はじめに・ご挨拶

リーモートワークになって、家から出かける機会が自然と少なくなっていませんか? 毎日通勤するだけでかなりの歩数になっていたと思います。 また定年後出かけることが少なくなった方が多くいらっしゃるように聞いています。 さらに設計、デザイナー、プログラマーさんのように椅子に腰かけている時間が結構長い職業の方々、フットレストHwing420が、あなたの思い一つで、あなたの足の重さで あなたの足に柔らかな刺激を与えてくれます。 Hwing420は、自動車、車両、建設機械、農業用機械の部品メーカーが作った、動力無しで多軸の可動方向を備えたフットレストです。


お客様からのご依頼のあった製品を要求通りに製造してお届けする会社としてきた企業ですが、自らが設計し、開発し商品をお届けするもう一つの会社の柱を作り上げようと全社員一丸となって取り組んできました。 この度のプロジェクト立ち上げに関しましても、写真・動画撮影、文書の作成に至るまですべて社員で行っています。

是非最後まで目を通していただけると幸甚です。



プロダクトのご紹介

たかが足置き、されど足置き。 足置きに大きな機能を持たせてるよう開発してきました。

商品名は Hwing420   H は「健康healthのH, 器具のベース形状がH型になっている」の二つの意味から付けました。  wing は、両足をのせるのが取りの翼のように左右対称になっていることからきています。 420は足をのせるプレートのピッチ間距離のことです。 今後バリエーションを追加していくときの型番の役割を持たせる意味で付けています。

長年培ってきた自動部品製造の経験を活かし、機能重視で余分な装飾はあえて取り入れずシンプルに造り上げました。 詳細な形状につきましては、日々改良を加えるべくアイデアを募っていますので微細な部分で写真とは異なることがあるかと思いますが、ご理解いただきたいと思います。

又、色は黒・赤の2色を使用しています。 塗装されていない部位には、ステンレス素材もしくはニッケルメッキ製品が使用されています。

足をのせるプレートの幅は420mm. 靴を履いたままでも、素足でもご利用いただけます。


器具の高さは185mm、足をのせるプレートの高さは水平時約135mm程度となっています。


使用している主要な素材は、構造用鋼、ステンレスと長く使っていただけるよう自動車、車両に使われている素材と同じものを採用しています。

また回転する軸には、耐摩耗性に優れたブッシュを使用していますので、いつまでもスムースに回転することができます。

中央に唯一赤色のカバーを取り付けていますが、この部分は狭い空間で軸が回転する機構となっていますので安全対策として3Dプリンターで製作した分割タイプのカバーを取り付けています。 すぐには取り外せないぎりぎりの寸法で製作していますので、無理矢理に取り外すことはご遠慮願います。

足をのせるプレートを支える部分には、鉄道用車両、自動車、農機具などいろいろな分野で使用されているエルボール(ロッドエンド)を採用しています。 これによりプレートは、回転、傾きなど自由な動きを可能にしています。



こだわり・特徴

Hwing420のこだわりポイント

  ★アスリートの方から介護施設の方、リハビリ中の方まで幅広く使用してもらること
  ★使用中 大きな音が出ることなくどこでも遠慮なく使ってもらええること
  ★仕事中、勉強中でも使ってもらえること
  ★足の動かし方は強制的でなくなるべく自然に、そしてその強弱は思いのままになること
  ★『さあ これから使うぞ』と意気込まなくても、いつも傍にあって、いつでも使えること




プロダクト誕生までのお話

Hwing420は、その前身である『足軽くん』を2017年同業の8社で共同開発を始めたことから生まれた商品です。
自動車用部品、建設用機械部品、農業用機械部品といった部品製造の業界は、大手製造メーカーの海外進出、新興国との価格競争とバブル崩壊以降特に厳しい経営環境のおかれてきました。 特に超円高時代、東日本の大震災、海外ではタイの大洪水と取り巻く環境は厳しくなるばかりでした。
特に海外に進出することも難しい小規模な製造業にとっては、将来に夢をもとことが非常に難し時期でした。そんな時、立ち上げたのが同業8社によるChallenge New Businessの会でした。
それぞれの企業がそれまで培ってきたノウハウ、情報、人脈等々を集めて、新たなビジネスのチャンスをつかんでいこうと活動を開始しました。
その活動の中で生まれてきたの一つが『足軽くん』でした。

 完成した足軽くんプロトタイプは同年11月に開催された『ナゴヤメッセ2017』初公開させていただき、その後2018年1月には改良型を東京ビッグサイトで開催された『自動車部品&加工EXPO』、同年11月同じく東京ビッグサイトでの『新価値創造展』に出展させていただきました。

              【 試作1号機 と 2号機 】


このグループの活動を引き継ぐ形で、今までいただいた貴重なご意見を反映させ商品化したのが、この度プロジェクトで紹介のHwing420です。




リターンのご紹介

当プロジェクトのリターンは、特別価格での購入できる権利です。

健康は歩くことことからと言われているように足を動かすことは、こうした視点からも非常に重要なことと考えています。

当商品は通常のフットレストと異なり、使用される方の思いで、軽い運動用具としてもお使いいただける機能を有しています。 リモートワークで体を動かす機会の少なくなった方から、なにかと座っていることの多い高齢者の方、室内でちょっと足を動かしみたいアスリートの方と幅広い方々にお使いいただける商品として設計開発いたしました。 今回プロジェクトとして皆様に見ていただいたHwing420はその第一弾目の商品となります。

この度は、来年(2021年)2月に、ネット販売開始するときの価格46,200円(税込み)からの割引をもってリターンとさせていただきます。 

最初は足を乗せるところが自由に動くもので使うのに戸惑われるケースもあろうかと思いますが、使っていただているうちに自然に足首、ふくらはぎ、太ももが動いていることにお気づきになるものと思います。  自在に動くHwing420の足置きプレートをご覧ください。




製品情報・仕様

Hwing420は、椅子に座って使用する足置きです。

多軸で可動する機能を生かして、同じ姿勢で長時間椅子に座っている方の足のリラックス、軽い運動に利用していただくものです。 その為、使用していただくにあたっては強い筋力は必要はありません。 ただ足をのせて自分のペースで気ままに足を動かしてください。 少し早めに動かしたりするとそれなりの運動効果も期待できるものと思っています。

この機能を生かして

・リハビリに
・デスクワークに
・介護施設で
・アスリートの軽い運動に
・テレビを見ながら、読書しながらのリラックスに

用途は多様です。

動力は使用していないので、音はしなく、誰にも気を使わなくて大丈夫です。 場所も時間も気にしなくて大丈夫です。

安全にご使用いただくために

    ★ 立ち上がっての使用は、危険ですので絶対におやめください

    ★ お子様の遊具としての使用はしないでください。


主要寸法

  ●材質   :スチール、ステンレス、アルミ、ゴム、樹脂

  ●重量   :約4Kg

                 注意:商品は改良のため写真と異なることがあります。



会社・チームの紹介

会社

1957年創業の自動車・車両・建設機械・農業用機械の部品製造の会社で広島に拠点を置いています。
社員数は46名と小規模ではありますが、ISOの品質、環境の認定を受け、整った生産設備、検査設備、優れた生産管理、品質管理により多くの業界、企業様に部品を届けています。
社是として  *真心の結合 *不断の努力 *笑顔の提供 を掲げ 存在感のある企業となることを目指し満足していただける商品の製造に努めています。

Hwing420の製作に当たっては、
削りにはNC旋盤、小型マシニングセンターを使用しています。 複数の刃物を装着してネジの加工まで一気に仕上げていきます。

              【  NC旋盤内部  】


足を置くプレートを支えるwingの曲げにはNCベンダーを使用しています。 この設備は棒鋼、パイプ材などをプログラムによって三次元に曲げることができます。

             【  NCベンダー正面  】

器具全体を支える部分は、溶接強度の信頼性の高いTig溶接を行っています。 この溶接は、何年も従事した高度なノウハウを持った熟練技能者が担当します。

             【  熟練技能者によるTig溶接  】







Q&A

Q. 運動になるのですか?
 A.  足置きプレートに足をのせると、いろいろな方向に足が動かせます。 運動するように上下、前後に動かすとそれなりの運動にはなります。

Q. 持ち運びできるのですか?
 A. 重量は4Kg程度なので、移動は簡単にできます。

Q. 屋外で使用できますか
 A. 屋内使用で製作しています。 置く場所が平らであれば使用することはできると思いますが、雨などには濡れないようにお願いします。

Q.  使用する年齢制限がありますか
 A.  椅子に座って使用するもので、食卓用の椅子、デスクワーク用の椅子に座って足が床面につく体格であれば大丈夫です。 個人差もあると思いますが中学生以上の成人向けです。 特に足腰の弱い高齢の方の場合は、そばに補助者がついてのご使用をお願いします。

Q.  保証期間はありますか
 A. ご購入後6か月間を保証期間としています。 取り扱い説明書に記載された正規の使用状況で器具に不具合が出た場合、無償で交換いたします。

 



このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください