見る
  • こんにちは、伊勢崎神社の齋藤です。 昨日、石州半紙:列帖装の御朱印帳の配送手配を行い、これにてご支援頂きました全ての人へ手配が完了しました!^^ 早い人で今日、群馬から遠い方だと明後日くらいには届くと思います。ゆうパックでの配送です。   3~4日待っても来ない!という人は、恐れ入りますがご連絡ください。 御朱印帳到着まで今しばらくお待ちください。 よろしくお願いしますm(_ _)m   伊勢崎神社 禰宜 齋藤宏平 もっと見る

  • こんばんは、伊勢崎神社の齋藤です。 お待たせいたしました、昨日、石州半紙:列帖装の御朱印帳が届きました!^^*   本日、前回同様にお祓いと…   御神徳の授けを行いまして…   近日中には皆様のお手元に届くように手配いたします。 よろしくお願いします^^♪   伊勢崎神社 禰宜 齋藤宏平 もっと見る

  •  こんにちは、齋藤です! 「伊勢崎銘仙を未来へ、御朱印帳製作プロジェクト」 國學院大學の学生アドバイザーさんが取材に来てくれました!  私のクラウドファンディングのプロジェクトをたまたま見つけてくれた後輩が、特集として学報に掲載する為、わざわざ東京から取材にきてくれました!!ありがとうございますー!!^^♪  やはりクラウドファンディングっていうのは「新しい試み」として捉えられているようです。神社界で使う例もまだ少ないですからねー><*  この取材の様子は院友(いんゆう:國學院大學のOB)に送られる広報誌「K-DNA(秋号)」に掲載されるそうです。楽しみです^^  私の活動が少しでも多くの人に伝わり「私も!」という人が現れ、地域の伝統を守り・活性化させる事業が、これからもどんどん行われて欲しいと切に願います。  私もまだまだ夢半ば。これからも頑張ります!  ※新しい生地も良い物があれば購入させて頂いております。新しい御朱印帳の柄も作成する予定です!また、活動報告やFacebookを使ってご報告させて頂きます^^   【ご連絡】石州半紙、列帖装の御朱印帳について  水上製本所様から、間もなく発送できるとはお話を頂いておりますが、まだ神社に届いておりません。届き次第発送させて頂きますので、もう少しだけお待ちください。 申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。   伊勢崎神社 禰宜 齋藤宏平 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト