
GENTZは、ベルに取って代わるロードバイク専用のブザーです。
ロードバイクのフォルムを崩したくないローディー向けに開発されたローディーの、
ロードバイクの美しさの維持、そして安全の為の警音器です。
高価なロードバイクを購入。
しかし、ベルはロードバイクのフォルムを崩すから取り付けたくない。
一方でベルの必要性も感じている。そんな人にお勧めの製品です。
GENTZを搭載しより速くより遠くへ。
そんな想いを込めて私たちは新しいロードバイクスタイルを皆様に提案します。
GENTZのデザインは性能を重視することを第一に考えデザインされました。その結果シンプルなデザインとなりロードバイクのフォルムを崩すことなくロードバイクに警音器を搭載することが可能となりました。
GENTZから発せられるブザー音をより聞き取りやすくするために、3つのことに着目し、
研究を重ね理想のブザー音を実現しました。
・音圧試験
GENTZがベルの代わりをなせるのか。
そんな開発時の不安からベルとの比較試験を実施しました。
結果は、ベルと同等レベルの音圧でした。
音色という意味では、ベルの美しい音色には尊敬の念を抱かずにはいられませんが、
GENTZは押したときのみに音を発音できるので、シーンに合わせたリズムで発音が可能です。
・周波数帯を4.0kHzに設定
この周波数帯は、人間の可聴領域において聞き取りやすい周波数帯となります。
例えば女性の悲鳴や赤ちゃんの泣き声はこの周波数帯に当たります。
・押下時のみブザー音
GENTZの音圧は74dbでベルと同等レベルの音圧です。
更に、押下時のみブザー音を鳴らすことができるので、シーンに合わせた使用が可能です。
安全の為に鳴らすことはもちろんのこと、チームのメンバーとのコミュニケーションツールとしての
使用などにも転用可能です。
GENTZはシンプル且つ軽量です。
本体とエンドキャップを合わせた重量は14g。
GENTZには二つの機能があります。
エンドキャップとしての機能、そして警音器としての機能。
その機能を一つの製品で達成する為、ロードバイク自体の部品点数が減り軽量化にもつながります。
GENTZは1回の充電で300日使用可能
※1日あたり10秒間鳴らした場合
エンドキャップを取り外したり入れなおしたりするのは面倒な行為です。
しかし、GENTZは1日10秒間の鳴動で300日使用可能です。
- 重さ 14g
- 連続使用可能時間 300日
- バッテリー リチウムイオン電池
- 適合ハンドル内径 18.5mm~21.0mm
- 周波数 4.0khz
- 音圧 74dB※音源より1m地点において
- 対象自転車 ロードバイク
- 内容物 ブザー本体及びエンドキャップ※USBケーブルは別売り
- USBタイプ MicroB
保証について
商品到着後の不良
ご購入後3ヶ月間、通常使用にて不具合が発生した場合
無償で交換致します。
※お客様ご都合での交換は受け付けておりませんので御了承ください。
今回皆様にCAMPFIRE限定で特別なリターンをご用意させて頂きました。
1.【超早割】先着50名様限定 定価の30%OFF「GENTZ 1個」 3,500円
一般販売予定価格 5,000円(税込)
2.【早割】先着100名様限定 定価の20%OFF「GENTZ 1個」 4,000円
一般販売予定価格 5,000円(税込)
3.【通常割】先着200名様限定 定価の10%OFF「GENTZ 1個」 4,500円
一般販売予定価格 5,000円(税込)
4.【超早割】先着50名様限定 定価の35%OFF「GENTZ 2個」 6,500円
一般販売予定価格 1個あたり 5,000円(税込)
5.【早割】先着100名様限定 定価の25%OFF「GENTZ 2個」 7,500円
一般販売予定価格 1個あたり 5,000円(税込)
6.【通常割】先着200名様限定 定価の15%OFF「GENTZ 2個」 8,500円
一般販売予定価格 1個あたり 5,000円(税込)
はじめまして、開発者の大道です。10年来ロードバイクに乗っております。
きっかけは一人で出来るスポーツだから。
私自身、集団スポーツより個人スポーツを好む傾向にありいつしか、一人でシャカリキに漕げば漕ぐほど前に進み、肉体的にも精神的にも成長することのできるロードバイクにはまっておりました。
製品開発にあたって警音器の搭載は法律としても義務付けられている事項ということを知り多くのローディーがこの法律を守り安全に対する意識を高められたらと思い製品を開発しました。
私、友達が少ないので是非是非このプロジェクトに共感頂いた皆様には拡散をお願いしたい次第でございます。
尚今回ご支援頂いた資金はマーケティング・プロモーションの為の資金として活用させていただきます。
コメント
もっと見る