![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/5662/536576c5-0184-441d-99f0-5c330a9e056a.png?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
ごめんなさい。 あまりの反響に業務がパンクし、 頂いているご連絡へ、返信が返し切れていません。 せっかく連絡を頂いているのに本当に申し訳ありません。 出来る限り返信はさせて頂いているつもりなのですが、 48時間たっても返信がない場合、 抜けてしまっている可能性が高いので、 再度、プッシュのご連絡をいただけないでしょうか。 大変申し訳ないのですが、 何卒、よろしくお願いいたします。 森
渋谷に行ったときや仕事帰りに気軽に立ち寄れて、飲みに行ったついでに本が借りられる。渋谷に深夜1時まで利用できる「夜の図書室」をオープンするプロジェクトは、たくさんのメディアで紹介され、1700人以上のパトロンの支援を集めました。
このプロジェクトは2014/05/29に募集を終了しました。こちらから関連ページを閲覧いただけます。
現在の支援総額
9,423,000円
目標金額は100,000円
支援者数
1,722人
募集終了まで残り
終了
このプロジェクトは、2014/04/25に募集を開始し、 1,722人の支援により 9,423,000円の資金を集め、 2014/05/29に募集を終了しました
現在の支援総額
9,423,000円
9,423%達成
終了
目標金額100,000円
支援者数1,722人
このプロジェクトは、2014/04/25に募集を開始し、 1,722人の支援により 9,423,000円の資金を集め、 2014/05/29に募集を終了しました
ごめんなさい。 あまりの反響に業務がパンクし、 頂いているご連絡へ、返信が返し切れていません。 せっかく連絡を頂いているのに本当に申し訳ありません。 出来る限り返信はさせて頂いているつもりなのですが、 48時間たっても返信がない場合、 抜けてしまっている可能性が高いので、 再度、プッシュのご連絡をいただけないでしょうか。 大変申し訳ないのですが、 何卒、よろしくお願いいたします。 森
本当にありがたいことに、 いくつかのメディアに取り上げて頂いたり、 取材のご連絡を頂いたりしています。 もともと、たくさんの方に 『渋谷にこんな場所ができること』を伝えたいな、 という想いでキャンプファイヤーに掲載させて頂いたので、 こんなにも色々な方に知っていただく機会をいただけて嬉しいかぎりです。 本当にありがとうございます。 そして、みなさまにテンションの上がるニュースがあります! ついに、昨日から工事がはじまりました!! もともとは事務所だった物件の中を壊して、 1から内装をつくっていくのですが、 すごいスピードで進んでおります! まさか初日にこんなに変わるとは思いませんでした!! ぼくも色々とスピードアップしなくては!>< 引きつづき、工事の様子はアップしていきたいと思っているので、 よろしくお願いいたします! 森
今日は、下北沢のオープーンソースカフェに、 リブライズいうwebサービスを運営されている、 河村さんと地藏さんに会いに行ってきました! リブライズさんは、 『すべての本棚を図書館に』 という、素敵すぎるコンセプトのサービスを行っています。 https://librize.com/ このサービスを使うと、 どこでも、誰でも、本の貸し借りが簡単にできるようになります。 ほんとに例えばですが、 みなさまの本棚で眠っている本を登録して、 自宅を、近所の子どもたちのためのプチ図書館にする。 みたいなことが朝メシ前になるのです! もちろん、森の図書室でもこのサービスを利用させていただきます。 どこでも、気軽に、本が楽しめるといいな。 っていう、リブライズさんが目指している世界感が大好きなので、 このサービスが、もっともっと世の中に広がっていくことを願っています! そしてクラウドファンディング開始5日で、 支援していただけている方がまさかの200人を突破しました。 みなさま、本当にありがとうございます。 明日から工事がはじまるので、 工事の様子もアップしていきたいと思っています!
応援してくれた方。シェアしてくれた方。 ページを見てくれた方。 本当にありがとうございます。 みなさまのおかげで、スタートからわずか48時間たらずで 目標額の10倍ものご支援をいただくことができました。 頂いた応援のコメント、 すべて、何度も読ませていただいています。 本を読んで泣くことはたまにあっても、 実生活で泣いたことなんて記憶にないのですが、 昨日、みなさまからのコメントを読んでいて、 正直、ちょっと泣きました。 ずっと自分がやりたかったことに共感して頂けていることが、 本当に嬉しいです。 ひとつひとつに返信させて頂きたいのですが、 追いついておらず、申し訳ありません。 プロジェクト終了までにはメッセージを送らせていただきます。 ご期待を裏切らないよう、オープンまで残り一ヶ月、 今のこの気持ちを忘れず全力で頑張っていきますので、 引き続き、温かい目で見守っていただけましたら幸いです。 本当にありがとうございました。 ※写真は図書室の窓から撮ったものです。 工事が5月1日からに決まりました。