『第20回俳句甲子園        高校生の熱い闘いを応援してください』

  『17音にありったけの思いを込めて』

 「俳句甲子園」それは、高校生が5人1チームで,俳句を「作る力」と「鑑賞する力」を競う、俳句の全国大会です。

 第20回の節目となる今年は、子規・漱石生誕150年の記念大会として開催します。

 国語の教科書でお馴染みの正岡子規と夏目漱石は、学生時代からの親友です。

 二人は松山で共に暮らし、俳句作りに熱中しました。

 子規と漱石が友情を育み、文学の創造と革新を志した松山を、全国の高校生たちが目指しています。

17音にありったけの思いを込めて。青春のすべてをのせて。

 俳都松山の夏の風物詩に、ご支援をお願いします。

 

 『大会日程』

 

全国大会

平成29年8月19日(土)   大街道商店街特設ステージ(愛媛県松山市)

平成29年8月20日(日) 松山市総合コミュニティーセンター

 

    全国大会出場チームと全国大会の兼題はこちらから  

 

 『ボランティア募集しています』

20回目を迎える俳句甲子園のボランティア・スタッフを募集しています。

俳句甲子園の意義に賛同し、当日の大会の運営、並びに高校生たちのサポートをして頂ける方を広く募集します。

  内容は下記をご覧ください。

   ボランティアスタッフ募集要項

   応募締切  平成29年7月14日(金)

 

『支援金使用用途』

 47都道府県からのエントリーを目指し、現在活動中です。

 皆様からの支援金は、全国大会の運営・地方大会の運営等に使わせていただきます。

 俳句に青春をかける高校生の応援・ご支援をよろしくお願いいたします。

 

 『地方大会最優秀句と子規漱石記念賞の句』

(札幌会場)

 かぶりつく五秒前なり夏来たる 札幌創成高等学校 2年 高橋麗未

 とんとんと足場組まれて夏来る 北海道旭川東高等学校B 3年堤葉月

(長野会場)

 牛乳の一ミリぬるい今朝の夏  長野県屋代高等学校A 3年 宮下美羽

 太陽に腕まくりする立夏かな 長野清泉女学院高等学校 3年 岡田悠里

(横浜会場)

 かげろうや人が多くて怖くなる 神奈川県立横浜翠嵐高等学校 3年 杉本茜

 窓際の席に替はつて夏来る 慶應義塾湘南藤沢高等部 2年 吉野航平

(さいたま会場)

 陽炎に棲みついてゐる陸上部 埼玉県立所沢高等学校 3年 才守有紀

 微炭酸の風に耳ゆすがれ立夏 千葉県立千葉東高等学校 1年 高橋法穂

(大垣会場)

 下降して陽炎に乗る機体かな 高田高等学校 2年 金子友也

 溜息の形になりぬしやぼん玉 聖マリア女学院高等学校 2年 向井亜美

(彦根会場)

 陽炎が見ゆるこの身はピンチかな

            滋賀県立瀬田工業高等学校 2年 瀧山悦司

 立夏の夜すこし冷えるね尾がゆれる

            近江兄弟社高等学校 2年 原田季春

(出雲会場)

 樟脳の匂ひ漂ふ立夏かな 島根県立平田高等学校B 1年 村田美咲

 ペダル踏み風と一つに立夏かな 島根県立三刀屋高等学校 2年 佐藤千夏

(福岡第1会場)

 陽炎やブルーシートの地震の街 熊本信愛女学院高等学校A 3年 石井佑果

 山頂のパラグライダー発つ立夏 福岡県立明善高等学校 3年 良永うめか

(福岡第2会場)

 告解を終へ陽炎を帰りけり 福岡県立筑紫丘高等学校 2年 芳谷伊織

 陽炎に腰掛けている十七歳 熊本信愛女学院高等学校B 2年 西内朱里

 

(前橋会場)

 それぞれのリュック背負つて夏に入る 新潟県立巻高等学校 3年 藤澤拓也

 陽炎やそこを超えると何見える 高崎商科大学附属高等学校A 1年 吉野初夏

(東京第1会場)

 広場の子食めや潰せや石鹸玉 千葉県立幕張総合高等学校 2年 田代暖人

 しゃぼん玉大人の高さにて破裂 立教池袋高等学校A 2年 田村奏天

(東京第2会場)

 陽炎を生めば匂へるグラウンド 立教池袋高等学校B 1年 越湖隆信

 夏立つや熱狂的な洗濯機 開成高等学校B 2年 折井森音

(名古屋第1会場)

 はじけると知つてゐるのか石鹸玉 静岡県立浜名高等学校 3年 原田樹

 恋人へゆっくりと飛べしゃぼん玉 愛知県立幸田高等学校B 2年 三田悠斗

(名古屋第2会場)

 真っ白な瀬戸物の音今朝の夏 名古屋高等学校B 3年 難波朔矢

 陽炎の芯かもテニスボール打つ 愛知県立岡崎東高等学校 1年 橋口幸樹

(岡山会場)

 兄は兄の顔をしてゐるしゃぼん玉 就実高等学校 2年 赤松杏美

 陽炎や確とめるバスの席 就実高等学校 3年 坂口渚

(防府第1会場)

 シャボン玉割れてラプソディ・イン・ブルー

             山口県立徳山高等学校C 3年 金谷佑策

 クラス替え色を失うしゃぼん玉 山口県立熊毛南高等学校C 2年 中岡未来

(防府第2会場)

 パレードの先頭しゃぼん玉弾く 山口県立徳山高等学校A 3年 鎌田彩海

 陽炎や走る車を浮かしたる 山口県立柳井商工高等学校A 2年 桑江優依

(宮崎会場)

 かげろうや家出できずにボレロ聴く

              宮崎県立宮崎西高等学校A 3年 高山礼海

 積分で解けぬ恋なりしゃぼん玉 宮崎県立宮崎西高等学校B 3年 末吉駿斗

(北上会場)

 眼窩に眼球この手に石鹸玉 岩手県立水沢高等学校A 3年 伊藤亜聞

 自転車で陽炎轢いたかもしれぬ 岩手県立水沢高等学校B 3年 菅原はなめ

 

(郡山会場)

 陽炎や虫の図鑑と毒瓶と 福島県立会津高等学校B 2年 白井駿助

 陽炎と戸惑い迷う十七歳 福島県立郡山商業高等学校 2年 松尾多結

(金沢会場)

 陽炎や廃炉の中の硝子片 岐阜県立飛騨神岡高等学校 2年 脇谷友来

 ひゅうがなつYシャツにはじけて立夏

   金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校A 2年 小川楽生

(和歌山会場)

 夏立つやホルスタインの乳張って 和歌山県立桐蔭高等学校 2年 楠間麗奈

 ぱたぱたと子ら陽炎へ飛び込めり 和歌山県立向陽高等学校B 2年 山東美琴

(那覇会場)

 陽炎の淵に無秩序なる献花 興南高等学校 2年 安里恒作

 陽炎を追う子ら阻む基地フエンス 沖縄県立那覇西高等学校 2年 寺瀬航平

(秋田会場)

 水筒のからりと鳴って立夏かな 秋田県立秋田西高等学校 3年 鷹島由季

 しゃぼん玉神さまひとつひとつ割る 青森県立弘前高等学校 3年 相馬京菜

(仙台第1会場)

 サンダルの音刻まれる立夏かな 山形県立山形西高等学校 2年 高橋芽生

 コントラバス立夏の風をどよめかす

               山形県立山形南高等学校A  3年  佐藤友望

(仙台第2会場)

 七十億人それぞれのしゃぼん玉 宮城県仙台二華高等学校 2年 杉山一朗

 人間の五秒しゃぼん玉の一生 仙台白百合学園高等学校A 3年 樋野菜々子

(大阪会場)

 銀賞のトロフィー二つ夏来る 洛南高等学校A 3年 岡本悠一郎

 別れ際胸で弾ける石鹼玉 大阪桐蔭高等学校B 1年 金子照由

 

(松山第1会場)

 陽炎となる出棺のクラクション

             愛媛県立松山西中等教育学校A 5年 福原音

 神様の身籠りまして石鹸玉 聖カタリナ学園高等学校 3年 壬生彩香

(松山第2会場)

 試合果つ陽炎の三塁にいて 愛媛県立松山東高等学校 1年 武田歩

 バザールに聖典売られ石鹼玉 愛光高等学校 2年 藤野日向子

(松山第3会場)

 消印は岬の匂い夏来る 愛媛県立伯方高等学校A 3年 中根

 雑踏を離るるひとりかげろひぬ 済美平成中等教育学校 4年 平岡良太 

 

『Tシャツデザイン』

大変申し訳ございません、Tシャツのデザイン変更がございます。

3種類あります色は白・黒・茶となっております。

白色と黒色のデザインですが後ろの文字は過去の大会の決勝戦の兼題を英語で表記しております。

茶色のデザインですが、後ろに子規漱石生誕150年のロゴマークと、第20回俳句甲子園地方大会の開催地と全国大会日程を入れてあります。

Tシャツのサイズと色をご指定いただければと思います。

 

 NPO法人俳句甲子園実行委員会

  愛媛県松山市味酒町1-10-2

  電話 089(943)1512     e-mail: info@haikukoushien.com

   詳細は俳句甲子園ホームページ  http://www.haikukoushien.com