本プロジェクトは、全国41蔵による共同の「日本酒プロジェクト2020」の枠組みにおいて実施しております(詳細はこちら)



@ 目標金額 1,000,000円


@ 資金の使い道

日本酒代、配送代金、諸経費
*通常小売の5%OFF+配送代金(全国一律1000円)にてリターン設定


@ 全国的な酒蔵の現状

 日本酒は一般的に12月~3月の寒い時期に造られます。今回、残念なことにその造りが終わった時期に新型コロナウィルスの流行が始まりました。これまで、消費者の皆様には、飲食店・試飲会・イベント・蔵見学等を通じて日本酒を楽しんで頂いてきました。今回のコロナ禍によりこれらの販路がほぼ停止してしまっています。今後も、例えば東北三大祭り(ねぶた祭、仙台七夕、秋田竿燈まつり、累計616万人の来場者見込み)の全てが中止された等、酒蔵や日本酒が深く関わる今年の各種行事の開催は見込めない状況です。


@ 蔵元紹介

 代表銘柄 奥出雲

 2004年より新たな酒造りを始めた奥出雲酒造株式会社。
 山々に囲まれ、恵まれた気候風土を生かし、出雲杜氏の技と感性で酒造りを行っております。また弊社が所在する島根県奥出雲町は、昼夜の寒暖の差が大きく良質米の産地として知られ、島根県のブランド米コシヒカリ「仁多米」の生産地として知られ、また酒造好適米も島根県内の酒造会社が使用する約7割の生産を行っております。弊社では、その地元産米を100%使用し、酒造好適米ブランド「奥出雲」、コシヒカリブランド「仁多米」を主要銘柄とし、全量純米仕込蔵として仕込みを行っております。現在、東京農大卒業生は、2名が在籍しております。

奥出雲酒造株式会社
代表取締役 勝田康則


@ コロナ禍における当酒蔵の現状

 新型コロナの影響により、酒の会などのイベントの中止、展示会等(春~秋開催分)がすべて中止となりました。弊社の春の蔵開放「酒蔵参観日~蔵参観2020~」も中止を余儀なくされ、この影響は、私たちの得意先である流通卸、酒販店、飲食店へと拡大、更には弊社直営売店も観光バスがすべてキャンセル、観光客の減少、ウイルス感染の拡大阻止として休業を行いました。連休等もあったため、売上の減少は、非常に大きなものです。


新型コロナ禍での活動

▶  手指消毒用の高濃度アルコールを発売しました。


@ 東京農業大学で学び酒造りで生かせたこと

 東京農大で学んだこととして、一番大きなことは、「先輩・同級生・後輩」「繋がり」です。東京農大出身ということで、すぐに先輩後輩の関係になったり、情報収集・情報共有の面でも常に連絡が取りあえる関係構築が容易に出来ることです。わからないことは、先輩に教えていただき、後輩に伝えていく。東京農大の学科は、特殊な学科が多く、社会に出ても卒業生との交流が多いです。この「繋がり」の関係性が古き良き伝統だと思います。


@ 厳選した日本酒をリターンとして提供

<銘柄①:奥出雲の一滴 OneDrop(左)>

説明文
 「食中酒」をテーマに、「食中酒」の在り方、シーン、味わいなどを突き詰め、「ジューシー」というキーワードの基に醸しあげた純米酒。柔らかな香りと共に、キレの良い酸が感じられ、瑞々しい果実を食べているようなジューシーな味わいの広がり方が特徴です。「ジューシー」感が淡白~濃厚の様々な料理と相性良く楽しめます。

商品特徴
【酒米】佐香錦・改良雄町【産地】すべて島根県奥出雲町産【アルコール度数】15度【精米歩合】55%【日本酒度】±0【酸度】1.7【酵母】島根酵母K-101


<銘柄②:仁多米 純米吟醸 花酵母(右)>

説明文
 東京農大花酵母を使用した、味わいと香りの両方を楽しめる純米吟醸酒。華やかな香りが広がり、その香りに負けないふくよかな味の広がりを楽しめる逸品。冷やで心地よくスッキリと楽しめます。

商品特徴
【酒米】仁多米コシヒカリ【産地】すべて島根県奥出雲町産【アルコール度数】15度【精米歩合】60%【日本酒度】+4【酸度】1.5【酵母】東京農大花酵母アベリア酵母


<リターン内容>
⑴ 2 銘柄各 1 本(計2本): 300 セット
⑵ 2 銘柄各 2 本(計4本): 150 セット
⑶ 2 銘柄各 3 本(計6本): 75 セット
⑷ 2 銘柄各 6 本(計12本): 20 セット

※ リターン発送は2020年11月を予定しております。
※ 20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
※ 配送日時の指定は致しかねます。ご了承ください。


@ 応援メッセージ

東京農業大学
応用生物科学部 醸造科学科 酒類生産科学研究室
教授 穂坂 賢

 日本酒は古来、それぞれの地域で「地産地消」の大きな柱でした。東京農業大学は日本で唯一醸造を冠にした学科を開設してから70年を経て、いまや全国酒造メーカーの半数を農大の卒業生が占めるようになっています。
 コロナ禍にある今日、社会全体が厳しい環境にさらされています。同時に醸造業界も日本酒をはじめ焼酎、泡盛、ワイン等酒造業界も厳しい経営・製造を強いられています。この状況を少しでも打破するため、農大関係機関と協力し、業界を支援すべく働く時期との思いから、このような企画を致しました。一人でも多くの方々のご支援をお願いいたします。


東京農業大学
応用生物科学部 醸造科学科 微生物工学研究室
准教授 數岡 孝幸

 新型コロナの影響で、飲食店での日本酒消費が極端に減り、多くの酒蔵が苦しい状況にあります。そして在庫が多く残ることで、本酒造年度でのお酒の生産量が減り、それは酒米を作ってくれている農家にも影響を及ぼします。今回のプロジェクトで好みのお酒と出会えましたら、プロジェクト終了後もご支援をお願い致します。また、紹介しきれなかった多くの酒蔵についても、皆さまの一杯一杯の積み重ねが支援となります。よろしくお願い致します。


MYSH sake bar 女将
小川 佐智江
(東京農業大学 応用生物科学部 栄養科学科 卒業・
ミス日本酒2015)

 新型コロナの影響を受ける日本酒業界のニュースに心を痛めているだけでなく、何か行動に移せたらと日本酒プロジェクト2020を応援させていただくことになりました。 私と同じく、日本酒を飲み交わし想い出をつくってきた方は多いと思います。これからも変わらず、おいしい日本酒が団欒の中にありますように。皆さまのご支援をお願いいたします。


【 主催 】 

【 協力企業 】


【 運営事務局 】


このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください