奈良県の中西部に位置する香芝市には「五位堂鋳物(ごいどういもの)」という鋳物業の伝統が息づいてきました。その発祥は古く、美原町 光田氏所蔵の書物(鋳物師国郡人別名簿)によると、私たち五位堂工業は奈良時代に東大寺の大仏様造立の指揮をとった鋳物師の流れを汲むとされており、現在まで伝統を守っている唯一の会社です。しかし今、この「五位堂鋳物」の存在はほとんど知られていません。
東大寺の大仏様(奈良)
享保15年(西暦1730年)の古文書
また近年は、身の回りのものがプラスチックなどの軽くてやわらかい素材に置き換わり、【鉄】に直接触れる機会は減ってきました。
私たちは、工業製品で培った技術力をもとに、日常で使える【鉄】製品をつくって多くの人に届け、五位堂鋳物の伝統を次の時代へつなぎたいという願いがあります。
かつて堅牢無比な鍋や農具として流通していた「五位堂ブランド」を今の時代に即した形で再興し、地域産業を盛り上げます。
「鉄のこと、鋳物のこと、いっしょに楽しみながら応援してくれる仲間を募集します。」
〇鋳物でいいもの
鋳物とは、高温で溶かした金属を型に流し込み、冷やしたあとに型から取り出してつくる製品です。
液体の金属が流れ込みますので、自由な形状の製品をつくり出すことが可能です。私たちは普段、船舶エンジン部品などの工業製品をつくっていますが、全く形の違う日用品をつくる場合も根本的な製造方法は何も変わりません。
私たちはこの、形による制限が少ないという特長を生かし、生活で使えるさまざまな製品を鋳物でつくり出すことに挑戦します。
〇材料のリサイクルを通じた持続可能な社会に向けて
リサイクル鉄を溶かす様子です
さらに、鋳物業では金属をリサイクルすることが可能です。良品とならなかった製品や、バリなどの製品にならない部分は炉の中で再び溶かされ、次の製品へと新たに生まれ変わります。
そのリサイクル率はなんと70%にも達します。
この特長を活かせば、使わなくなった製品をお客様から回収して新製品へと「再生」することも可能です。いずれはそうした再生可能な製品の流通システムの構築も視野に入れています。鋳物だからこそできるSDGs(持続可能な開発目標)への貢献に取り組んでまいります。
鋳物の特長を生かしたアイテム
「鋳物でいいもの」をお届けします。
溶かした鉄を型に流し込む「注湯」の様子です
〇朝廷に仕えた鋳物師集団
はじめまして、五位堂(ごいどう)工業株式会社と申します。私たちは奈良の地で古くから鋳物業を営んできました。
かつて鋳物をつくる職人のことを鋳物師(いもじ)と呼びました。私たちは奈良県香芝市の五位堂に本社を構える五位堂鋳物師の一員です。
鋳物師国郡人別名簿によると、奈良時代に東大寺の大仏様をつくった鋳物師の流れを汲むとされ、中世から近世にかけては朝廷の公用を務めた御鋳物師の一家です。また、1614年、のちに豊臣家滅亡の端緒となった「国家安康」の銘で知られる方広寺の梵鐘鋳造には脇棟梁の一人として参加した記録があります。
近世は関西一円の梵鐘を主に製造しましたが、明治以降になると農具や鍋釜などの日用品をつくり、その堅牢無比な製品が「五位堂ブランド」として流通しました。
方広寺の梵鐘(国家安康の鐘)
かつてのブランドロゴマーク
しかし今、五位堂鋳物は文書、製品、生産用具などの文化財が数多く残る貴重な地域産業でありながら、南部鉄器や高岡銅器などと比べあまりその存在を知られていないのが現状です。
それは、時代のニーズに応じて戦後は工業製品をつくってきたこと、そして五位堂鋳物師として現在も操業を続けているのは私たち一社のみであることが大きな原因です。
そこで私たちは、五位堂鋳物を再び多くの方に知っていただくため、工業製品をつくる中で得た経験、技術、人脈を生かして多くの方に日常的に手に取っていただける製品を作ろう!と考えました。
奈良県香芝市五位堂にある本社です
本社近くの十二社神社には五位堂鋳物師がつくった鋳鉄製鳥居が残っています
〇鉄で生活にアクセント
現代では、肌に触れる身の回りのものはプラスチックなどの軽くて柔らかい樹脂製品が多くなりました。私たちは、そんな現代だからこそ重厚な存在感のある【鉄】製品が生活のアクセントになると考えました。
私たちは日々、鉄と真剣に向き合う中で、鉄の特徴や魅力を感じています。鉄の肌触りや重量感はもちろん、鉄の特長である熱伝導のよさ、振動減衰性の高さ。
かつてはその特性を活かして調理器具、工具、農具、など身近に存在した鉄が、今では目に触れる場所から遠ざかっているのに寂しい思いを抱いています。
鉄といっしょに生きる生活を再び。
生活にアクセントを加えられる鉄のアイテムをお届けします。
〇リターンのご紹介(製品情報・仕様)
鉄の重みと鋳物の風合いをぜひお手に取って体感してください。(形、色は開発段階のものであり、実物と多少異なることがございますので、ご了承ください)
ご支援いただいた皆様には、リターンとともに五位堂鋳物サポーター会員証をお送りし、今後の商品開発においてのアンケートや試作品のモニターなどを募集させていただきます。
① 四季の箸置き
鋳物独特の風合いを活かして、移ろいゆく四季を表現した箸置きを作成しました。
無骨な鉄のイメージとはまた違った、繊細な形、色味に四季を感じていただければと思います。
② ペン立て
ずっしりとした鉄の重みを感じたことはありますか?
このペン立てを持っていただくと、小さな形と相反するその重みにきっと驚かれることでしょう。
(ペンは付属しません。)
③ 鉄皿
「お皿は陶器」、という常識を変える鉄でできたお皿です。陶器では表現できない凹凸模様を描くことができるのは鉄皿ならではです。
この模様は青森県の伝統的な刺し子の技法「こぎん刺し」の柄「紗綾」をモチーフとしています。伝統産業の異色のコラボレーションを楽しんでいただけます。
④ 鍋敷き
幾何学模様が特徴的な鍋敷きです。鋳物の特性である熱伝導性を活かした製品で、上に置くものの熱を机に伝えません。
〇万葉集に詠まれた古代の都
私たちの本社がある香芝市についてご紹介します。
奈良盆地の西端に位置する香芝市は、近年は大阪近郊の住宅地として発展を続けています。人口増加率は県内でも上位に入り、15歳未満の年少人口割合がここ数年、県内1位という若く活気ある市です。
香芝市のシンボルともいえる存在が二上山(にじょうざん)です。
市と大阪府との境界に聳え、雄岳と雌岳が寄り添って並ぶ姿が美しく印象的な山です。
古くは「ふたかみやま」として万葉集に詠まれた古代史の舞台ですが、その真の姿は千数百万年前に大噴火した火山です。その活発な火山活動によって多くの火成岩が分布しており、なかでもサヌカイト、凝灰岩、金剛砂などは人々の生活の発展に大きく寄与してきました。
古代の都・飛鳥にもほど近く、大阪へ続く交通の要衝として栄えた香芝市。
二上山に見守られた香芝市の五位堂に鋳物業の伝統が息づいています。
〇資金の使い道
商品開発や販路開拓、販売システムの構築など、五位堂ブランドの立ち上げ費用に使用させていただきます。特に今後の予定として、以下のスケジュールを検討しています。
~5月31日 クラウドファンディング終了
2021年8月上旬 リターン品の順次発送+今後の商品開発に向けたアンケートのお願い
2021年12月頃 資金調達を活用した新製品の発表
〇メディア掲載
・なら産業ジャーナル第15号(2021年3月発行)
※下記リンクからご覧いただけます。
・香芝市地域ブランド「KASHIBA+(カシバプラス)」の無形部門に認定されました(2021年3月)。
・香芝市立二上山博物館の展示にて資料提供を行いました。
・第28回特別展 鋳物師の里 五位堂―近世・近代『五位堂鋳物師産業』遺産を考える―
会期:2015(平成27)年9月19日(土)~11月23日(月・祝日)
・第13回企画展 小原・杉田・津田―大和五位堂鋳物師の展開―
会期:2006(平成18)年2月2日(土)~3月26日(日)
五位堂鋳物の歴史に関わる文書や道具類は、香芝市指定文化財に指定されており、現在も香芝市教育委員会による文化財調査が続いております。
〇 特定商取引法に関する記載
・販売事業者名: 五位堂工業株式会社
・事業者の所在地: 〒639-0226 奈良県香芝市五位堂4-355-1
・事業者の連絡先: TEL 0745-66-2371 MAIL info@goidou.jp
※こちらではお申し込みや質問等は受け付けておりません。お問い合わせは、当ページの「メッセージで意見や問い合わせを送る」ボタンよりお願い致します。
・商品の販売価格: 各リターン記載のとおり
・申込期限: 当ページ記載のプロジェクト終了期限どおり
・代金の支払時期:
各プロジェクトが募集期間内に成立した時点で、支援金の決済が行われます。コンビニ払いは、コンビニエンスストアで所定の方法により支払いが完了した時点で、決済が行われます。銀行振込(ペイジー払い)は、ATMまたはネットバンキングにて所定の方法により支払いが完了した時点で、決済が行われます。auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い、ドコモ払い、PayPal、FamiPay、PayPayは、各決済画面により支払いが完了した時点で決済が行われます。
・支払方法:
クレジットカード払い(Visa/Mastercard/JCB/Diners Club/American Express)
コンビニ払い(全国の主要コンビニエンスストア)
銀行振込(銀行ATM・ネットバンキング)
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い
ドコモ払い
PayPal
FamiPay
PayPay
お支払いの手数料に関して、コンビニ払いの場合 350円(税込)が、お客様のご負担となります。また、銀行振込ご利用の場合は、所定の振込手数料がお客様のご負担となります。
・商品引渡しまたは役務提供の時期:各リターン詳細に記載の発送予定月 を引き渡し時期とします。
但し、開発・生産・物流状況によって遅れが生じる場合がありますので、
その際は当プロジェクトページ内の「活動報告」または購入者へのメール等で連絡します。
・ キャンセル・返品: 利用規約記載のとおり、お客様都合による返品・キャンセルはできませんのでご注意ください。尚、製品到着後に破損や初期不良がある場合には交換させていただきますので「メッセージで意見や問い合わせを送る」から、または納品書記載の連絡先までお問い合わせください。
・All-in方式について:本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
最新の活動報告
もっと見る製造工程を紹介します⑤ & リターンの発送について
2021/12/20 16:02平素より弊社事業に多大なるご理解ご支援賜り誠にありがとうございます。もうすぐクリスマスですね!今年は25日が土曜日ですので、家でゆっくりとお過ごしになられる方も多いのではないでしょうか。本日は、「注湯」工程が終わった後の、「ばらし」工程をご紹介いたします。注湯が終わった後、温度が下がるまで冷却を行います。自然冷却ですが、弊社の取り扱い製品で一番大きいものは600kg近くのものもございますので、1日程度放置しただけでは温度は下がりません。しかし、そのまま常温に下がるまで放置するには少なくとも1週間~必要となるため、実際には2日程度で中身を取り出します。その工程を「ばらし」と言います。トップの写真はばらし直後の製品の状態です。見ていただくとわかる通り、製品の表面に砂が付着しています。これは1500℃もの溶湯が砂型表面を流れる中で、砂が少し溶けて製品にこびりついた状態です。このままでは、製品とならないため、この後ショットブラストと呼ばれる工程を通過します。ショットブラストとは、砂が付着した製品表面に1mm程度の小さな鉄の玉をたくさん打ち付けることで、製品表面の砂を除去する工程になります。このショットブラストを行った後の製品表面が以下のようになります。砂の付着がなくなり、製品表面がきれいになっていることがお分かりになるでしょうか?この工程の前後で「仕上げ」工程がありますので、そちらはまたご紹介させていただきます。また、本日もリターン発送のご連絡となります。ついに、鉄皿のご発送を開始致します。大変長らくお待たせし、申し訳ございません。他の製品も順次発送を進めておりますので、今しばらくお待ちいただきますよう何卒宜しくお願い申し上げます。 もっと見る
リターンの発送について
2021/12/10 15:20平素より弊社事業に多大なるご理解ご支援賜り誠にありがとうございます。さて、本日も発送についてご連絡させていただきます。今回は鍋敷きをご発送させていただきます!鍋が恋しい季節になりましたので、ぜひ小鍋を乗せてお料理をお楽しみください。大変長らくお待たせしており、誠に申し訳ございません。順次ご準備させていただいておりますので、何卒今しばらくお待ちいただきますよう宜しくお願い申し上げます。 もっと見る
リターンの発送について
2021/12/06 15:50平素より弊社事業に多大なるご理解ご支援賜り誠にありがとうございます。さて、本日も発送についてのご連絡になります。先日より皆様に順次リターンの発送を進めておりますが、箸置きについても一部準備が整いました。先んじてご支援いただいた順番にお送りさせていただきます。秋の柄から冬の柄へ移り変わる時期となっていますね。食卓にも季節の色どりを添えていただければと思います。鍋敷き、鉄皿についても順次ご準備させていただきますので、今しばらくお待ちいただきますよう重ねてお願い申し上げます。 もっと見る
コメント
もっと見る