出展作品制作開始!
アートフェアに出展する作品のテーマは「花鳥風月」に決定致しました。
日本の美しい色や季節を彩る花。
着物の柄の中を優雅に舞う金魚。
はんなりとした空気感をパリにお届けします。
(まだまだ塗り始めの段階です)
こちらはラフ画。
普段は公開しないレアなものです!。
──────────────────────────────────────
*5,000円のリターンに「オリジナル手描き金魚ポーチ」を追加しました。
詳細は「リターンについて」の項目をご覧ください。
──────────────────────────────────────
はじめまして、群馬県出身の金魚作家 晴智ありさ(はるち ありさ)と申します。
数ある案件の中から、このページを見つけてくださいまして誠にありがとうございます。
また、前回のプロジェクトでご支援をしてくださった方々に、この場を借りて改めてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
日本画材の顔彩を水彩の技法を用いて作品を制作しています。
群馬県・銀座を中心に展示活動を行い、グラフィックデザイナーとしても仕事をしております。
H P:http://arisaharuchi.wixsite.com/harukingyo
SNS : Twitter / FaceBook / Instagram*個展「花の水槽で 前夜彩」の会場。
インスタレーションを取り入れて会場を作ることもあります。
*【花織 牡丹】
*【椿姫 紅】(左)、【椿姫 白】(右)
専門学生の頃、身近な生き物である金魚が舞い踊る女性のように優雅に見えた経験から、
自身の心を動かした金魚に女性の姿を重ねた作品を制作しています。
そしてその経験が金魚作家を目指すきっかけにもなりました。
手の平におさまるほどの小さな彼女たちはまるで光のようで、
感情やいつか傷付いた心にそっと寄り添います。*【光と風の舞】
誰かにとっての光となることができたら、それはとても幸せなことです。
直接的に光を描いている訳ではありませんが、
作品の雰囲気そのものが「感情や心に寄り添う光」になります。
私たち人間の心や魂のように芽吹き、咲き、枯れていく花。
そんな花を纏いながら、彼女たちは私たちの心の中を見つめ、祈り、導こうと語りかけます。
日本の伝統文化に興味があり、和装でのライブペイントも行っております。
*左2枚:グループ展でのライブペイント会場
*右2枚:イベントでのライブペイントの様子
作品のコンセプトは「心の拠り所」です。(前回のプロジェクト時より明確になりました)
息をつく間もない程忙しい時や悲しみや不安がまとわりつく時、
心に余裕がなくなってしまいます。
そんな時、貴方の心の支えや大きな味方になっているものは何でしょうか。
アートは日常生活を送る上で無くても良いものです。
でも、心や生活の中にあってほしいものだと考えています。
心に寄り添ったり、日常を照らす力を持っています。
描く金魚たちが心をほんの少しでも潤すことができましたら、
そのきっかけになれましたら、それはとても幸せなことと思います。
目標は「海外に金魚や日本文化の魅力を伝える」ことです。
![]()
「晴智さんの金魚の絵は花の中を泳ぐようにしなやか。
魅力的なその絵をパリに泳がせて見ませんか?」
ある日、アートフェアの担当様から素晴らしいお話をいただきました。
しかも、憧れのルーヴル美術館から直結の会場で!
「海外に金魚や日本文化の魅力を伝えたい」という目標への第一歩となるチャンスが訪れました!
出展するのはパリの代表的なアートフェア『サロン・アート・ショッピング』
(2020年10月開催)です。
詳細:http://www.artshopping-expo.com
会場の『カルーゼル・ドゥ・ルーヴル』は、
ルーヴル美術館から地下通路で直結する大型商業施設で、
美術関係者・アートファンが世界各国から来場されます。
*フリー素材より
着物・食・建築・アニメーション…フランスでは日本の文化が大変人気です。
そして日本同様に金魚も人気ですが、やや高価とのこと。
外から異文化を取り入れ、自らの文化と融合させることで、新しい文化を築く日本。
そんな日本独特の美意識や世界観に注目が集まっています。
自身の作品も着物の色や模様・構図からインスピレーションを受け、
海外発祥の水彩画の技法を交えて表現をしています。
日本の美意識そのものとも言える着物。
それは私の作品の基礎となっているものでもあり、
守り、伝えていきたいていきたい文化でもあります。
*【月のかけら】(左)、【灯のかけら】
お盆にお墓参りに行く途中、イメージが降ってきた2点です。
実際、国内のアートフェアでは海外の方より
「とっっっても可愛い!まるで花から生まれた金魚のよう!」
と、熱いコメントをいただいたことも。
今回のアートフェアに出展をすることで
自身の創作活動に大きな影響を与えてくれた
金魚と日本文化の魅力をお伝えしたいのです。
ただ、アートフェア出展だけ終わらせてしまうのは勿体無い。
出展経験を次に繋げないと意味がないと考えます。
そこで、回帰個展を考えました。
実はプロジェクト挑戦中は活動コンセプトが十分に固まっておりませんでした。
前回のプロジェクト終了後に、銀座個展のテーマや制作作品を考えている時に、
皆さまからいただいた
「感情に寄り添う光のような作品」
「空を泳ぐようにしなやか」
「金魚の眼差しが【私を見て】から【あなたを見ている】に変化した」
といったコメントが頭に浮かびました。
その経験から個展のテーマと新たなコンセプトである
「心の拠り所」
が生まれました。
自身を見つめ直し、自分の知らない自分を見つける素晴らしい機会となったのです。*頂いたコメントを元に制作した【夜が咲いたら】。
あらゆるものを様々な表情に見せてくれる「光」。
私たちの心までも変化させます。
*こちらも頂いたコメントを元に制作した【花の水槽で 結】。
皆んなにとっての心の拠り所は何だろう。
「心の拠り所」というテーマも同時に生まれました。
私が作家活動を始めるきっかっけとなった金魚や日本文化。
出展を通してそれらの魅力を伝える第一歩を踏み出し、
また、誰かのきっかけとなる。
出展を通して得たもの・見つけたものを作品に落とし込み、
回帰個展でお披露目をし、皆さんにお伝えする。
想いやきっかけを繋ぐ…
アートフェア出展ではさらに得られるものがあると思います。
また、海外の方だけでなく
私たち日本人も、今まで以上に日本文化の魅力に気付き、愛することができる
素晴らしい機会になると考えております。
・金魚や日本文化の魅力を伝える第一歩を踏み出したい
・この繋がりを多くの方にお届けしたい
この想いから本プロジェクトを立ち上げました。
◎「サロン・アート・ショッピング」への出展を通して
金魚や日本文化の魅力を発信!
◎アートフェア出展作品と、出展を通して得たもの・感じたことを落とし込んだ作品を並べた
回帰個展の開催!(東京・銀座を予定)
※現地で作品が売約となった場合は複製画の展示となります。
ー・ー150%以上達成でアートフェア展作品2点追加!ー・ー
担当様よりお話を頂いた際、
「晴智さんの作品は1点より複数展並べた方が魅力や世界観をより伝えることができる」
と、仰ってくださいました。
なんとも有り難いお話です。が…その分出展料も跳ね上がりますので
150%以上達成での実現となります。
(その際、リターン品も追加となります!)
◯アートフェア出展費・郵送費:20万(2020年10月開催)
(100%達成の場合)
◯回帰個展開催費用:25万(2021年3月頃開催)
◯リターン制作費・郵送費:7万(2020年6月以降随時)
◯画材など材料費:3万
他、クラウドファンディング手数料
今までの作品の売り上げなどを、一部の出展料に充てておりますが
フリーランスとなって約1年、「安定した収入・生活」にはまだ遠く
全ての費用を自分だけで集めることがとても難しい状況です。
また、今回のような大きな展示会に向けて作品制作をする時はお仕事の量を減らさざるを得ません。
厚かましいお願いであることは重々承知しております。
どうか、皆様のお力添えをお願いいたします。
集まった資金は、皆さまの想いを無駄にすることのないよう、大切に使用させていただきます。
※せっかくのパリ出展ですので渡航したい気持ちがあるのですが、
自律神経の不安定さから長時間の飛行機移動が少々辛いため、
体調を見て渡航するか決めさせていただきます。
もし渡航が決まった場合は着物を着て会場に立とうと思います!
※本プロジェクトはAll-in方式で実施します。
目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします!
各リターンの詳細は別に設けていますので、ご覧ください。
*追加リターン:手描き金魚ポーチ*
横幅約21㎝のゆったりとした、ペンケースにもぴったりなポーチです。
布用絵の具を使用して一つ一つ描かせていただきます。
絵柄は基本ランダムですが、ご希望に沿って描くことも可能です!
前回の挑戦時は展示会会場に支援者様のお名前を掲載させていただきました。
その際、「みんなで作り上げる楽しさ」を感じることができました。
今回はその楽しさを皆さんにも味わっていただきたく、
アートフェア出展作品をまとめた冊子の裏表紙に、支援者様のお名前を掲載し
リターン品とさせていただきます!(2,000円以上のコース)
その冊子は本プロジェクトのリターンと個展会場でしか手に入りません。
通販での取り扱いもございません!
また、150%以上達成でアートフェア出展作品が1点から3点に増えますので、
その際は大判ポストカードの種類と冊子のページ数(掲載数)が増えます!
※2020年6月に出展作品を完成・郵送させるので、それ以降のリターン品制作となります。
お時間を頂戴してしまうことをご了承ください。
最後までお付き合いくださいましてありがとうございました。
少しでも興味を持って下さった方がいらっしゃいましたら幸いです。
更に、ご支援やSNS等での拡散をしていただけますと嬉しいです。
よろしくお願いいたします!
コメント
もっと見る