謝辞

昨年10月5日から7日にかけてパシフィコ横浜で開催された「ウェルネスライフジャパン」にて実際に玄米スティックをご試食いただき、多くの支援の声と評価をいただきました。11月26日にはお米の出前授業があり、給食に玄米スティックを出していただきました。また、給食後にアンケート票を配布していただき、子供たちからも多くのフィードバックを頂戴することができました。さらに、今回のクラウドファンディングの実施にあたり、多くの関連企業様からご支援と応援の声をいただいております。皆様の温かい心遣いに応えられるよう、プロジェクト終了までより一層努力していきたいと思います。



皆様初めまして。「玄米スティック」を研究開発している平松と申します。今回、私の積年の夢である「米文化を次の世代へつなぐ健康ごはん食」を実現するため、本プロジェクトを立ち上げました。






目次

 ~プロジェクトへの想い~

 過酷な米環境

 初めての挑戦

 新プロジェクトの発足

 ~支援とリターン品について~

 A.自宅で実感コース

 B.お知り合いにプレゼントコース

 C.新バリエーション共同開発コース

 D.健康支援コース



~プロジェクトへの想い~

過酷な米環境

稲作の発達と普及は古くから私たち日本人を支えてきましたが、米販売の自由化が行われ、米価格は物価の上昇とは裏腹に急減しました。また、食生活の欧米化が進むことで、従来のごはん中心の食事はパンや麺など幅広い食事へと変わっていきました。

稲作放棄地(左) 1人あたりの米の年間消費量(右)

そこで、米屋に生まれ、生涯お米に携わることを決めていた私は、微力ながらも、ごはん食や稲作の価値を次の世代へ伝える食育活動を続けてきました。

稲作体験授業(左) お米の出前授業(右)

お米の出前授業では、毎回生徒さんたちに「今日の朝食に何を食べましたか」と質問しています。私が出前授業を始めた20年ほど前から、ごはん食よりもパン食の方が多い状態が続いていました。

「今日の朝食に何を食べましたか」



初めての挑戦

10年ほど前、「パンのように手軽に食べることができ、なおかつお米の栄養素を最大限活かせる」というコンセプトを思いつき、私は米関係の加工工場をあちこち訪問し、この想いを伝え回りました。 

ある餅屋さんの社長様にこの思いを伝えたところ意気投合しました。その社長は、それまでの餅の常識とは全く異なる無茶な要望を、経験と勘をもとに実現して下さいました。出来上った商品は決して安い価格ではありませんでしたが、製造も間に合わないほどの売行きでした。

写真はプレーンとお赤飯



新プロジェクトの発足

順調な売行きの中、夏の暑い時期に製造した商品から乳酸菌が原因で商品の袋が膨らむトラブルが発生しました。いったん製造を中止し、再発防止のためにトラブルの完全クリアに臨みました。しかし、他の工場に玄米を原料として持ち込むことは難しく、たくさんのお客様から再販の要望をいただいていたものの、開発を断念することになりました。

その後、自社グループに新しく導入された加熱殺菌設備を使うことで、以前クリアできなかったトラブルをクリアできることがわかりました。試作、検査、改善を繰り返し、菌管理に成功しました。そして今回、より多くの方々に玄米スティックをお届けするため、玄米スティックプロジェクトを立ち上げました。

学校給食に玄米スティック

玄米スティックの時短レシピ集



~支援とリターン品について~

玄米スティックの開発において一番の難関が夏の時期での製造におけるトラブルのクリアでした。この度、自社グループの製造工場において、高度な衛生管理ができる追加設備を行ったことにより、ついに玄米スティックを販売開始できる状態まで到達しました。本プロジェクトのご支援による利益は、製造工場の衛生管理設備にかかった費用として充てさせていただきたいと思っています。

リターン品となる玄米スティックのバリエーションは、玄米の風味を味わえる「プレーン」、食物繊維たっぷりな「もち麦入り」、お祝い事に最適な「お赤飯」の3種類。それぞれ注目の自然素材である米胚芽とアマランサスを配合しています。 なお、支援金額は税込、送料無料の表示となります。

配送方法や商品情報はページ下部に記載しています。

※本品は冷凍状態で発送いたします。

※リターン品のお届けは3月と記載がありますが、実際はプロジェクト終了後の4月になります。お急ぎの方はお問い合わせください。

※「プレーン」は1パック8本入り、「もち麦入り」は7本入り、「お赤飯」は7本入りとなります。



A.自宅で実感コース

ご自宅で「玄米スティック」の手軽さとおいしさをご実感いただけるコースです。



B.お知り合いにプレゼントコース

健康に気を使われているお世話になっている方にお得な価格でプレゼントいただけるコースです。商品のご案内と本プロジェクトの趣旨を記したお手紙も同封させていただきます。送り主(支援者)様のお名前を備考欄に記載してください。



C.新バリエーション共同開発コース

玄米スティックの新しいバリエーション案をいただき、ご支援者様と共同開発するコースです。

共同開発の方法



D.健康支援コース

玄米スティックを毎日続けて、健康改善やウエイトコントロールを実現するご支援コースです。期間中、管理栄養士さんからアドバイスを貰うことができます。



最後に

時代の流れに伴うライフスタイルの変化は避けられない出来事であり、昔の姿に戻すことはできません。だからこそ、新たに健康的な食習慣を創生することが求められていると、私たちは考えています。本プロジェクトは、健康的なごはん食を皆様に提供することを通して米消費の増加と米文化の発展に貢献するという、私たちにとってかつてなく大きな目標のために企画されました。

玄米スティックプロジェクトの目標
(1) 農家さんに安定収入を
(2) 健康ごはん食の提供
(3) 米文化に新しい風を

「玄米スティック」という食べ物、「焼いて食べるごはん食」という考え方、そして「玄米食のすばらしさ」は未だ十分に知られていません。どうか皆様からのご助力・ご支援よろしくお願いいたします。



~玄米スティックについて~

玄米スティックは、食パンのようにトースターで3分加熱するだけで食べられる、玄米をスティック状の餅として加工した食品です。うるち玄米配合のため、一般的な餅製品ほど粘り気が強くなく、小さなお子様やご年配の方でも安心してお召し上がりいただけます。






カロリーは?



Q&A

Q. 味や食感は?
A. 玄米の粒が残っていて、風味と噛み応えがあり、そのままでも美味しくお召し上がりいただけます。うるち玄米使用のため、お餅ほどの粘り気はなく食べやすいです。

Q. どれくらいの間、保存できる?
A. 本品は冷凍状態で発送いたします。冷凍の場合、製造後180日まで安全にお召し上がりいただけます。

Q. 小さな子供でも食べられる?
A. お餅ほどの粘り気はなく、手で持ってもべたつかないので、小さなお子様でも安心してお召し上がりいただけます。また、スティック状のため、手づかみで食べやすくなっています。



配送について
※「プレーン」は1パック8本入り、「もち麦入り」は7本入り、「お赤飯」は7本入りとなります。



商品情報

■名称
切り餅

■原材料名(プレーン)
水稲もち玄米(国産)、うるち玄米(国産)、米胚芽(国産) 、アマランサス(国産)、食塩

■原材料名(もち麦入り)
水稲もち玄米(国産)、うるち玄米(国産)、もち麦(国産)、米胚芽(国産)、アマランサス(国産)、食塩

■原材料名(お赤飯)
水稲もち玄米(国産)、うるち玄米(国産)、黒米(国産)、小豆(国産)、米胚芽(国産)、アマランサス(国産)、食塩

■内容量
160g(1パック)

■保存期間
本品は冷凍状態で発送いたします。冷凍の場合、製造後180日まで安全にお召し上がりいただけます。

■保存方法
必ず、加熱調理してからお召し上がりください。直射日光、高温多湿の場所の保存は避けてください。餅は「生もの」ですのでカビが生えることがあります。商品開封後は冷蔵庫に保管して、早めにお召し上がりください。賞味期限は未開封で品質が保たれる期限です。

■調理方法
オーブントースターで3~5分程度加熱してください。
鍋に入れたり、揚げてもおいしくお召し上がりいただけます。

■栄養成分表示(100gあたり)(プレーン)
熱量    222kcal
タンパク質 4.3g
脂質    1.7g
炭水化物  48.5g
食塩相当量 0.4g

■栄養成分表示(100gあたり)(もち麦入り)
熱量    228kcal
タンパク質 4.7g
脂質    1.6g
炭水化物  48.7g
食塩相当量 0.4g

■栄養成分表示(100gあたり)(お赤飯)
熱量    228kcal
タンパク質 4.8g
脂質    1.5g
炭水化物  48.9g
食塩相当量 0.3g



会社情報

プロジェクト運営会社名:株式会社 穀彩庵(アクトグループ)
本社住所:〒739-1751 広島県広島市安佐北区深川2丁目44-26
電話:082-845-1013 ファックス082-847-3401


※リターン品のお届けは3月と記載がありますが、実際はプロジェクト終了後の4月になります。お急ぎの方はお問い合わせください。

  • 2021/02/23 10:00

    「米消費 新たな一手」として「玄米スティック」を紹介いただきました。米消費拡大をテーマとした記事を担当している方から連絡いただき、何度もとても熱心に取材していただきました。なんと、ご支援もしていただいたとのこと! 本当にありがとうございます。米消費拡大の一助となるよう頑張ります。

  • 2021/02/22 19:30

    商経アドバイス(主にお米販売関係者向けの新聞)に大きく掲載いただきました。玄米スティックのことを魅力的に詳しく書いていただけています。「米文化の復活!」盛り上げてゆきたいです。

  • 2021/02/15 19:03

    皆様のおかげで、目標の半分を達成させていただくことができました。事前にお申込みいただいた皆様にはすでにお届けできている方もおられ、ご感想をいただいております。皆様に親しんでいただくことができる商品になるよう、改善を続けてゆきたいと思いますので、お気づきの点がございましたら、是非教えていただけま...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください