Check our Terms and Privacy Policy.

アーツ・ユナイテッド・ファンド(AUF)芸術文化を担うフリーランスを救いたい!

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

芸術文化の生態系を支えるアーティスト、フリーランスの制作者や技術スタッフは今、新型コロナ禍で大きく影響を受けています。頼れる団体等がなく、孤立しやすいフリーランス。彼らがいないと芸術文化の未来が途絶えてしまう。分野や役割を超えて声を束ね、共に連帯し支援するため、この基金を設立しました。

現在の支援総額

6,501,280

26%

目標金額は25,000,000円

支援者数

461

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/05/01に募集を開始し、 461人の支援により 6,501,280円の資金を集め、 2020/05/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

アーツ・ユナイテッド・ファンド(AUF)芸術文化を担うフリーランスを救いたい!

現在の支援総額

6,501,280

26%達成

終了

目標金額25,000,000

支援者数461

このプロジェクトは、2020/05/01に募集を開始し、 461人の支援により 6,501,280円の資金を集め、 2020/05/30に募集を終了しました

芸術文化の生態系を支えるアーティスト、フリーランスの制作者や技術スタッフは今、新型コロナ禍で大きく影響を受けています。頼れる団体等がなく、孤立しやすいフリーランス。彼らがいないと芸術文化の未来が途絶えてしまう。分野や役割を超えて声を束ね、共に連帯し支援するため、この基金を設立しました。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

この基金では、孤立しやすい個人・フリーランスを支援します

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて活動が制限されているアーティスト、フリーランスの制作者や技術スタッフ。ダンサー、ミュージシャン、画家、照明スタッフ、劇作家、サウンドエンジニア等…営利・非営利や分野に関係なく、公演自粛等に伴う収入の減少に直面し、活動継続が困難になっています。

- - - - - - - - - - -

「フリーランスの美術家です。予定していた仕事キャンセルによって赤字の状況。加えて営業活動ができないので、コロナが収束したからといってすぐに仕事がはじまるわけではないため、金銭面の支援が切実に必要です。」

「フリーランスで個人主催をしているとすべての金銭的負担をひとりで負います。小さなイベント経営ですがすでにかなりの額のリハスタや会場、出演者などのキャンセル料を支払います。収入もすべて絶たれ赤字が膨らむばかりです。とてもつらいです。」

「なんとか自分なりのやり方を考えているが、活動する…ということへの誹謗・中傷が怖い。フリーランスはいろんな面で相談や支援など、頼るところもなくて孤立しています。」

「この(芸術文化)分野に関わる人たち(とくにフリーランス)の中には、2,3ヶ月の活動停止に耐えうる留保を持たない方が非常に多いと思います。」

「8月まで仕事なくなったら、まじ困ります。いやもう7月で無理です。フリーランスは誰にも守られません。弱者を助けてください。」

- - - - - - - - - - -

これらはいずれも、本基金の背景となる、「新型コロナウイルスによる芸術文化活動への影響に関するアンケート」で寄せられたフリーランスの方からの声です。様々な分野・役割からの3,357件の回答のうち、約7割はフリーランスの方からのものでした(→アンケート結果詳細はこちら。4/3~4/10 ケイスリー実施)。 その他の声も、随時活動報告に紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

アンケート調査に関するアーティストや有識者等共同による、オンライン記者会見の様子

- - - - - - - - - - -

彼らは文化の生態系の根幹を担っています。

しかし、頼れる団体がなく、孤立しやすい構造にある。今だからこそ、分野や役割を超えて、連帯していく必要がある。分野や属性にかかわらず、 個々人の声を束ね、つながる場を作ること、支援することが、本基金の存在意義です。

彼らを支えることは、生態系を支えること。始まりの種を担う、フリーランスを守ることで、芸術文化は未来へとつながっていくと信じています。

基金の略称「AUF」はドイツ語の前置詞で「上に」、間投詞で「続けて!行こう!」という意味があり、芸術文化の生態系を根幹から支えるフリーランスの未来を応援していくために名づけました。

芸術文化といっても、多種多様な分野があります。営利・非営利の活動の違いに加えて、音楽、演劇、舞踊、美術、映像、写真、伝統芸能、複合等、その種類は様々です。今まで分野や役割横断での動きはありませんが、コロナの影響後、今後は皆が一つとなり、日本の芸術文化活動全体を未来を創っていくことが重要だと考えます。

短期的な支援にとどまらず、基金で得られる知見を活用し、中長期的により多くの支援者や組織と共に、今までにない、個人で活動するアーティスト、フリーランスの制作者や技術スタッフをつなぐ、新しい組織となることを目指します。ぜひみなさまのご支援をいただければ幸いです。


この基金では、直接の支援金と、無償の非資金的支援を届けます

 本基金では、アンケート結果に基づき、各個人の長期的な活動を応援するための金銭的支援に加えて、賛同企業による無償の非金銭的支援を行います。最終的には、支援先の100名(予定。寄付金額に応じる)のプロフェッショナルのそれぞれの夢を描く記事・動画等を公開し、芸術文化関係者のつながる場を、作ります。

- - - - - - - - - - -

①プロフェッショナルな活動を行うアーティスト、フリーランスの制作者や技術スタッフ等に直接支援金を届けます

②賛同企業等による、活動再開に向けた非金銭的支援を無償で提供します
(非金銭的支援は、ヤフー株式会社による動画配信支援等を予定しており、選定された個人の希望者に提供されます)

③批評家や芸術文化関係のライターが、各支援対象者の夢や活動を紹介する記事を書く等、活動の場を提供します

最終的には、支援先の100名(予定)のプロフェッショナルのそれぞれの夢や活動についてを描く記事・動画等を公開を予定しております。また、動画で彼らの声等を発信し、芸術文化活動が、たくさんの個人によって支えられてきたということを、改めて一つの形にする、ということを目指しています。こちらでも、活動報告として公開させていただきます。また、3万円以上の寄付者の方は、ご希望に応じて、活動報告に、お名前を掲載させていただければと思っています。

※支援者は、基金への寄付により税制優遇が得られます。

- - - - - - - - - - -


いつ支援するのか

<寄付の募集期間>

2020年5月1日(木)〜2020年5月30日(土)23時59分まで(30日間)

<助成スケジュール>

応募期間:2020年6月1日(月)~6月8日(月)
審査期間:2020年6月9日(月)~6月23日(火)
審査結果通知:6月24日(水)以降
助成金支払い開始(予定):2020年7月2日(木)以降

応募締切後に審査・選定を行います。採択された方には2020年6月下旬にメールにてご連絡します。不採択の通知は行いません。また、採否の理由などに関するお問い合わせには一切応じかねます。

※日時は予告なく変更する可能性があります。(5月22日現在、公募開始日時を変更いたしました。)


助成金を申請できる人、応募要件

助成金を申請できる方は、
自分の専門能力を用いて芸術文化活動に従事し、経済的な収入を得ている方(フリーランスあるいは特定の団体に所属していても専門的技能を提供している方)
※音楽、演劇、舞踊、美術、映像、写真、伝統芸能、複合(核となる分野を特定できない芸術活動)等の分野で、アーティスト、制作者、技術スタッフ、キュレーター等広く芸術文化活動を支える方
です。作曲家、指揮者、実演家、劇作家、演出家、振付家、美術・工芸作家、デザイナー、映像作家、写真家、建築家、茶華書道家、プロデューサー、制作者、舞台・音響・証明・映像・衣装スタッフ、調律師、ドラマツルグ、翻訳・通訳者、字幕オペレーター、キュレーター、コーディネーター、インストーラー・設営スタッフ、プランナー、アートディレクター、編集者、広報スタッフ、批評家、ライター、額装家、アクセスコーディネーター、等々、多様な職種の方が含まれます。

応募要件は、下記の通りです。

①18歳以上であること
②日本に銀行口座があること
③1年以上の経験・実績があること(簡単なポートフォリオやリンク等の提出が可能な方)
④新型コロナウイルス感染拡大により、演奏・創作・表現活動の発表にかかわる何らかの収入減があること(該当のチラシ、パンフレット、ホームページなどの提出・提示を求めます)
⑤取材・記事掲載が可能なこと。助成採択後、執筆・掲載する予定です
⑥反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団、その他これらに準ずる者をいう)、または特定の宗教団体活動に該当しないこと

※応募ページは、オープン次第、こちらのページでもご報告します。

審査方法

上の応募要件を満たしている応募者の中から、

・過去の実績やポートフォリオ
・未来ビジョンについての作文(自身の将来の目標、想定しているキャリアパス、芸術文化分野全体や自分が主に関わる分野のあるべき姿の提言など)
・推薦文(オプション)

を基に審査いたします。芸術文化活動を通して、未来の社会を新しく作っていけるような対象の方を選定します。審査は、分野や役割等のバランスを考慮し、財団が選定した審査委員が実施します。


Arts United Fund(AUF)とは


AUFは、4月3日~10日に新型コロナウイルス感染拡大の芸術文化活動への影響について調査を行った結果(回答数:3,357件)に基づき、芸術文化活動の支援・調査を行ってきたケイスリー株式会社取締役の落合千華を発起人として設立されました。 

何かできないかと大学研究者、各地のアーツカウンシルや民間財団の有志、ナイトタイムエコノミー推進協議会関係者、中間支援組織のメンバーなど、分野や立場を横断したメンバーがいち早く賛同メンバーとして集まりました。営利・非営利、様々な芸術表現領域の分け隔てなく、プロフェッショナルな芸術文化活動を支えていく仲間を増やしたいという思いを共有しています。

本基金は、今後のウィズコロナ・アフターコロナと呼ばれる時代に、芸術文化セクターのフリーランスを支えることで、従来の表現分野、役割を横断的につないでいく存在となることも目指しています。

■発起人

落合千華(ケイスリー株式会社 取締役)

私は、色々な事業の社会的な成果を見える化し、その価値を高めていくお手伝いをしています。「社会にとって良いこととは何か」自問する日々ですが、特に必要と考えてきたのが芸術文化活動への支援です。
今回、新型コロナウイルスによる影響の調査結果から、中でもフリーランスの方々からの「活動を続け、未来の文化、芸術を支えたい」 という声に強く突き動かされ、本基金設立の運びとなりました。設立準備中にも、多種多様な方面から、賛同してくださる方々と出会いました。クラウドファンディングを通じてさらに多くの方と出会えたら、それ自体が大きな応援となると考えています。
芸術文化は、困難な時にある人を癒し、人々をつなげ、余暇を豊かにし、時に正しさを伝え、「今」を作り、生きるための指針を与えてくれるものです。そしてフリーランスは、その芸術文化の生態系の根幹を担い、始まりの種を作り、活動を支える重要な人たちです。
混乱の中、基金を通して資金的・非資金的に支援をすることで、本質的に人々が求める「芸術文化」が守られ、そしてよりよい社会へとつながっていくために、みなさまのご支援・ご賛同をいただければ幸いです。

■賛同メンバー(五十音順)※個人・法人問わず、賛同メンバーを募集しております。賛同される方は、auf@k-three.org まで、ご連絡をお願いいたします。

朝倉由希
家入一真(株式会社CAMPFIRE代表取締役)
伊藤佳菜
植松侑子(特定非営利活動法人Explat 理事長)
梅澤高明(A.T.カーニー⽇本法⼈会⻑/ナイトタイムエコノミー推進協議会 理事)
衛 紀生(可児市文化創造センター館長)
大澤寅雄(ニッセイ基礎研究所芸術文化プロジェクト室主任研究員/NPO法人アートNPOリンク理事)
大塚千枝
岡登志雄(株式会社アートエクスプロラー 代表取締役)
織田笑里
織田麻有佐 (邦楽記者/「邦楽ジャーナル」編集部)
落合千華(AUF設立発起人/ケイスリー株式会社取締役)
公益社団法人企業メセナ協議会
五藤真(株式会社countroom代表取締役)
今野真理子
齋藤貴弘(弁護士/ナイトタイムエコノミー推進協議会 理事)
作田知樹(Arts and Lawファウンダー/事務局)
佐東範一(NPO法人ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク(JCDN)代表)
佐野未歩(アンスティチュ・フランセ日本 芸術部門 舞台芸術主任)
特定非営利活動法人シアター・アクセシビリティ・ネットワーク(TA-net)
塚口麻里子(NPO法人舞台芸術制作者オープンネットワーク理事長兼事務局長)
利根英夫(公益財団法人トヨタ財団プログラムオフィサー)
中田一会(株式会社きてん企画室代表)
中村美亜(九州大学大学院芸術工学研究院准教授)
野村政之(演劇制作者・ドラマトゥルク/全国小劇場ネットワーク発起人)
日沼 禎子(女子美術大学教授/AIR Network Japan事務局)
廣川麻子(NPO法人シアター・アクセシビリティ・ネットワーク理事長)
廣安ゆきみ(芸術・文化分野ファンドレイザー)
深井厚志(一般財団法人カルチャー・ヴィジョン・ジャパン事務局) 
藤井慎太郎(早稲⽥⼤学⽂学学術院教授、⽇本⽂化政策学会理事⻑)
堀内真人(公共劇場舞台技術者連絡会会長、KAAT神奈川芸術劇場事業部長/技術監督)
馬淵宏真(公認会計士/NPO法人森林浴音楽会監事)
三尾徹(ミオアンドカンパニー代表取締役、一般社団法人Music Dialogue 理事)
ヤフー株式会社
山峰潤也(一般財団法人東京アートアクセラレーション共同代表)
柚木庸輔(フレセッツ株式会社COO兼CFO、公認会計士)
横山義志(SPAC-静岡県舞台芸術センター文芸部/東京芸術祭国際事業ディレクター/ON-PAM理事・政策提言調査室長)
吉本光宏(ニッセイ基礎研究所研究理事/企業メセナ協議会理事)
米原晶子(NPO法人アートネットワーク・ジャパン理事長)
若林朋子(プロジェクト・コーディーター/立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科特任准教授)

■アーティスト、フリーランスの制作者や技術スタッフの賛同者の方
Naz Chris(DJ/プロデューサー/DIRTY30プロダクション代表取締役)、小川希(Art Center Ongoing代表)、西山葉子(舞台制作・フリーランス)、田頭真理子(写真家)、鯨エマ(役者(J-CLIP)/NPO法人シニア演劇ネットワーク理事長/海千山千代表)、上田秀一郎(太鼓奏者)、井内美香(音楽ライター、オペラ・キュレーター)、田中素子(合同会社TiSEg 代表/恵比寿ダルクローズ音楽教室「ジャックと音楽の木」主宰) 、小室敬幸(音楽ライター/ラジオDJ/大学教員) 、はせみきた(太鼓奏者)、八木光太郎(俳優)、中井美穂(フリーアナウンサー)、Tarinof dance company、遠藤麻衣(美術作家/俳優)

寄付金の使い道と公益基金のメリット

・公募で選考された支援対象者への給付:20万円×100人=2,000万円(予定)
・GoodMorningの掲載・決済に関する手数料:10%
・パブリックリソース財団の決済に関する手数料:10%

集まった資金は、上記の通り、フリーランスのアーティスト、制作者や技術スタッフ等に助成します。
また、批評家や芸術文化関係のライターの記事執筆への謝金の支払いにも使用します。上記以外の全体統括を担うケイスリー株式会社、動画配信協力等の非資金的支援を担うヤフー株式会社等には、支払いはありません。

公益基金では目的外は活用ができず、寄付金の使途がクリアです。支援対象者は公募し、審査のうえで採択された方々のお名前等は、記事とともに公開されます。

さらに、長期化すると予測される新型コロナウイルス感染拡大の影響に鑑みて、クラウドファンディング終了後も継続して寄付を募る事ができます(募金場所はパブリックリソース財団内)。

本クラウドファンディングの方式と税制優遇について

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。

また、本基金が設置されているパブリックリソース財団は内閣府より公益財団の認定を受けており、本基金への寄付は税制優遇措置の対象となります。パブリックリソース財団が発行する領収書をお持ちの上、所轄の税務署で申告をしてください。

■ 個人の場合

個人の皆さまからのご寄附は、特定寄附金とみなされ寄附金控除の対象となります。
控除の方法としては二つあり、いずれかを選択できます。

1)税額控除による方法

「その年に支出した公益財団法人等への寄附金の合計額-2千円」の40%相当額を、その年の所得税額から控除することができます。 対象となる寄附金額は、総所得金額等の40%が限度です。ただし所得税額の25%が控除限度額となります。

2)所得控除による方法

「その年に支出した特定寄附金の合計額-2千円」が寄附者の年間所得から控除されます。 控除できる特定寄附金は、その年の総所得金額等の40%相当額が限度です。
(その年中に支出した特定寄附金の額の合計額)-(2千円)=(寄附金控除額)
※詳細につきましては、お住いの市区町村を管轄する税務署にお問い合わせください。

■ 法人の場合(法人税)

特定公益増進法人に対する寄附金は、次のいずれか少ない金額が損金に算入されます。
(1)特定公益増進法人に対する寄附金の合計額
(2)特別損金算入限度額
〔資本金等の額 ×12分の当期の月数×1000分の3.75+ 所得の金額 ×100分の6.25〕×2分の1
注:特定公益増進法人に対する寄附金のうち損金に算入されなかった金額は、一般の寄附金の額に含めます。

※領収証はGoodMorning/CAMPFIREではなくパブリックリソース財団が発行いたします。

ご注意事項

・ご寄付確定後の返金やキャンセルはいたしかねますので何卒ご了承ください。
・寄付時に応援コメントとしていただいたメッセージは、本基金のPRのために利用させていただく場合があります。
・寄付金領収書の名義・発送先は、原則として、寄付時に入力したお届け先の宛名と住所とさせていただきます。なお、寄付後には上記情報を変更することはできません。アカウント情報を変更した場合でも、寄付時に入力したお届け先の宛名と住所は変更されません(個別にご連絡いただかない限り、ご寄付時に入力いただいた宛名と住所に領収書をお送りさせていただくことになります)のでご注意ください。

本基金に関するお問い合わせ

基金全体に関するお問い合わせ:auf@k-three.org(Arts United Fund 事務局:ケイスリー株式会社内)
税制優遇措置・公募に関するお問い合わせ:center@public.or.jp(公益財団法人パブリックリソース財団)

最新の活動報告

もっと見る
  • 設立、全体統括に関わったケイスリーと、寄付者である新生銀行グループから、Arts United Fund(AUF)の社会的成果のレポートが公表されました。AUFではクラウドファンディング、審査を経て76名への助成を実施いたしました。今回のレポートでは助成直後、一年経過後のアンケート結果をまとめています。AUFの支援活動により、採択者の活動の場が広がるなど、効果が現れています。新型コロナウイルス感染拡大によって表現や活動の場が少なくなることで、アーティストやその制作等に関わるプロフェッショナルは今もなお危機的な打撃を受けています。これからも、レポート公開やインタビュー、課題の抽出を通してフリーランスの芸術文化関係者の力になれればと考えています。基金へのご寄付、ご支援をくださった皆様には、改めて感謝申し上げます。詳細な活動成果に関しては、以下リリース及びレポートをご参照ください。PRTimes: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000072.000023382.htmlレポート: https://www.k-three.org/post/20210827採択者のインタビュー記事を公開しているnote: https://note.com/artsunitedfund もっと見る

  •  Arts United Fund(AUF)の公式noteにて、本基金のご紹介とご寄付いただいた方のお名前(30,000円以上のご支援且つ掲載許可を頂いた方のみ)に関する記事を公開致しました。https://note.com/artsunitedfund/n/ncc10a8f0d832当基金の理念に賛同し、様々な形で支援してくださった皆様全てに、改めて感謝申し上げます。今後は公式noteにて、AUFが目指す中長期的な社会的価値や、支援対象の76名のプロフェッショナルの方々とその夢を描く記事などを発信していく予定です。記事執筆には、芸術文化界で活躍する複数のライターにご協力いただき、多様な分野や役割の魅力を伝えてまいります。引き続き、当基金の活動を見守っていただけますと幸いです。 もっと見る

  • アーツ・ユナイテッド・ファンドの採択者が決定され、パブリックリソース財団のホームページで、 公開されました。俳優、美術作家、音楽家、伝統芸能関係者や制作スタッフなど、多様な芸術文化関係の方が採択されました。この度は、ご支援・ご寄付をいただき誠にありがとうございました。今後、各採択者の記事の公開など、引き続き進めていきます。(noteでの公開を予定しております。)また、進捗状況をこちらに公開させていただきますので、引き続き、みなさまの応援をよろしくお願い申し上げます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーパブリックリソース財団のホームページ:http://www.public.or.jp/Arts United Fundの採択結果のページ:https://f57bd571-dc5e-4590-a963-e61e2d6fb208.filesusr.com/ugd/9a4a58_2416182c428c4e30969b996121a109d2.pdf※なお、パブリックリソース財団の寄付金額に記載のない、86万円を、記事執筆・編集に充てる予定です。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


  1. 2020/05/04 08:14

    「芸術文化を担うフリーランス」ってどういう人なのか、たぶん、わかりにくいだろうなあと思いますし、考えると定義が難しいですよね。音楽、演劇、ダンス、美術といったジャンルだったり、ミニシアター、ライブハウス、小劇場といった場所の方が、わかりやすい。 例えば、正規雇用されず固定給ではなく、国民健康保険や国民年金に加入して、業務の時間や場所が不定だったりしながら芸術文化に携わっている人たち、といえばいいのかな。その人が活動するジャンルや技能は、それぞれ違っているけれども、そういう働き方の人たちが、かなりの数で、います。 好むと好まざるにかかわらず、また良し悪しは別にして、そういう働き方にならざるを得ない環境や土壌や要因があります。その環境や土壌は急には変わらないし、そうした環境や土壌ならではの生態系があることで、自由かつ多様な表現が生まれています。 いま、その生態系に変化が起きているわけですが、この先も持続可能で、多様性のある芸術文化の環境を維持するためには、フリーランスという働き方を蔑ろにはできないと思うんです。なぜなら、芸術文化の領域では、フリーランスに依存している仕事がものすごく多く、その仕事は個人の営みであるがゆえに代替がきかないからです。 私は、フリーランスを「助けたい」という気持ちよりは、フリーランスという働き方や生き方に対する社会の支持や共感が少しでも広がってほしい、誇りを持ちたいと思うんです。私自身、所属する組織や肩書はあるけれども、自分の意志で、自由に考えて、自ら行動していきたいと思っていますし、そうした仲間が増えてほしいので、応援しています。 なので、この運動は、単に経済的に苦しいフリーランスの人たちを助けてあげようというものではなく、芸術文化全体の多様な生態系と、持続可能な循環を守ることでもあると思うんです。 もっと簡単に、伝わりやすく言いたいけど、むずしいなあ。すみません。 どうか、よろしくお願いします。


  2. 2020/05/02 15:16

    フリーランスの方々の少しでも支援になればと思います。応援しています!

    1. 2020/05/03 11:31

      ありがとうございます!引き続き、がんばります!よろしくお願いいたします!


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト