はじめまして。私はカンボジアで収穫した緑のフレッシュな胡椒「FreshPepper」 を販売する井上徹男と申します。


皆様に応援していただきたいこと。それは



という想いを実現させることです!



私が胡椒農園に関わった原点は、カンボジアの食堂で初めて体験したこの素直な驚きでした。

“生”の胡椒は、辛みはありますが、とても爽やかな味わいが持続します。
食べたときの「シャキッ」という歯応えは、リンゴを食べたような食感!
黒い胡椒では体験できない感覚です!

胡椒が生で食べられるんだ!この初めて体験した驚きと感動を日本に届けたい!
という思いが生まれたのはこの時です。

また、カンボジアでの貧困問題や森林違法伐採・焼き畑といった自然環境問題を目にしている中で、カンボジアでの農業への関わりが社会貢献にもなるということも分かり実際にカンボジアでやろうと決めました。


2015年頃にカンボジアで色々な農地候補を見て回っていました。
大地を感じる、こんな道をバイクで進みながら・・・

ただただ道なりに・・・

こんな車にも出会いながら・・・
そして先に道があるのか、不安にかられつつ・・・

橋と言えるのか分からない橋を渡りながら・・・

こんなことを繰り返しながら、ようやく条件が合う農地と巡り合い、2017年に植え付けを行うことができました


胡椒は収穫を始めるまで3年程度必要です。
2017年に植え始めてから2020年の今年、ようやく収穫が始まりました!

農薬を使わず育てているので、1本1本きちんと手入れを行います。


胡椒をお届けするまでに色々と問題がありましたが、その中でも一番の問題はこれでした!


収穫したての胡椒は、野菜と同じ生鮮品なので単純に袋詰めして置いておくとすぐに緑色が黒色に変化してしまいます。



この問題を解決するために
をかけて研究と実験をしてきました。

その結果、80g(約1,100粒) の商品として「FreshPepper」を2020年の今年からお客様にお届けすることが可能になりました!その商品がこちらです!


この商品で営業を始めましたが、残念ながら分かったことがあります。それは

ということでした。
新鮮さが維持できる工夫をしているので、袋を開けてしまうと胡椒の粒が空気と触れて黒色になってしまいます。早い場合は数時間で変色が始まります。
このことから、今の1袋80gという量では使い切れず、今のままでは皆様の食卓にお届けすることが難しいと考えています。

以上のような経緯から、小袋サイズでの「FreshPepper」の開発と商品化を目的としています!

目指すは

5gってどれくらいの量?
  胡椒の粒でいうと60粒~70粒程度です。

小さな袋に詰めるだけじゃないの?
  一般的な袋に入れるとすぐに黒くなってしまいます。
  5g専用のオリジナル袋の開発研究機関での実験・検証が必要となってきます。

5gでどんな風に使えるの?
  例えば次の写真のように使えます。
  お寿司の上に少し乗せる方法が一番少ない利用で、20貫程度使えます。


ご支援いただいた資金は5g専用のオリジナル袋の開発研究機関での実験・検証や、この結果を基に、カンボジアで新たに購入する機械に使わせていただきます。


是非、日本初の商品開発にご協力をお願いします!!



今回支援していただいた方々には、是非カンボジアの畑で採れた緑色の胡椒を味わっていただきたいと思い、今回開発する商品や既存商品をお届けするリターンをご用意させていただきました!
なお、開発商品は5gで販売ができる場合、350円(税別)を予定しています。

1.開発商品をお届け!

せっかくなら、支援して開発できたものを見てみたい!という方にはこちらはいかがでしょうか。

2.さらに!さらに!

スパイス好きの方、店舗で販売してみたいという方、是非こちらはいかがでしょうか。
量は多いですが、圧倒的にお得なリターンをご用意させていただきました。


最後に

ここまでご覧いただきありがとうございます!

新鮮な“生の胡椒 ”をカンボジアの畑から届けたい!!

この思いで数年かけて胡椒を育ててきました。

「緑の胡椒」は日本では全く知られていない食材です。
レシピも存在せず、どの様な食材と合わせるのが良いのか、というのもこれからの探求です!

今回のプロジェクトは、カンボジアへの貢献にもなり、日本の食の新たな一歩につながるのではないかと思っております。

貴重なご支援を賜りますようお願い申し上げます!

  • 2020/06/05 12:22

    こんにちは!前回は実験開始のご報告をさせていただきましたが、今回は経過報告です。実験は無事終了し、胡椒の状態を様々な角度から分析することができました。その結果、ご支援いただいた皆様にお届けできる容量もほぼ決まってきました。(具体的には支援期間終了後にメッセージでご連絡いたします)ただ、新型コロ...

  • 2020/04/28 23:15

    まず、今回のクラウドファンディングに既に8名の方から応援いただいております。ありがとうございます!見つけていただいて、そして応援していただいてとても嬉しいです!早速、保存実験の様子をご報告いたします。実験に至る前には事前に色々と協議を行い、胡椒保存実験をどの様に行うかを打ち合わせしました。その...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください