はじめに・ご挨拶
sora studio&galleryは、2016年に尾道に開業しました。しまなみの風景をイメージした作品や、独自の技法のシャボン玉を使った作品などを制作、販売の他に、電動ろくろ体験やそらねこ作り体験など体験事業も行っております。
お客様との会話の中で、陶芸を通して、地元ならではの食の提案や、尾道の魅力発信をできればと思っています。
![]()
このプロジェクトで実現したいこと
夏の尾道は夏祭り等のイベントが続き、地元の方々も市内に出てくるだけではなく、観光客も増加する時期です。
しかし、残念ながらこのコロナ禍により先が見えない状態が長く続くと危惧されていますが、この危機を乗り越え、多くの方で賑わう尾道に早く戻れる様、日々元気な姿でお客様をお迎えし、又、自分自身の制作活動に従事していきたいと考えています。
![]()
プロジェクトをやろうと思った理由
新型コロナウィルスの影響で、当店も例外ではなく、急速に経営が悪化しています。
しかし、この状況下でも「いつか電動ろくろしたい!」と思って頂ける方に少しばかりお得なクーポンを提供することで、尾道へ来る意欲を高め、かつての元気な尾道に1日でも早く戻って欲しいと考え企画いたしました。
また、自宅に居ながらでも、しまなみの島々が広がる風景を作品から少しでも感じていただけたらと思い、作品の選択もして頂けます。
![]()
これまでの活動
経歴
1981●広島県尾道市出身
2000●京都伝統工芸専門学校 陶芸科入学
2004●京都伝統工芸専門学校 専攻科卒業
2004●G+C ART 入社
2013●箱根から尾道に拠点を移す
2016●広島県尾道にて「sora studio&gallery」主宰
展示会・個展歴
池袋東武百貨店・小田急新宿店・新宿伊勢丹など
資金の使い道
設備の充実や、新規企画に使用させて頂きます。
リターンについて
体験チケットの方は、ご希望の日程がきまりましたら、当工房にご連絡をお願いします。
*チケットの発行日から1年間有効になります。ご注意ください。
作品のご希望の方は、1点1点手作りの作品になりますので「夕焼けシリーズ」又はしまなみブルーの「泡淡彩」の作品になります。
実施スケジュール
プロジェクト終了後チケットの発送を順次行って参ります。チケットがお手元に届き次第、ご希望の日時で予約をお願い致します。(他ご予約が入っていた場合、変更のご連絡をさせて頂きます。)
作品のご希望の方は、プロジェクト終了後約1カ月の間での発送となります。
・本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標額に到達しなかった場合でも、プロジェクトは成立します。
お問い合わせ先
住所 広島県尾道市土堂2丁目1-23
電話番号 090 6435 1368
メールアドレス info@onomichi-sora.shop
最後に
尾道で開業して5年目に突入したばかりの工房です。まだ未熟で日々試行錯誤して営業を行なっております。
陶芸に興味がある方、作品を気に入ってくださって方がいらっしゃいましたらぜひ支援を受け賜りたく、よろしくお願い致します。
又、この活動が尾道へお越しになるきっかけになれれば幸いです。
電動ろくろ体験をしてみたい方は尾道にきんさい
「sora studio&gallery」は広島県尾道市で店舗運営を行なっております。新型コロナウィルスの影響により、この4、5月は完全休業を余儀なくされ大きな打撃を受けております。その状況下でも、少しお得な体験プランやしまなみの風景を切り取った作品で当工房を知っていただけたらと思います。
終了
現在の支援総額
191,000円目標金額
1,000,000円支援者数
17人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
191,000円あなたが最初の支援者に
なりませんか?
終了
1,000,000円
「sora studio&gallery」は広島県尾道市で店舗運営を行なっております。新型コロナウィルスの影響により、この4、5月は完全休業を余儀なくされ大きな打撃を受けております。その状況下でも、少しお得な体験プランやしまなみの風景を切り取った作品で当工房を知っていただけたらと思います。
sorastudio です
尾道水道を眺めながら陶芸体験ができる尾道のおすすめスポットです。当工房では、電動ろくろ体験、そらねこ作り体験をすることが出来ます。
旅の想い出や、大切な方へのプレゼント、食卓を飾る器作り、、、
そんな思いに1つ1つ陶芸家がお手伝いさせていただきますので初めての方でもお気軽に体験が出来ます。
尾道旅の思い出作りに是非体験してみて下さい。
瀬戸内の夕焼けや朝焼けなど
しまなみの風景を切り取ったイメージの作品を作っています。
経歴
1981●広島県尾道市出身
2000●京都伝統工芸専門学校 陶芸科入学
2004●京都伝統工芸専門学校 専攻科卒業
2004●G+C ART 入社
2013●箱根から尾道に拠点を移す
2016●広島県尾道にて「sora studio&gallery」主宰
展示会・個展歴
池袋東武百貨店・小田急新宿店・新宿伊勢丹など
FUNDED
このプロジェクトは、2020-06-26に募集を開始し、17人の支援により191,000円の資金を集め、2020-08-31に募集を終了しました
「sora studio&gallery」は広島県尾道市で店舗運営を行なっております。新型コロナウィルスの影響により、この4、5月は完全休業を余儀なくされ大きな打撃を受けております。その状況下でも、少しお得な体験プランやしまなみの風景を切り取った作品で当工房を知っていただけたらと思います。
sorastudio です
尾道水道を眺めながら陶芸体験ができる尾道のおすすめスポットです。当工房では、電動ろくろ体験、そらねこ作り体験をすることが出来ます。
旅の想い出や、大切な方へのプレゼント、食卓を飾る器作り、、、
そんな思いに1つ1つ陶芸家がお手伝いさせていただきますので初めての方でもお気軽に体験が出来ます。
尾道旅の思い出作りに是非体験してみて下さい。
瀬戸内の夕焼けや朝焼けなど
しまなみの風景を切り取ったイメージの作品を作っています。
経歴
1981●広島県尾道市出身
2000●京都伝統工芸専門学校 陶芸科入学
2004●京都伝統工芸専門学校 専攻科卒業
2004●G+C ART 入社
2013●箱根から尾道に拠点を移す
2016●広島県尾道にて「sora studio&gallery」主宰
展示会・個展歴
池袋東武百貨店・小田急新宿店・新宿伊勢丹など
電動ろくろ体験をしてみたい方は尾道にきんさい
sorastudio です
尾道水道を眺めながら陶芸体験ができる尾道のおすすめスポットです。当工房では、電動ろくろ体験、そらねこ作り体験をすることが出来ます。
旅の想い出や、大切な方へのプレゼント、食卓を飾る器作り、、、
そんな思いに1つ1つ陶芸家がお手伝いさせていただきますので初めての方でもお気軽に体験が出来ます。
尾道旅の思い出作りに是非体験してみて下さい。
瀬戸内の夕焼けや朝焼けなど
しまなみの風景を切り取ったイメージの作品を作っています。
経歴
1981●広島県尾道市出身
2000●京都伝統工芸専門学校 陶芸科入学
2004●京都伝統工芸専門学校 専攻科卒業
2004●G+C ART 入社
2013●箱根から尾道に拠点を移す
2016●広島県尾道にて「sora studio&gallery」主宰
展示会・個展歴
池袋東武百貨店・小田急新宿店・新宿伊勢丹など
はじめに・ご挨拶
sora studio&galleryは、2016年に尾道に開業しました。しまなみの風景をイメージした作品や、独自の技法のシャボン玉を使った作品などを制作、販売の他に、電動ろくろ体験やそらねこ作り体験など体験事業も行っております。
お客様との会話の中で、陶芸を通して、地元ならではの食の提案や、尾道の魅力発信をできればと思っています。
このプロジェクトで実現したいこと
夏の尾道は夏祭り等のイベントが続き、地元の方々も市内に出てくるだけではなく、観光客も増加する時期です。
しかし、残念ながらこのコロナ禍により先が見えない状態が長く続くと危惧されていますが、この危機を乗り越え、多くの方で賑わう尾道に早く戻れる様、日々元気な姿でお客様をお迎えし、又、自分自身の制作活動に従事していきたいと考えています。
プロジェクトをやろうと思った理由
新型コロナウィルスの影響で、当店も例外ではなく、急速に経営が悪化しています。
しかし、この状況下でも「いつか電動ろくろしたい!」と思って頂ける方に少しばかりお得なクーポンを提供することで、尾道へ来る意欲を高め、かつての元気な尾道に1日でも早く戻って欲しいと考え企画いたしました。
また、自宅に居ながらでも、しまなみの島々が広がる風景を作品から少しでも感じていただけたらと思い、作品の選択もして頂けます。
これまでの活動
経歴
1981●広島県尾道市出身
2000●京都伝統工芸専門学校 陶芸科入学
2004●京都伝統工芸専門学校 専攻科卒業
2004●G+C ART 入社
2013●箱根から尾道に拠点を移す
2016●広島県尾道にて「sora studio&gallery」主宰
展示会・個展歴
池袋東武百貨店・小田急新宿店・新宿伊勢丹など
資金の使い道
設備の充実や、新規企画に使用させて頂きます。
リターンについて
体験チケットの方は、ご希望の日程がきまりましたら、当工房にご連絡をお願いします。
*チケットの発行日から1年間有効になります。ご注意ください。
作品のご希望の方は、1点1点手作りの作品になりますので「夕焼けシリーズ」又はしまなみブルーの「泡淡彩」の作品になります。
実施スケジュール
プロジェクト終了後チケットの発送を順次行って参ります。チケットがお手元に届き次第、ご希望の日時で予約をお願い致します。(他ご予約が入っていた場合、変更のご連絡をさせて頂きます。)
作品のご希望の方は、プロジェクト終了後約1カ月の間での発送となります。
・本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標額に到達しなかった場合でも、プロジェクトは成立します。
お問い合わせ先
住所 広島県尾道市土堂2丁目1-23
電話番号 090 6435 1368
メールアドレス info@onomichi-sora.shop
最後に
尾道で開業して5年目に突入したばかりの工房です。まだ未熟で日々試行錯誤して営業を行なっております。
陶芸に興味がある方、作品を気に入ってくださって方がいらっしゃいましたらぜひ支援を受け賜りたく、よろしくお願い致します。
又、この活動が尾道へお越しになるきっかけになれれば幸いです。
コメント
もっと見るこのプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください