■□━━━━━━━━━━━・・・・‥‥……

!!ストレッチゴール500万円に挑戦!!

ご支援いただいた方々と私たちを繋ぐオリジナルウェブサイトの開発に!

■□━━━━━━━━━━━・・・・‥‥……


ご支援してくださった皆様、応援してくださった皆様、おかげさまで目標金額350万円を達成することができました。

この場を借りまして深く御礼申し上げます。

 

さて、2月27日までの残り期間を利用し、目標500万円のストレッチゴールにチャレンジします。

 〈内容〉

 ・オリジナルウェブサイトの立ち上げ運営

 ・SNS、ブログでのネオプラグ開発進捗情報発信

 

このプロジェクトの趣旨は、ネオプラグを世界標準規格として広めていくことです。
ご支援いただきました方々、今後さらにご支援いただく方々に対し、新たな目標を掲げ残り期間を運営していきますので、引き続き皆様の応援・ご支援をよろしくお願いします。

__________★__________

 

 

メガネ型ウェアラブルデバイスの可能性を広げる!

私たち、株式会社ボストンクラブは世界的な眼鏡産地・福井県鯖江市にある眼鏡フレーム企画デザイン会社です。

1984年の創業以来、眼鏡フレームのデザインと企画を多数手がけてきました。

そしてそこからの経験や知識をもとにメガネとデバイスを連結させるスライド式着脱機構「neoplug(ネオプラグ)」(特許出願済み)を独自開発し、2016年1月、東京ビッグサイトにて開催されたウェアラブルEXPOにて発表いたしました。

 

ネオプラグとは?

メガネとデバイスを連結させるこの新しい着脱機構は、眼鏡フレーム製作者とウェアラブルデバイス開発者に向け開発しました。

双方がこのネオプラグを利用することで、TPOに合わせた眼鏡フレームデザインと用途に合わせたデバイスの自由な選択が可能となります。

そしてそれにより組み合わせは無限に広がりメガネだけではなく様々な業種からのウェアラブルデバイス開発参加を可能とします。

そのため、私たちはこの機構がメガネ型ウェアラブルデバイス市場に新しい価値をご提供できると考えています。

 

 

(↑ネオプラグが実現するイメージ)


ネオプラグを開発した経緯

大手IT企業からの依頼をきっかけに眼鏡型ウェアラブルデバイス開発に関わり、その後幾つものお話を頂きました。

そこで多くの大手家電メーカー、IT会社、各種ベンチャー企業が独自に眼鏡フレーム開発を進めている事を知り、同時に眼鏡という特殊なアイテムの開発部分で壁にぶつかり苦戦している事を知りました。

 

そもそもメガネというものは非常に繊細に構成された商品です。各個人で異なる頭部サイズや形、目や耳の位置、それによるフィッティングの問題や、顔の印象に大きく影響を与えるフレームデザインなどを全てクリアしなければ、長時間使えるプロダクトとして完成しません。

そのため、手足に装着するタイプのウェアラブルデバイスに比べて気を配る点が多く、フレーム・機構・パーツにまで細やかな配慮が必要です。

多くの開発企画のデザインサポートを行う中で、今後この眼鏡型ウェアラブルディバイスが広く普及していく為にはメガネ企画会社として以下のように考えました。


・デバイス部分はデバイスメーカーが、メガネ部分はメガネメーカーがそれぞれの強みを活かして開発する

・工具やコツが要らずだれでも簡単に着脱でき且つ究極にシンプルな構造(だれでもつくれる)のジョイント部分を考える 

・そのジョイント部分をハブとしたプラットフォーム化構想を広め標準化させる

 

このような思いの中からネオプラグという構想を考えました。

  

ネオプラグを使った装着例

装着は畳んだ状態のテンプルにスライドインするだけ。

 

ネオプラグの装着方法

これがネオプラグのデバイス側。

ネオプラグの形状に加工した眼鏡のテンプルに装着します。

このシンプルな形状はウェアラブルチームで試行錯誤を繰り返し出来上がった、neoplug構造ですが、この考え方はいたってシンプルです。

通常、眼鏡はテンプルを折りたたみ使用しますので、その折りたたみ部分(合口)からデバイスを取り付け、そして眼鏡を顔に掛けている時はデバイスが絶対に外れないというもの。

これは眼鏡ならではの構造を活かした、究極に単純な構造です。

 

 

このように畳んだ状態のテンプルにスライドインします。

<動画でご覧ください↓>

 

 

デバイスを取り付けた状態。コードをiPhoneなどに接続し、ディスプレイとしてお使いできます。

 

今回の商品「neoplug」という名前は、国によって企画の変わる電気のコンセントのことを不便に思い、新しい「neo」+「plug」として、世界標準化した規格を考案したいと思い付けました。

 デバイスを外した状態でも普通の眼鏡としてご利用いただけます。

 

ネオプラグ搭載眼鏡 np-001

size:  51ロ18-150

 neoplug搭載のファーストモデルということで、極めてプレーンで老若男女問わず掛けられる様なスタイリングとしました。
またフロントシェイプはグローバルな人たちに受け入れられる様時代感も入れつつ柔らかめでニュートラルな形状とサイズにしました。

 

素材に関して、フロントはトロガミド(弊社の人気ブランド「ジャポニスム」の“プロジェクション”シリーズにも使用)テンプルは弾力性のあるナイロン素材を使用しました。
また、ノーズパッドに関しては、独自に開発をしパテントを取得している付け替え可能な構造となっており、アーム部分は弾力性に優れたβチタン材、パッド部分は肌に優しく柔らかいニュクレル素材を使用しています。

テンプルの耳に掛かる辺りは中にチタン製の芯が入っており掛ける人に合わせフィッティング調整が可能です。
また掛けていて耳やこめかみ部分が痛くならないようテンプル内側に程よい丸みをつけました。 

カラーは今回ブラックマット1色の展開です。
マット加工に関しては傷の付きにくいE加工という(井上商会社パテント取得)特殊なブラスト加工で仕上げました。

 

ウェアラブルEXPOで体験できます!

2017年1月18日(水)~20日(金)に東京ビッグサイトで行われる第3回ウェアラブルEXPOにて、今回の眼鏡型ウェアラブルデバイスを体験できます。

ぜひ、触って、かけて、スライドインして・・・このネオプラグを実際にお試しください!

みなさまのお越しをお待ちしております。

●第3回ウェアラブルEXPO

 [公式サイト]http://www.wearable-expo.jp/

  

魅力的なリターン品

今回、この機構を搭載した眼鏡フレームと米Vufine社製品を特別セットにし、地域・地方に特化したクラウドファンディング「FAAVO(ファーボ)」のためにご用意しました!

この商品は、デバイスを自由に付け替えられるネオプラグ搭載の眼鏡フレームに、アメリカ・シリコンバレーにあるVufine(ビューファイン)社のヘッドマウントディスプレイ「Vufine+(ビューファインプラス)」をセットしてお使いいただけます。

こちらはネオプラグを搭載した限定数170セットの記念すべきファーストモデルとなります。

 

ヘッドマウントディスプレイ Vufine+はこの企画だけに用意された特別なオリジナルカラー!

Vufine社様の特別なご協力でFAAVO限定として用意することができました。 

 

【A】シリアルナンバー入りFAAVO限定セット 50,000円 Aコース(70セット限定!)

・シリアルナンバー入り 『ネオプラグ』搭載の眼鏡フレーム 1本

・FAAVO企画限定カラーVufine+ 1個

・Vufine+専用アタッチメント 1個

・ネオプラグ開発担当スタッフからのお礼の手紙

・FAAVOリターン品限定オリジナル巾着袋

・FAAVOリターン品限定オリジナルキーホルダー

[注目] 巾着袋とキーホルダーはここでしか手に入りません!

 

【B】FAAVO限定セット50,000円 Bコース(100セット限定)

・『ネオプラグ』搭載の眼鏡フレーム(シリアルナンバー無し) 1本

・FAAVO企画限定カラーVufine+ 1個

・Vufine+専用アタッチメント 1個

・ネオプラグ開発担当スタッフからのお礼の手紙

 

※ どちらのコースもデジタルAVアダプターは別途購入が必要です。

※ 参考小売価格(セット合計) 62,000円相当

※  度付きレンズ、フィッティング、アフターサービスについて、今回ご支援くださった方には、弊社直営店「グロス銀座」にて対応させていただきます。なお、度付きレンズをお求めになられる方には、レンズ代を10%OFFにてご提供させていただきます。

Webサイト:直営店「グロス銀座」(東京都中央区銀座2-5-18 銀座白井ビル1F・B1)

 

 


★リターン品にはアメリカのデバイスメーカーVUFINE(ビューファイン)社様のご協力をいただきました。

【 デバイスメーカー Vufine社 】

米Vufine社は、Telepathy USAの元メンバーの日本人CEOによって創業。ヘッドマウントディスプレイ「Vufine+」は、米Kickstarter*で目標額の5万ドルを超え、24万ドル以上を集めて製品化されたヘッドマウントディスプレイVufineの進化版となります。


【 ヘッドマウントディスプレイ Vufine+(プラス)】

 Vufine+は専用ネオプラグ搭載の眼鏡フレームに簡単に着脱可能(専用のアタッチメントをご使用ください)。ドローンの撮影映像を見ながら両手で操作することも、歩きながらPokemonGO※をすることも通勤など移動中に動画を楽しむこともできます。(※©任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリーク)

 

費用の使い道

・量産のための開発費用

・普及へのための販促費

・ネオプラグ搭載の眼鏡フレーム制作の金型費用

などに使わせていただく予定です。

 

皆さまからご協力いただいた資金を元に、プロダクト利用者がより多くのメガネを自由に選択できるよう、ネオプラグを搭載した眼鏡フレームのデザインバリエーションを増やしていきます。

また、すでに開始している様々なデバイスメーカー様との取り組みを進めていきネオプラグの改良と普及にも注力していきます。

ボストンクラブ代表 小松原一身から最後に・・・

弊社がこのプロジェクトに取り組み出したのは2011年。香港での眼鏡展示会にて、海外大手IT企業からスマートグラスに関するオファーを受け協力したのが、この眼鏡型ウェアラブルデバイスの開発に取り組むきっかけでした。

2017年に三回目を迎えるウェアラブルEXPOの第一回目にも、眼鏡屋として唯一参加し、その後複数の電子機器メーカーからも開発の依頼を受けました。

こうして眼鏡型ウェアラブルデバイスの開発に取り組んでいき、これらの経験から、必ずや眼鏡製造の技術やノウハウがこの業界にお役にたてる、彼らの問題解決を出来ると確信しております。
眼鏡には、掛け心地やフィッティング、度付きレンズを入れる場合の光学的な事から、ビジョンケア、アフターケアなど、顔の中心を飾るものですから、非常に細かい要望が多く、従いまして、餅は餅屋といいますように、我々が出来る大切な役割が多くあると感じています。

このネオプラグという考え方をハブとして、ウェアラブルデバイスメーカーの開発をスムーズにし、地元の協力メーカーにも多く参加していただいて、この業界自体を盛り上げることができればと考えています。

そしてそれは弊社が本社を構える世界的な眼鏡のまち、鯖江市の地域活性化につながるのではないでしょうか。

 

今後このネオプラグがあらゆる業界のお役に立ち、皆様の暮らしをより便利にすることができればと思います。

近い将来、このネオプラグが眼鏡型ウェアラブルデバイスの中心的ハブとなり、グローバルスタンダードになってウェアラブル市場を盛り上げていく事を目指していきます。

皆様、ぜひご支援の程宜しくお願いいたします!

 

起案者情報:株式会社ボストンクラブ

1984年福井県鯖江市にて創業。創業当時、大手アパレルメーカーや眼鏡商社のODMを中心に行う。その経験と、世界的な眼鏡産地である福井県鯖江市の生産技術を活かし、複数のオリジナルブランドを展開し現在に至る。2014年に創業30周年を迎えた。掛け心地はもちろんのことファッションとしての追求や新しい技術革新などメガネの深い研究を重ね、日本の良さを体感できる商品開発を行い、最良品質のものを提供している。

[Web]http://www.bostonclub.co.jp/

[ブログ]http://www.bostonclub.co.jp/blog_list.php

[facebook]https://www.facebook.com/BOSTONCLUB1984/

 

 

[鯖江市について] -国内シェア96%世界的めがね産地- 

日本海に面する、福井県のほぼ中央に位置し北は福井市、南は越前市に隣接する市。人口は約7万人。めがね、漆器、繊維を三大地場産業とする産業のまちとして堅実な発展を続け、少子高齢化の中市内人口も増加している。メガネフレームの国内シェアは96%、世界シェアでも約20%を鯖江市が占めている。そのため就業者の6人に1人はメガネ産業に従事しているというめがねのまち。

  • 2017/05/08 09:30

    こんにちは! ウェアラブル事業部 山内です。   アンドロイドの機種をご利用になられておりますアダプタにつきまして、ご連絡させて いただきます。   アンドロイドのマイクロUSBからHDMIを出す仕組みはふた通りあり、Slimportアダプタ、またはMHLアダプタが必要...

  • 2017/04/27 09:49

    こんにちは! ウェアラブル事業部 山内です。   皆さまにご支援品を無事、お届けする事が出来ました。 いろいろな場所でご使用いただけると幸いです。   今後もneoplug機構付めがねが世界標準になれるよう、取り組んで参ります。 応援の程、よろしくお願いいたします。   スト...

  • 2017/04/19 10:17

    こんにちは! ウェアラブル事業部の山内です。   この度、ご支援していただきましたVufine+とスマートフォンの取り付け方法を ご説明させていただきます。   Vufine+の小箱に入っている「HDMIケーブル」をVufine+本体(ディスプレイ側)に Digital AV A...