![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/90293/cristile_rogo.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
2018年9〜10月、待望のロゴが決まり、処方もほぼ確定した。久しぶりのセリフ体のフォントの採用、当初カラーリングはピンクベージュのイメージだった。調香師を探していたら知り合いのカメラマンから紹介されて、3つの香りを提案された。どれもいい香りで、いずれ新製品に採用したいと思った。Adobeから出ているXDというソフトでアプリのUIデザインをやってみる。最終的にUXまで実装すればアプリローンチできるかも笑。まあこれもいずれ。ツヤツヤです!ローンチが見えた時期です。
このプロジェクトは2019/07/28に募集を終了しました。こちらから関連ページを閲覧いただけます。
現在の支援総額
675,940円
目標金額は500,000円
支援者数
28人
募集終了まで残り
終了
このプロジェクトは、2019/05/22に募集を開始し、 28人の支援により 675,940円の資金を集め、 2019/07/28に募集を終了しました
現在の支援総額
675,940円
135%達成
終了
目標金額500,000円
支援者数28人
このプロジェクトは、2019/05/22に募集を開始し、 28人の支援により 675,940円の資金を集め、 2019/07/28に募集を終了しました
2018年9〜10月、待望のロゴが決まり、処方もほぼ確定した。久しぶりのセリフ体のフォントの採用、当初カラーリングはピンクベージュのイメージだった。調香師を探していたら知り合いのカメラマンから紹介されて、3つの香りを提案された。どれもいい香りで、いずれ新製品に採用したいと思った。Adobeから出ているXDというソフトでアプリのUIデザインをやってみる。最終的にUXまで実装すればアプリローンチできるかも笑。まあこれもいずれ。ツヤツヤです!ローンチが見えた時期です。
潮目が変わったのは6月。LANVERY代表の菅野氏だ。彼がクリスタイルを見事に操った。全く新しい製品を世の中に広めたかったらまず1.不屈の精神をもって諦めないこと2.プロ中のプロに試してもらうことだ。きっと彼らはそれが真に有用ならば可能性をみいだす。とはいえ相変わらず基本デモは滑る笑。私はこの時に思った、そう昔した合コンを思い出したのだ。合コンもデモも一回の出たとこ勝負、反応にその時の条件やコンディション、肩書きがかなり左右します。この時からよっぽどでない限りはデモは控えようと。先進的なイノベーターであれば使わせたら違いはすぐにわかる。興味があれば相手から聞いてくるだろうし、そのメンバーでまずは固めようと方向は定まった。森美術館で開催されていた「建築の日本展」フランクロイドライト設計、旧帝国ホテルの柱。設計した当時の本も読んでいたので感慨深く、現存する姿を見てみたかった。日本に良いものはたくさんある。その本質的な価値に一部じゃなく大勢が気付けるように様々な分野でガイドラインというか、体系化する団体や企業がもっと増えていい気がしますし、自分もヘルスケアに関連する領域で進めていかなければいけないと感じています。
2018年5〜6月あろうことか、無謀にもチューブデザインを自分でやってました。最終的なデザインになるまで、色々と試行錯誤しながら(ネーミングも含めて)気づいたらいつの間にかフォトショップやイラストレーターもある程度扱えるまでになり、これはいけるかもと。(本当にいけているのかは謎です。。)今とだいぶデザイン違います。この頃には200gのチューブの採用を決めていて、これはパール質感のチューブ、チューブも様々なタイプがあり、今回のクリスタイルの処方は初めてということもあってOEM先もより慎重になっていて、性能のいいチューブを求めてきたので、最上級グレード5層構造チューブを採用しました。日焼け止めとかに採用されるチューブですね!引き続きDEMOなどやっていました。この頃に教えていた内容と今現在の手法はズレが出ていて、サロンさんで扱ってもらうことによって現在進行形で手法も製品自体もアップデートしています。より良いものを提供していこうと考えたら自然にそうなるかなと思います。自然界と同じでとどまっている瞬間などないのです!表参道にきたらよくいくコーヒーショップ”LATTEST”ここの水出しアイスコーヒーはオススメです!少しずつ形が見えてきた頃ですね。
表参道店以外に地方や海外にもサロン展開し、どのサロンよりも早く酸熱トリートメントや髪質改善技術の可能性を見出した先駆者。クリスタイルの可能性を広げるイノベーターです。サロンのミッションなどを話しています。
2018 年4月〜5月、知り合いのサロンに営業やDEMOやってましたが、いま振り返るとこの時は全て滑ってます笑。知り合いだから採用してくれるほど甘い世界ではなく、”クリスタイル ”の本質的な強みを自分自身まだ理解していなかった。しかし諦めずに努力し、失敗から学び、進んでいこうと決心はついてました。知り合いのサロンを借りて合同のDEMOの時の様子。SUNVALLEY朝日さんが出店前の忙しい合間をぬって顔を出してくれた上に、若手の前でトークまでしてくれました。こういうところが彼の人の良さだし凄いといわざるえない。人生の中の短い時間かも知れないけど、一瞬でも響く瞬間は響きますよね。ここに居合わせた人にとってそういった時間だったかもしれない。香りのセミナーに参加し、香料で想像上のバラの香りをつくりました!とても面白い体験で、香水ってこんなふうにできるのかと。香りのイメージって言葉で伝えることはとても困難ですが、少しコツが掴めた気がしました。