クラウドファンディング、残り5時間となりました。
気がつけば、100名以上の方にご支援いただき、80%以上を達成しています。
本当にありがとうございます。
このプロジェクトに対する期待をひしひしと感じるとともに、やっぱりこういう場がないんだな、という事も感じています。
私達のできる事は小さな取り組みですが、各地でそんな動きが出てきて、もっと支援のバリエーションが増え、利用者さんが自分に合う場所を見つけられるようになったらいいなと思います。
私達の施設は障害のある方を対象にした就労支援施設ですが、来られる方の多くは精神障害、発達障害の方を想定しています。
もちろん、そうでない方も受け入れられる限りはするつもりですが、精神、発達障害の方が、独特の思考回路や感覚の為、見た目以上に社会での困り感が大きい上、支援の網目からこぼれ落ち易いからです。
それはうちの子を見ても明らかで、知的障害がない場合は、大人になるまでその特性を甘えだとか、怠けだとか、わがままだと言われてしまいます。
法的にも発達障害が支援の対象になってからまだ歴史が浅く、これから公的な支援は少しずつ増えていくでしょう。
でも、ダンスや音楽の世界、アートの世界には、結構、そういう感じの方が多く存在します。
私の友人達も、そして私自身も一般的には社会に対応できないタイプですが、自分のコミュニティでは本当に安心して自分の思った事を言ったり、やったりしています。
そして、そういう人ほど魅力に溢れ、独自の世界観を持っていて、素敵な作品を作ります。
時間に来ないとか、本番直前にふわ〜っといなくなってしまうとか、挑戦的な発言とか、空気読めないとか、私生活最悪とか、、、いろいろあるけど、創作の現場ではびっくりするようなアイディアを出してくれる事も多々あります。
多分、困難の原因でもある独特の視点が、社会を別の角度から見ることが必要なアートや舞台の世界では利点となるのでしょう。
オドリバには様々なスタッフがいます。
全然、タイプの違うダンサー2人、写真家、セラピスト、罪を犯してしまった方の更生に携わっていた社会福祉士など。
息子を見ていて思うのは、結局、出会いだと思うのです。
みんなと仲良くできなくてもいいし、うまくやれなくてもいい。
誰か、安心する人に自分の事を話す。そして、ちょっと体を動かしてみる。あわよくば、踊ってみる。
そのうちに、その方が”こんな自分も悪くないかも”と思えたらいいなぁと思います。
施設の性質上、いつでも誰でも来てくださいとは言えない事もあるかもしれませんが、できるだけオープンにしていきたいと思っています。
デリケートな方も多いので、日にちを決めたり、イベントとして休みの日に一般の方も利用者さんも当事者さんも、できたらご近所さんも混ざって、お食事会とか、得意な事がある人は披露したり。
そんな場になる事を、心から願っています。
そして、それに向かって進んでいくつもりです。
本当に、ご支援ありがとうございます。
中沢レイ
写真は一昨年、台湾で踊った時のものです。
みんなで踊っている写真を探したんですが、ここに掲載する許可をとる時間がなく、自分の写真を載せました。
即興で1時間くらい踊ったのですが、途中で思いついて、そこにあったテープでぐるぐる巻きになってみました。。即興では、独特の思いつき力、大事です。武器になっていると思います。
photo by kiyomi sakuma