オープニングパーティー、オープンの日程が決定しました!


オープニングパーティー、オープンの日程が下記の通り決定しました。


オープニングパーティー:10月6日 19時から21時過ぎまで

オープン:10月7日 9時から


皆さんのご参加、ご利用心からお待ちしております!


ページを御覧いただきありがとうございます!

 

2014年1月から滋賀県湖南市でコワーキングスペース「今プラス」を運営しておりますジャパニーズ株式会社の中野龍馬と申します。

 

本業としてはホームページ制作や地域情報サイトの運営を行っております。

 

この度は、プロジェクトページをご覧いただきありがとうございます。

 
 
少々長くなりますが、読んでいただいて応援もして頂けると幸いです。

プロジェクト起案者-僕について-

まず僕の紹介からはじめていきます。
(紹介よりもプロジェクト内容について先に見たい!という方、下にスクロールです!)
 
僕こと中野龍馬は現在ジャパニーズ株式会社というホームページ製作会社を行っています。2010年から滋賀県で始めて早7年。
 
開業当初は開業したはいいものの、起業している知り合いもコネもないし、お金もない&妻と結婚してお腹に子供が一人いるという状態でした。
  
3年目ぐらいまではホームページ制作よりもチラシなどをひたすら制作!
 
その中でホームページ制作の依頼が少しずつ増え、事業規模が徐々に拡大。私生活でも二人目、三人目の子どもが誕生。2014年、売上的にも法人レベルに達したため、ジャパニーズ株式会社を設立しました。
  
(妻に撮ってもらった一番気に入っている写真。)
  
それまでは自宅兼事務所ということもあり、事務所が欲しいと古民家を借りました。それが、現在の今プラスです。
 

今からお話したいのは、約3年半運営した今プラスの「これから」のこととなります。

 

ちなみに僕自身のマインドは、お金儲けよりもワクワクできることをやり続ける人生にしたいということ。お金儲けよりも、ワクワク出来ることを主体でやりたい!

だからこれからも会社を大きくすることはなく、今のリズムでいきながら、滋賀県でワクワクできることをやりたいと思っております。

  
 

この度、コワーキングスペースを駅前に移転します!


プロジェクトページ見て、面白そうだけどコワーキングスペースってそもそも何?という方も多いかと思います。
 
コワーキングスペースというのは年齢、性別、職業、国籍など関係なく色々な人が仕事や自習、作業など利用できるフリーな場所となります。
共同の意味を持つcoと働くworkingを足した俗語でアメリカで生まれたサービスは現在日本はもちろん世界中で広まっているサービスとなります。

 
 
人口5万人、最寄り駅から徒歩35分の立地の場所でコワーキングスペース 今プラスを始めたのが2014年1月。
 
しかし最初の4カ月は全く人が訪れませんでした。

僕だけがずっといるスペース。一人なのでコミュニケーションが生まれることもありません
 

でも「コワーキングスペース」という場所の存在価値にとてもワクワクしていたこともあり、逆に「最初の一人はいつ来るんだろう。」とチャレンジ精神で頑張っておりました。

 

そんな数カ月を経て、最初の一人が訪れたのはオープンしてから4か月後のこと。
 
「今日やっていますか?」と電話でお問い合わせがあり、その日はお休みだったのですが「誰かが来るなら!!」ということで急きょオープンさせたのは今は良い思い出。
 
 
その方はサラリーマンの方で「将来起業をしたい」「こんなスペースが湖南市にあったなんて!」などなど話が弾みました。

 

 

 

 

 

それからすぐに人がいっぱいきた!!というわけもないのですが、一カ月に一人だったのが、数週間に一人訪れて、そして3年半経った今では毎日一人から二人が来てもらえるスペースとなりました。

 
これまで利用しに来た人の職業だけでも
・WEBデザイナー
・プログラマー
・ライター
・サラリーマン
・ネイリスト
・翻訳家
・作家
・フリーター
・設計士
・行政

と本当に様々です。

 

オープン当初誰もいなかった頃を考えると今の現状でも十分なのかもしれません。地方で立地の悪い場所でコワーキングスペースをしても人が来ることはわかったのですから。

  

ただ僕自身「もっと皆がはかどる形に出来れば、これからの世の中でより必要となる場所を提供できるはず!」という想いが年々募っていました。
 



カフェとコワーキングスペースの大きな違い


そもそもコワーキングスペースでは基本は皆さん自分の仕事を持ってきて作業しはります。
 
でもパソコンで仕事をするだけであれば、カフェでも良いし、自宅でもいいわけです。
 
ただカフェの場合、面識のない隣の人に話しかけるのはもちろん駄目ですよね。
 
コワーキングスペースは交流を目的とした人が来ていることも多く、そうなると最初の挨拶からちょっとした自己紹介、小さな繋がりが生まれていきます。
 
今プラス自体は今とても小さなスペースで、でも小さなスペースだからこそ必然と会話が生まれたりして。
 
こういったスペースが滋賀県でも年々少しずつ出来てきて、滋賀県では現在5個以上のスペースがあったりします。
 
それぞれに小さなコミュニティがあったり、交流が生まれたり。そして作業が集中できたり。僕自身コワーキングスペースというのは「みんなの仕事場」やと思っています。
シェアオフィスよりも人の流動性があって、なおかつ利用がしやすい場所。
 
でも今の場所では出来ないことがあります。それを実現させたいのです。
 
 
 
 

コワーキングスペースに設備を大きく投資できない理由

  
コワーキングスペースの場合、ビジネスで考えると割に合わないという意見はそのビジネスモデルにあります。
  
例えば飲食店の場合、料理を提供することでその対価を得ます。そして料理が美味しいと、遠方の方でも来てくれます。(もちろん一概に料理だけ!ではないですが。)お客さんがいっぱい来て料理を注文してくれればビジネスとして成り立つわけです。
 
ただコワーキングスペースの場合、飲食店と大きく異なるのが「提供するサービス」が場所・環境という点。
  
 
利用料という形でお金を頂くので、利用者が多くないと収益はあがりません。今の場所のネックとなっているのがこの部分。駅から徒歩35分のわかりにくい場所。そしてそもそも「コワーキングスペース」で検索した方だけがたどりつけるような状態です。
  
こういった例は地方でも多くて、そうなるとオープンしても利用者が少ないことが予想されるのでそこまで予算を掛けられません。


売上が少ないということは、場所にかけられる初期投資も少なくなり、なおかつ立地として我慢しなければ行けない部分が出てきます。(駅から遠い、近くても住所が確保出来ない。広い場所が取れないなど。)

 
そうなってくると利便性の高いスペースは地方で生まれにくくなります。
 
そんな状況で、でもそこにチャレンジしたい!という気持ちが強くなり今回今プラスを移転させることにしました。


 

 

滋賀県の駅前に「仕事、勉強、したいことがはかどる」を作ります。

 

 

 

 

 

 


新しい場所は草津線の甲西駅から徒歩1分の場所となります。
 
甲西駅は草津線の駅で、草津駅から乗り換えて3つ目の駅。実は大津駅からでも30分ぐらいで到着可能です。草津駅からだと10数分!
 
また滋賀県は車社会です。電車だけでなく交通手段として車を使用する方も多いので駐車場も確保しました。
 
そして今回のスペースではターゲットを考え、7つの方々が「はかどる」ことをベースに考えています
  
・家以外で集中して自習がしたい学生さん
・パソコンを使ってWEBに関わる勉強がしたい学生さん
・家、仕事場以外で自習・作業できる場所が欲しい大人
・将来、起業したい方 、起業の相談をしたい方
・フリーランスの方
・飲食店を将来始めたいけど、その前に1日シェフをしてみたい方
・2~10人規模のセミナー、勉強会をしたい方
  
 
 

こんな設備・ソフトがあるコワーキングスペースです。

 
 
移転先の特長をまとめたのがこちら。
  
・草津線甲西駅から徒歩30秒。降りたらほんとすぐそこ。
 
・2~10人ほど使えるミーティングルーム。1時間1,000円で誰でも使えます。勉強会とかセミナーやコミュニティの場に使ってください。
 
・キッチンあり、飲食店の許可を取るので1日限定のお試しランチやお試しカフェなど1000円の利用料で出してもらえます。出してくれる方募集中
 
滋賀初の3Dプリンター、レーザーカッターが使えるフリースペースです。
 
・話したい人のコミュニティルームと、集中して作業したい人の作業スペースを分けて作ります。
 
一人用のシェアオフィススペース。個室が6つあり机も大きくとります。
 
・朝6時から22時まで使用できます。土日祝も使えます。
 
・名刺やWEBに記載できる事務所としての住所利用や法人登記もできます。 
  
一つのオープンなスペースにするのではなく、それぞれのターゲットの方々にとって最適な環境にすることで、より利便性が高くはかどるものにします。


 
現在の仮の図面がこちら。


写真で見てもらうと。。。
 
 
固定席の個室ブースができるエリア。固定席会員の方は住所利用も法人登記も料金内に含んでいます。
 
 
 
作業が集中できるスペース。コミュニティスペースとは間仕切りをするため、より作業に集中できます。
 
 
 
 
コミュニティスペース。底上げして畳エリアにします。
コミュニティスペースと作業集中スペースをわけることで「この人に今話しかけてもいいのかな?」となる心配がありません。
 
 
 
ミーティングルーム。こちらも間仕切りをして2人から10人まで使えるスペースにします。どんどん勉強会やセミナー、駅前の打ち合わせ場所などで活用してください。
 
 
 
 キッチンスペース。ここで調理したものをコミュニティスペースにいる人に振る舞うことができます。お店を始める前の一日シェフという形でぜひ小さな一歩を踏み出してみてください。
 
 
 
また天井まで仕切りをしたFABスペースを作ります。滋賀県初の3Dプリンターとレーザーカッターがフリーで使えるスペースです。
 
 
  
駅前ですが駐車場も借りています!
 
  

皆にとって一番良い「人との出会い」が出来る場所にします。


 
 
コミュニケーションが取れると言われているコワーキングスペース。しかし、実際に訪れたものの皆が各自で作業をしているので、話しかけることすら出来ず自分も作業だけして帰ったという経験はありませんか?
 
その理由としてはまず「今、この人に話しかけても良いのかどうかわからない」となるところにあります。
 
例えば作業に集中している人に話しかけて迷惑そうな顔されたら立ち直れない…ということも
 
その不安をなくすために、会話OKのコミュニティスペースと、基本的に私語は控えていただく集中スペースの2つに分けています。
  
ただこれだけでは不十分です。
なぜならコワーキングスペースに来る人は「コミュニケーションを取りたいけれど、誰も彼もと繋がりたいわけではない。」だからです。
 
例えば、利用者の方が「アプリ開発について詳しい人と知り合いたい。」となった時に、もしその同じ時間でスペース内に希望する人がいない場合、知り合うことは出来ません。
  
「スタッフの方に聞けばいいかもしれないけど…」と思っても初めて行くスペースでスタッフに色々と質問するのも気がひけるもの。
 
そこで新しい場所では今プラスノートというものを作ります。
 
それぞれの利用者が
 
・ニックネーム
・似顔絵
・自分の職業
・出来ること
・こんなことがしたい!目標など。
 
記入した一つのシートをノートにファイリングし各テーブルに設置します。
 
ノートは、作業の合間に見れて。興味のある人がいた場合、まずはスタッフまで。スタッフを通じてマッチングを図ることができます。
 
目指しているのは自分の興味があるカテゴリ、話がしたい人と繋がる場所。そうすることでただの自習室ではなく、コワーキングスペースとしての価値も見いだせると考えています。
  
 

新しい今プラスは皆の小さなステップを踏み出せる場所に!


また新しい今プラスには大きく分けて3つの設備があります。
 
・一日シェフができるキッチン(1回の出店料金1000円)
 
・セミナー、勉強会ができるミーティングルーム(1時間1000円)
 
・3Dプリンター、レーザーカッターがあるFABルーム(1時間500円)
 
これらの設備を設けた理由としては、起業はもちろん新しいチャレンジをする時や小さなステップを踏み出すために必要なだと考えたからです。
 
  
例えば
・飲食店を始めてみたいけれど、一度10食限定で料理を出してみたい。
 
・あるテーマの勉強会をしてコミュニティを作ってみたい。
 
・ものづくりをしてみたい。試作をしたい。
  
これらをしたい!時に滋賀県でこの3つができるスペースはありません。
 
だからこそこの3つが叶えられるスペースを作ります。皆がこれからしたいことをもっとはかどってもらうために。
 
  

新しくしたいことに、広報という形でも協力します!

 
肝心の新しいチャレンジをする時に何か企画したけど結局全然人が来なかったというのもよくあるお話。
 
「滋賀県、地域の人に周知させたいけどどうすればいいかわからない。」
そんな方に今プラスではそこも3つのWEBサイトを通じて広報のお手伝いを行います。
 
それが今プラスのホームページ、滋賀県の地域情報サイト「日刊!滋賀県」、湖南市の地域情報サイト「日刊!湖南市」を使用したものです。
 
3つのサイトの月間アクセス数は2017年3月現在で20万PVほど。しかも滋賀県の人が多いので、少なからず新しいステップを始める時の広報にも役に立てるかと思います。
 

  

 

応援頂いたリターンには月額会員さんの事前申し込みを中心としてみました。

 
今回のクラウドファンディングでは「設備費が足りないので、応援してください。」というものではなく、「滋賀県の人に一人でもこんなスペースが出来ることを知ってほしい。」更に「使ってみたい人が事前にお得に利用できるようにしたい」というところから行いました。
 
そのため、リターンは基本的に金額に応じた利用チケットや月額会員の1ヶ月分のリターンとなります。
  
 
また新しい今プラスでは営業時間が毎日6時から22時となります。その中でもスタッフ常駐時間や利用ケースに分けてプランをわけました。
 
料金表や利用時間についてはこちらの表を参考に!
(それぞれ税込金額です。)
30分利用:200円
1時間利用:300円
2時間利用:600円
3時間利用:900円
4時間利用以上:1,200円(上限1,200円)
通常営業時間利用し放題プラン:5,000円/月
土日祝利用し放題プラン:5,500円/月
平日夜利用+土日祝利用し放題プラン:6,500円/月
平日朝利用+土日祝利用し放題プラン:6,500円/月
毎日利用し放題プラン:10,000円/月
一人用シェアオフィス&毎日利用し放題プラン1ヶ月分:15,000円/月
一日シェフ出店利用料:1,000円/回
ミーティングルーム1時間利用:1,000円
FABスペース利用料:500円/1時間

また月額会員の方は、1回の利用につき打ち合わせ利用による同伴者の1時間利用が無料となります。
 
 
それぞれのプランをお試しで使ってみたい!という方がちょっとお得に使ってもらえるものとなっています。
 
 
オープニングパーティーもしますので、中も見てみたい!美味しい食べ物も食べてみたい!という方にはリターンでパーティー参加チケットもゲットしてみてください!



地方のコワーキングスペースの現状と移転後半年の経験をまとめたレポートをリターンとして設けます。

  
これまで地方でコワーキングスペースをしてきた経験。そして移転後半年売上的にどうなったかをレポートとして100ページほどにまとめてお送りします。
 
実際に今プラスを3年半運営してきた中で「コワーキングスペースをしたいので相談に乗ってください。」という声は結構多く、その人達のほとんどが地方の方です。
 
コワーキングスペースの場合、提供する売りのサービスが場所やコミュニティなだけに初めて始める人はもちろん、オープンしたはいいけども‥人が来ないという悩みはつきません。
 
そんな方に
・駅から徒歩35分で、人口5万人の町だとこれぐらいの売上なんだな
 
・新しいスペースでこれだけ設備整えるとこんな風になるんだ。
  
というのを売上含めて公開してレポートでリターンします。
 
ぜひこれからコワーキングスペースを始める方も、地方でコワーキングスペースを始めている方も参考にして頂ければ。



移転までのスケジュールについて


今後のスケジュールとしては下記の通りとなります。

2017年8月 クラウドファンディング開始、設計の完成
2017年9月 工事着手
2017年10月上旬 工事完了
2017年10月上旬 移転オープン、オープニングパーティーの開催

スケジュールとしては上記通りとなり、順調に工事が完了すれば10月上旬に移転オープンします。
 
ちなみに移転オープンするギリギリまで現在の今プラスはオープンしておりますので
ぜひコワーキングスペースを利用しに来てみてください。


 

最後に。


今回のこのチャレンジは、僕の人生の中で一番お金がかかっています。
  
ただ僕は22歳に滋賀県で起業してからこの7年間、自分の責任がとれる最小の範囲でしか事業を行ってきませんでした。
 
その状態でこれからも安定してやっていけるところが見えてきたここ1年ほど。ただどうしても思う部分もあり。
 
「チャレンジする必要ある?家族やスタッフもいる中、今の状態じゃ駄目?」
「安定してきたやん。そのチャレンジは最後に家族を不幸にしない?」
  
などを去年の11月から自問した結果、でもやっぱりチャレンジしたいとの思いが勝ちました。
 
ただし無謀なものにならないために、事業計画書を何度もシミュレーションして作成。更に地方のコワーキングスペースにも色々いって話を聞いてきました。
 
その上でもし最悪の形が続いても、このチャレンジはしっかり成り立つ部分であるかを考え、そこからビジネスとしてしっかり見い出すことができたのが今年の4月。

もし利用者が全然いなかったとしてもそれでもちゃんと成り立つ為の準備を。そしてその最悪なケースにならないように尽力することも。

このクラウドファンディングはそういう意味で尽力するための一つの手法だったりします。

地方でこういったチャレンジを行うことで、もし僕が最悪失敗したとしてもその体験談を新しくチャレンジしたい方に伝えられるはず。そしてその誰かが僕の体験談を活かしてくれるかもしれません。
 
僕は今回作る今プラスで新しい小さな出来事が生まれて、その上で滋賀県の色々な町に普及していけばいいと思っています。もしコワーキングスペースがいっぱい出来て、それで今プラスに利用者がいなくなってもそれはそれでいいと思います。
 
なぜならそれは僕の考えや動きが足りなかったということですから。
 
でもそうならないために僕はもっと頑張って、他の人ももっと頑張って。そうやって滋賀県が少しずつ面白く、ワクワクできる町になっていく。
そんな動きを小さな単位でまず行えるように。
 
ぜひ興味の方は応援してくれると嬉しいです。
ではでは、頑張っていきまーす!
 
 
※注意事項
下記のようなケースの方のご利用はご支援頂いても、利用を禁じます。皆に気持ちよく長く使っていただくためにも、支援後のリターンで使用頂く際に度を越したマナー違反の方は利用をご遠慮頂く可能性がありますので、予めご了承下さい。
・登録に虚偽の内容があった場合
・連鎖販売取引、MLM、マルチ商法等の勧誘、利用
・セクハラ、パワハラ、ストーカーなど迷惑行為をした場合
・宗教の布教活動及び勧誘につながる利用
・政治活動の勧誘、利用
・暴力団、風俗関係など犯罪に抵触する可能性の高い目的での利用
・場の雰囲気を著しく乱す利用をされた場合
・その他、不適切だと考えられる利用をされた場合
  • 2017/09/30 18:19

    さあ、今日が最終日となりました。 プロジェクトスタートしてから1日だけ書けなかったですが、それ以外は毎日書き続けたこの今プラスのレポート。   最後の締めくくりとなる本日は、せっかくなので3年以内に新しい今プラスでしたいことを書き残しておこうかなと。 書き残しておくことで、3年後の20...

  • 2017/09/29 18:02

    明日でプロジェクトが終了する今プラスのクラウドファンディング。   オープンも一週間前となった今の現在! どんな状態なのか写真でお見せします。       まずはワークスペース。 壁紙も貼られ、あとは床の部分と電気の照明部分のみ。 ここに机が並び作業がはかどる空間になっていく...

  • 2017/09/28 18:38

    残す所このクラウドファンディングもあと3日となりました。   はじまってから全部毎日書く!と決めてここまで書き続けてきましたが、なんだかんだ「見てますよー!」とか言ってもらえて書いてて良かったなーと思っております。(といいつつ1日だけ書いてなかった…。)   そんなこんなでオープン日も...