===========
■8月7日 追記・御礼
皆様のご支援のおかげで、目標金額を達成いたしました!
プロジェクトを動かす基盤となる資金が確保できたこと、メンバー一同心より御礼申し上げます。
募集終了まであと少し期間はありますので、1人でも多くの方に旧本間酒造やソウウレシについて知っていただきたいと思っています。
そこで、ネクストゴールとして、80万円達成を目指します!!
ネクストゴールで集まった分の資金は、作品制作費へ活用いたします。
いよいよ展覧会開幕まであと1ヶ月。
着々と準備は進んでいています。
最後まで、応援よろしくお願いいたします!
============
■ はじめに
はじめまして八木隆行です。群馬県前橋市の弁天通り商店街で「ya-gins(ヤーギンズ)」というギャラリーを、アーティストをしながら運営しております。
ya-ginsは、古い空き店舗を八木自らの手でリノベーションし2012年にオープン。これまで40本程の企画展を開催してきました。
レトロな雰囲気が魅力の弁天通り商店街の中にあるya-gins(写真左)
土谷享(KOSUGE1-16)ワークショップ「ラーメンJUNKOの手打ち麺つくり」の様子。
ya-gins vol.18 山村幸則「507km先の日常」
ya-ginsは、前橋市の美術館アーツ前橋の近くにも位置し、これまでアーツ前橋の連携事業に参加したり街の人々と交流しながら活動してきました。
今回は街中を離れ、総社町の旧本間酒造を舞台に展覧会「ソウウレシ」を開催することになりました。この企画は、前橋市の「まえばし市民提案型パートナーシップ事業」に採択され、前橋市とya-ginsが協働で行うものです。
「ソウウレシ」展に参加するアーティストが、地域の人々と共に歴史や文化をリサーチし、作品の展示やワークショップ等のイベントを実施します。そして、展覧会を通じて呼び覚ました記憶を、未来へ残していくためにカタログを制作します。
このクラウドファインディングに挑戦することで、群馬総社の歴史や本間酒造の魅力、私たちの活動を多くの方に知っていただき、応援していただきたいと考えています。
■ 本間酒造とは
本間酒造は、群馬県前橋市総社町にあります。
初代本間善太郎氏が明治時代に酒造りを始め、昭和44年まで続いた造り酒屋でした。
銘柄は「惣嬉」(そううれし)。
三代目本間善太郎氏は総社町の町長を務め、その頃には総社町の税収の80%を支えていたという町内の伝聞もあったほど栄えていたそうです(*)。醸造のための煙突は、町のランドマークでもありました(現在は撤去済み)。平成28年、国登録有形文化財(建造物)に「旧本間酒造店舗兼主屋」「旧本間酒造酒蔵及び釜屋」が登録されました。
*前橋市教育委員会事務局文化財保護課提供の資料による
「旧本間酒造店舗兼主屋」
「旧本間酒造酒蔵及び釜屋」(写真右側の建物)
■ ya-ginsとは
ya-gins(ヤーギンズ)前橋市千代田町の弁天通り商店街のアーケード内に位置しています。
企画スペース、常設スペース、交流スペースの3つのスペースから構成されています。
ya-gins vol.11 藤井光「メルド彫刻」
地域の作家を中心とした作品の並ぶ常設スペース
アーツ前橋が招聘したアーティストやキュレーターも訪れ、地域の人々の交流の場にも
ギャラリー正面には巨大スクリーンがあり、野外上映会やステージを仮設してパフォーマンスも開催。
三角みづ紀×村田峰紀「転○生」
■ ソウウレシ概要
群馬県前橋市総社町にある旧本間酒造での美術展。
タイトルの「ソウウレシ」は、旧本間酒造の主要銘柄の「惣嬉」から。
会期:2019年9月7日〜9月23日(金土日祝オープン)
開場時間:11時〜18時(予定)
住所:〒371-0852群馬県前橋市総社町総社1500
入場料:500円
*1度ご購入いただくと、会期中何度でもお入りいただけます(パスポート制)。
*各種割引や優待を設定予定。
展覧会告知サイト: https://soureshi.localinfo.jp/
Facebook:ソウウレシ
twitter:@soureshi
■ 参加作家
榎本浩子 アーティスト
1986年群馬県生まれ。
自身の家族や友人、身近な日々の出来事を主題にドローイング、テキスト、オブジェ、写真や映像で構成し、パーソナルな視点で社会との関係性を追求する作品を制作している。
https://hirokoenomoto.com
_________________________________________________
加藤アキラ 美術家
1937年 高崎市生まれ
1965年 「第1回群馬アンデパンダン」展に出品。群馬NOMOグループに加入。
1966年 「第10回シェル美術賞展」佳作受賞。
1969年 「第4回ジャパン・アート・フェスティバル」優秀賞(通信大臣賞)を受賞。
1989年 「RASENDO SPIRITUAL REJOICE 加藤アキラ 田中 泯 立体作品と舞踏」(RASENDO)
2013年 「アーツ前橋開館記念展 カゼイロノハナ」(アーツ前橋)
2017年 「加藤アキラ 孤高のブリコルール」(アーツ前橋) など
_________________________________________________
木暮伸也 写真家
1970年 前橋生まれ、在住。
1993年、「場所・群馬」委員会参加を契機に地域や日常など卑近な風景からの着想を主に作品を制作。近年では写真を使用した作品を多く手がける。
_________________________________________________
後藤朋美 アーティスト
前橋生まれ。
光の粒子に包まれるかの様なドーム型の作品や、光や氷、自らが製塩した海塩を用いたインスタレーションなどを制作。現在、アーツ前橋にて廣瀬智央とのぞみの家との協働プロジェクトを2016−2035年に渡り継続中。
http://www.tomomigoto.com/
_________________________________________________
佐々木耕成
1928年熊本県生まれ。
60年代の東京で前衛美術グループ「ジャックの会」の中心人物として活動。
67年の渡米以降消息を絶ったが、1990年代初頭には群馬に居を構え、制作活動を再開。
2018年4月逝去。
_________________________________________________
羽山まり子 美術家
2018年「群馬ゆかりのアーティスト 滞在制作」アーツ前橋・招聘作家。
地域の記憶がこもったモノをラップで梱包する「ラッピングシリーズ」、出会った他者と対話を通して "ルーツの物語" をシェアする「どこでもピクニックプロジェクト」などを展開。「ソウウレシ」では、お客様のご要望に応じた役柄になりきり、お客様と共に即興演劇を行う、個室演劇カフェ「whirlpool(昔、本間酒造の堀で渦が生まれていたことに由来)」を予定。
主な個展・受賞歴
2010年 「複合回路vol.4羽山まり子」galleryαM(東京)
2011年 「川口の新鋭作家展」最優秀作家賞(埼玉)
2013年 「羽山まり子展―マイホームー」LIXILギャラリー(東京)
2019年 「El Día de la Familia」Escuela Normal Superior de México(メキシコシティ)
https://www.marikohayama.com/
_________________________________________________
藤口諒太 録音技師/アーティスト
1985年 群馬県前橋市生まれ。
録音の威圧性、特権性について問う作品を制作している。また、映画を始め様々なアーティストの作品の録音を行なっている。
https://soundcloud.com/fujiguchi-ryota
_________________________________________________
八木隆行 美術家
1971年群馬県生まれ。
バスタブをバックパックのように背負い、山や川、街や美術館などあらゆる場所で入浴する「B3 project」を行う。2012年より群馬県前橋市の商店街においてアートスペース「ya-gins」を主宰。 2015年にNPO法人マエバシ・アート・プラクティスを設立し理事長に就任。主な展覧会に、2013年「カゼイロノハナ―未来への対話」(アーツ前橋)、2017年「前橋の美術2017」(アーツ前橋)、2017年 「群馬の美術2017―地域社会における現代美術の居場所」(群馬県立近代美術館)、2017年 「REBORN ART FESTIVAL 2017」(宮城県石巻市)など多数。2018年上毛芸術文化賞受賞。
https://hulahoopers.me/feature/takayuki_yagi/
■ワークショップ
小田久美子 アートコーディネーター/エデュケーター
1985年鹿児島県生まれ、2013年より前橋在住。
鹿児島や群馬のNPOや美術館での教育普及事業に携わり、2018年よりフリー。地域におけるアートを通した学びの状況が生成される場に関心があり、現在は福祉施設や学校でのアーティストワークショップのコーディネートやマネジメント、記録・編集等を担当。
https://o-dazs.amebaownd.com/
■ 編集
沼下桂子 エディター/コーディネーター
2007年 女子美術大学大学院修士課程芸術文化専攻芸術表象研究領域修了
都内の文化施設で学芸アシスタントとして勤務後、アートプロジェクト「UENOYES」を実施した上野文化の杜新構想実行委員会 プログラムオフィサーなどを経て、アーツ前橋の企画展「山本高之とアーツ前橋のビヨンド20XX:未来を考えるための教室」の現場担当として、現在前橋に滞在。
■ プロジェクト発足のきっかけ・思い
現在、前橋市には本間酒造跡をはじめ、古く歴史を持った建物がまだ残っています。しかし、そうした建物の保存や管理をしていくにはコストやマンパワーをかけることが不可欠です。現状では、市などの行政か個人に頼るしか方法がなく、維持管理が難しくなってきています。そうした建造物を未来へ継承していく為には、建造物の歴史や記憶を掘り起こし、地域との関係をつくり、地域や市民に活用され、愛される建造物として市や地域の人々が連携して運用していくことが求められています。
総社町の本間酒造跡は、酒蔵としての長い歴史と記憶そして地域との関わりがあります。最近では地域の方々が野菜の直売やマルシェなどで活用しはじめていますが、本間酒造の歴史や建築空間を活かした利用や情報発信の必要性と可能性を感じています。そのためにアートを通して、さまざまな角度から記憶や魅力を掘り起こし、発信していきたいと考えています。
■ 資金の使い道
カタログの印刷製本やワークショップ等の関連イベントにかかる材料費などに使用します。
■ リターンについて
ソウウレシ展の入場パスポートのほか、オリジナルグッズやカタログ、アーティストの作品などのリターンをご用意しました。クラウドファンディングにご参加いただくことで、会場で購入するよりもお得な価格でゲットできます!
また、クラウドファンディングにご参加いただいた方は、展覧会終了後に発行するカタログにお名前を記載させていただきます(任意)。
*お届けは展覧会終了後になります。
*入場パスポート付きのリターンをご支援いただいた方は、会期中に会場受付にてクラウドファンディングに支援した旨とお名前をお申し出ください。パスポートをお渡しさせていただきます。
やむを得ずご来場いただけなかった方は、後日他のリターンと一緒に記念として送付します。
*各デザイン、仕様等は都合により変更する場合があります。
○ソウウレシ展ステッカー
後藤朋美デザインのオリジナルロゴ入りステッカー(※写真は仮イメージです。)
○ソウウレシ展カタログ
本間酒造の歴史や展覧会を通して集まった記憶が掲載されたカタログ。
展覧会の記録、本間酒造の建物の写真、識者によるテキスト等を収録予定。
*展覧会終了後に発行します。会場での予約販売は1,500円(送料込)。
○本間酒造ポストカード
木暮伸也 撮影の本間酒造ポストカード。複数枚セットを予定しています。(※写真は仮イメージです。)
○ソウウレシTシャツ
榎本浩子 オリジナルTシャツ。色はブラック、グレー、ホワイト。
○羽山まり子 アート作品
演劇カフェ「whirlpool」より、アート作品【SO HAPPYお猪口+ウエイトレスの溜息(ひとり言メモ)】
*桐箱・ウコン布入、サイン・作品保障書付。お猪口の色はランダムでお届けします。
*限定5個。
【NEW!】
○メインスポンサーセット
「ソウウレシ 」を応援したい!!と考えてくださる企業様向けのリターンです。社員皆様と一緒に楽しんでいただけるよう展覧会グッズを複数セットご用意しました。
セット内容
・お礼
・看板に記名
・カタログ紙面に記名+広告1ページ
・ステッカー10枚
・カタログ5冊
・パスポート10枚
・木暮伸也ポストカード5セット
・榎本浩子 Tシャツ5枚
■ 実施スケジュール
・2019年9月7日〜23日 本間酒造跡での展覧会「ソウウレシ」を開催
・2020年3月 カタログ発行
■ 最後に
地域と本間酒造の歴史、記憶、文化を発信して残していきたいです!
ご協力お願いします!!
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。
目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
最新の活動報告
もっと見るカタログ及びリターン品の発送予定の変更とお詫び
2020/03/23 09:20こちらの活動報告は支援者限定の公開です。
祝・目標金額達成!&活動報告
2019/08/10 11:03プロジェクト達成の御礼さる8月3日に、本プロジェクトは無事サクセスしました!多くの方々にご支援いただいたこと、参加作家一同、心より御礼申し上げます。このサクセスにより、展覧会、イベント実施、そして未来へ旧本間酒造の記憶を残していくカタログ作成といった、当初目的としていた一連のプロジェクトを遂行する資金を集めることができました。募集終了まであと少し期間はありますので、1人でも多くの方に旧本間酒造やソウウレシについて知っていただきたいと思っています。そこで、残り1週間ですが・・・ネクストゴールとして、80万円達成を目指します!!ネクストゴールで集まった分の資金は、作品制作費へ活用いたします。最低限の資金は集まったものの、作品制作費や県外在住の作家が前橋へ通う交通費などはまだまだ不足している状況です。いよいよ展覧会開幕まであと1ヶ月。クラウドファンディングも募集終了まであと少しですが、最後まで応援よろしくお願いいたします!メインスポンサーセット作りました!社員の皆さまで楽しんでいただけるセットです。看板やカタログ紙面に企業名や広告を掲載します。広告ページはご相談の上、オリジナルで制作いたします!是非、ご検討ください。セット内容・お礼・看板に記名・カタログ紙面に記名+広告1ページ・ステッカー10枚・カタログ5冊・パスポート10枚・木暮伸也ポストカード5セット・榎本浩子 Tシャツ5枚新聞に掲載されました&チラシ配布中!8月8日の上毛新聞朝刊に展覧会と事前イベントの記事が掲載されました!写真もカラーで大きく取り上げていただき、ありがたいです。また、写真下に写っているのは8月上旬に発行されたチラシ第2弾(本チラシ)です。会期中のイベント、参加作家のプロフィール、交通アクセスなどの情報が掲載されています。市や地元自治会のご協力も得ながら、県内を中心に配布を進めています。チラシの配布に合わせてサイトの情報も更新しました!チラシのpdfも公開しています。こちらよりチェックしてください。事前予約が必要なイベントや会期中の運営ボランティアも、予約&募集開始しました。これまでの活動報告ダイジェスト旧本間酒造の記憶をテーマに作品にする・・・と言っても、実際どんな感じで制作を進めているの?と思われている方もいらっしゃるかもしれません。そこで、ダイジェスト版ですが、これまでの活動をご紹介します。3月24日 会場下見&HONMAYAさんへヒアリング参加作家がほぼ決定し、初めて旧本間酒造を訪れました。旧本間酒造は、建物のハード面は前橋市の文化財保護課が所管していますが、総社地区自治会連合会さんとHONMAYAさんがソフト面の運営をしています。旧本間酒造は、現在、週末に野菜などのマルシェを開催したり、作り手たちによるクラフトのマルシェ、フリーマケットや幅広い年齢層が参加できるイベントなども開催しています。情報発信はHONMAYAさんのtwitterもご覧ください。この日は、HONMAYAの代表の方の案内で、旧本間酒造のことをお聞きしたり、下見を行いました。イベントなどでは国登録有形文化財に登録されている「店舗兼主屋」と「酒造酒蔵及び釜屋」をメインに使用していますが、他にも建物があり、お庭も魅力的だと感じました。4月も引き続き、地元の公民館の館長さん(4/11)や文化財保護課の職員さん(4/19)などにもお話をお聞きし、現時点でまとまっている資料のご提供をいただきました。同時にどんな展覧会にしていくか、準備のスケジュールなどの打ち合わせ(4/28)も行いました。旧本間酒造の主要銘柄だった「惣嬉(そううれし)」より、「ソウウレシ」という展覧会名にすることも決定しました。5月4日 本間酒造のご子孫の方や地元の歴史解説員さんへヒアリング総社公民館にて、主に昭和の頃のお話をお聞きしました。ここでお聞きしたお話が今回の作品のイメージの元になっていることも多いので、詳しくは展覧会でご紹介します!総社地域の歴史の厚さが住民の方にとっての誇りになっていること、主に昭和の頃の本間家の暮らしから現在に至る変遷、折に触れて地域の人たちも集まる場になっていたことが印象深く感じた作家が多いようです。6月9日 会場の写真撮影木暮さんが撮影に入り、このクラウドファンディングやチラシなどメインビジュアルで使用している酒樽の写真をはじめ、旧本間酒造のあちこちを撮影しました。6月中のクラウドファンディング開始を目指して、参加作家や関係者との打ち合わせを重ね(6/9、17、22)、情報の整理やリターンとなるグッズの企画などの準備をしました。そして、後藤さんデザインによる「ソウウレシ」のロゴもお目見え。合わせて、告知サイトや各種SNSでの6月25日から情報発信も開始しました。6月28日 会場調査ヒアリングの中から、「水」に注目した八木さん。お庭にある現在は使われていない井戸の調査を行いました。井戸の深さは5mほど。さて、どんな作品になるのでしょう?7月2日 自治会連合会へ出席&天狗岩用水の調査地元の自治会連合会へ出席してご挨拶と趣旨を説明し、地元への周知のご協力をお願いしました。会議に出た後は、会期中のイベントの構想も兼ねて天狗岩用水もお散歩。遊歩道にもなっていて、住宅地のすぐ横にこうした豊かな水と自然を感じる場所があるとは・・・。会期中のイベントとして、天狗岩用水を歩くツアーも開催しますのでお楽しみに!7月9日 チラシ第1弾(プレチラシ)納品&配布開始展覧会の日程などの概要と事前イベントをお知らせするプレチラシが納品。公民館のロビーをお借りして、配布の準備をしました。7/10には今回協賛していただく町田酒造店さん(前橋市駒形)にヒアリングをさせていただき、日本酒の製造や近年の日本酒業界の状況について学びました。旧本間酒造は、建物は残っているのですが、日本酒の製造を伝える資料はあまり残っていないため、建物のあそこでこんな工程を行っていたのか・・・などなど、お話を聞きながらよりイメージを深めました。7月21日 佐々木耕成さんのアトリエの撮影木暮さんの発案で黒保根へ撮影へ。Facebookに投稿されていた木暮さんのコメントを以下に引用させていただきます。「昨日、佐々木耕成さんのアトリエの撮影をさせていただきました。熊本での個展から戻ってきたケースに入った作品がそのまま置かれ、おそらく2018年に亡くなられた後に展示が終わりその場にもどされた状態で置いてあった。それでも周囲には、制作で使用した道具類、家具、床や足場に飛び散った絵の具、タバコの吸殻、スケッチブックなどなど生前使用していただろう生々しさを持ってそこにはあった。撮影中、アトリエの外では伸びた草をヤーギンズの八木くんが草刈機で黙々と刈っていた。刈って間もない草の青臭さと絵の具やオイルの匂い、ところどころ傷んだ建屋天井部分の影響かカビの匂いも混ざったアトリエの中での撮影はなかなか貴重な経験でした。(中略)佐々木さんの手がけた建築もかなり面白い!!」文化財としての魅力や活用ということもありますが、ソウウレシでは人の記憶や活動をどのように残していくかということが根幹をなすテーマでもある・・・ということも、これまでのリサーチを進めるうちに徐々にはっきりとしてきたように思います。7月27日 事前イベント「切り株と本間酒造の記憶を掘り起こそう!」開催市外や県外の方にもご参加いただきました。また、ご近所の方やHONMAYAにお買い物にいらした方やスタッフさんも気にかけて見にきてくださいました。この日は、甲子園の群馬県大会の決勝の試合もあったので、そんなテレビの音もBGMにしながらの活動でした。立派な白加賀梅だったので、根も複雑に入り組んでいて自然のすごさにまずは驚き。暑さと労苦がだんだん積み重なってくると、重機がない時代の人々はどんなふうに開拓をしていたのだろう・・・などなど人類の歴史も話題に。この日だけでは終わりませんでしたが、参加していただいた方からは面白かった、貴重な体験だったというお声をいただきました。また、複雑で一筋縄ではいかない根を探りながら、格言にもなりそうな名言や珍言(?)もたくさん出たのも印象的でした(笑)。思えば「根気強く」「禍根を残す」「根深い」「根源」など、根にまつわる言葉ってシリアスなものが多いように思います。それだけ、根を掘るのは昔から大変なことだったのかも、と今更ながらに改めてしみじみと感じる次第です。8月3日 会場清掃&クラウドファンディングがサクセス!急な募集にも関わらずボランティアさんにもご参加いただき、これまであまり使用されていなかったカラシゴヤやセイマイジョのお掃除をしました。埃まみれになりながらも、おかげさまでだいぶ綺麗になりました!そして、この日クラウドファンディンがサクセスに!!8月4日 チラシ第2弾(本チラシ)納品この活動報告の最初の部分にも書いていますが、開幕までいよいよ後1ヶ月というところになり、会期中のイベントや作家プロフィール、交通アクセスなどを掲載した本チラシが納品されました。8/5には再び自治会連合会さんへお邪魔して説明と広報の協力をお願いしました。8/7からは会期中のイベントの予約受付やボランティアさんの募集も開始しました。この後も、断続的に作品制作のために会場入りしたり、地元や協力団体の手厚いご協力をいただきながら制作を進めていきます。旧本間酒造だからこそ実現し、見ていただく意義のある作品が揃う予定です。会期中のイベントも、旧本間酒造のことをより詳しく知ったり、想像したり、体験できたりするものが多いので、合わせてご参加ください。9月に会場でお会いできるのを、楽しみにしています!引き続き、ご支援をよろしくお願いいたします! もっと見る
コメント
もっと見る