神奈川の給食から地産地消を応援しよう!

 

全国学校給食甲子園2018年のファイナリスト「横須賀市立池上小学校」(神奈川県横須賀市)を応援し、神奈川の食産物の地産地消を応援するプロジェクトです!

「横須賀市立池上小学校」(神奈川県横須賀市)の給食を作っている栄養士さんや調理師さんはもちろん、活用されている食材を作る生産者さんをインタビューし、冊子にまとめ、給食から地産地消を推進する取り組みを行います!

 

 

全国学校給食甲子園とは?

全国の学校給食では、地域でとれるさまざまな地場産物を食材として利用した献立が出されています。学校給食は、食の文化、子どもの健康を守り育てる食育の現場であり、食の地域ブランドにも密接に関わっています。

本大会は全国の学校給食で提供されている献立を競う大会を通じ、食育を啓発しながら地産地消の奨励を目的としています。同時にこの活動を通じて地域の活性化につながることに貢献したいと考えています。

 

 

また本大会が食育推進に役立つとともに、給食に携わる栄養教諭、学校栄養職員、調理員の励みになり、子供たちや学校の教職員全体に生きがいや活力を与える大会にしたいと考えています。

成長過程にある児童生徒の健全な食生活と健康を考えながら、本大会を通じて多くの方々に学校給食の重要な役割を知っていただく機会にしたいと思います。

全国学校給食甲子園HP:http://www.kyusyoku-kosien.net/

 

 

神奈川の給食の取り組みを取材して冊子にします!

全国学校給食甲子園は今年で第13回大会を迎えます。

全国の学校や給食センターさんの給食に関する取り組み、献立内容、食育指導などを総合的に判断して全国日本一の給食を決める大会です。

大会に現地の食材は届いて栄養教諭さんが調理をしますが、現地で誰がどんな気持ちでこの食材を育てているのか、そういった地域の食材が給食に活用されるまでの物語を知る機会を提供できていませんでした。

 

 

今回はこの取り組みを通じて、給食に使われている素材を生産する生産者さん。

そして本大会にも参加してくれている栄養教諭さんなど、給食に関する方々や現場を取材し、その地域に給食がどのような物語を持っているのかを冊子にまとめたいと思います。


神奈川の給食のおすすめポイント! 

①はじめに

横須賀市は、神奈川県南東部、三浦半島の中心部に位置し、水産業や農業も盛んな都市である。学校給食をは市内全小学校で統一献立・共同購入方式で実施しているが、年4回、各学校の実態に合わせた学校独自の献立(自校献立)を実施している。自校献立の際は、各学校の栄養教諭・学校栄養職員が単独で材料を発注し、実施している。今回、応募したのは、平成29年度の3回目の自校献立である。食器(市内統一でランチ皿とカップ2種類のみ)の制限等がある中、実施できる献立を応募した。

 

 

②地場産物の活用について

地場産物を子どもたちに味わってもらい、自分の住んでいる地域をより好きになってもううために、献立のテーマを「三浦半島の自然の恵みを、思いっきり味わおう給食」とし、県内産・市内産の使用を心掛けた。野菜は、学区内にある原農家さん、JAよこすか葉山 農産物直売所「すかなごっそ」さんにご協力をいただき、ほぼすべて市内産の野菜で実施した。また、横須賀水産物商業協同組合学校給食協力会の協力のもと、のり・わかめは市内産、マグロは隣町の三崎のマグロを使用して実施した。結果、今年度最も多く地場産物(13種類)を使用した給食となった。

原農家さんは、3年生で農家の仕事について学習する一環で、毎年見学に行く農家さんである。3年生が給食実施の前日の12日(金)の午後に農家見学に行き、3年生が実際に収穫体験した三浦大根・長ネギを納品して、使用した。また、長ネギについては当日の朝、3年生の有志の児童に、泥ねぎの皮むきをお手伝いしてもらったものを使用した(資料1~2)。

 

③献立の特色について

主食は、主菜も兼ねた三崎マグロのタレかつ丼である。県内産のキヌヒカリをブレンドしたごはんに、甘辛いタレを絡めた三崎マグロのカツをのせた。三崎マグロの下味は、ナトリウムを上げないように、酒・しょうがのみで下味をつけ、臭みを消すようにした。また、外衣はパン粉と大豆フレークをブレンドし、鉄分・カルシウム・食物繊維をアップさせるだけでなく、冷めてもカツの食感が残るようにした。甘辛いしょうゆのタレにしたのは、子どもたちの「さんまのかば焼き」等の人気メニューの実態を踏まえたためである。魚が苦手な子にも、食べてほしいという願いを込めた。

 

 

汁物は、具だくさんみそ汁である。3年生が原農家さんで収穫してきた三浦大根・長ねぎ、市内産のにんじん、わかめ、県内産の赤みそを使ったため、いつものみそ汁とは一味違うという意図を踏まえて「具だくさん」という言葉を献立名に入れた。だしは合わせだしをとり、みその使用量を最小限にし、具材そのもののうま味を活かした。

 

副菜は、横須賀づくしの塩いそあえである。いそあえは、野菜をしょうゆ・市内産のきざみのりで和えたメニューで、人気の副菜メニューである。今回は、献立全体の味のバランスを考え、市内産のキャベツ・小松菜を塩・ごま油・市内産ののりで和え、“横すか尽くし”の塩味のいそあえにした。

デザートは、横須賀の津久井のみかん、牛乳も三浦半島産の牛乳もブレンドされたものである。

 

実行委員長の応援コメント

 

学校教育は心身ともに健康な国民の育成を願って日々展開されています。すこやかな子どもたちの成長のためには、「知育」「徳育」「体育」とともに「食育」が大切だと言われています。

全国学校給食甲子園は、この食育の重要な役割を担う学校給食の充実を図り、そして多くの方々に学校給食への理解を深めていただきたいとの思いから始められました。

 

 

本大会は、毎年、2000校を超える応募校(センターを含む)の中から、数次にわたる予選を経て選ばれた6ブロックの代表12校が、女子栄養大学駒込キャンパスで実際に調理を行い、優勝を競います。

私たちは、本大会が、献立内容の工夫や地場産物の活かし方、調理技術や衛生管理の改善向上につながり、栄養教諭(又は学校栄養職員)と調理員のチームワークや士気の向上そして、より美味しい学校給食の実現にいささかでも貢献できればと願っております。

皆様には今年第13回を迎えた全国学校給食甲子園-地場産物を活かした我が校の自慢料理-への一層のご理解、ご支援をお願い致します。

 

 

支援金の使いみち

冊子制作に関わる取材編集費用に活用します。

 

実行スケジュール

【クラウドファンディング実行期間】

11月27日〜12月28日

【大会】

2018年12月8日(土)〜9日(日)

12月8日(土)応募献立食育授業コンテストおよびレセプション

12月9日(日)午前・開会式、調理、午後・審査および成績発表と表彰式、閉会式

お問い合わせ先

【団体名】全国学校給食甲子園

【事務局】特定非営利活動法人21世紀構想研究会分室

【代表者】銭谷眞美(東京国立博物館館長)

【事務局】馬場錬成(特定非営利活動法人21世紀構想研究会理事長)・峯島朋子(特定非営利活動法人21世紀構想研究会理事・事務局長)

【HP】http://www.kyusyoku-kosien.net/

【住所】〒1036-0031 東京都港区西麻布1-2-23-301

【TEL】03-6447-5901

【FAX】03-6447-5902

【E-mail】info@kyusyoku-kosien.net