なぜ「調査」なのか?
~個人としての問題が社会問題として把握されるようになる~
当事者はどれくらいいるのか。どんな被害実態があるのか。効果的な施策は何か。
それらを調査することによって社会問題が顕在化し、法改正にまでつながったケースもあります。
「変えたいことがあれば、まず調べよう」
私たちはこれまでも、いくつかのリサーチをお手伝いしてきました。
調査内容が発信され、報道され、引用されることで、議論が活性化し、改善の動きも強まります。
私たちチームは、いくつかのリサーチ・ボランティアを継続する中で、差別や不当性によって問題を抱える方々やNPOなどから、「この件について調べてくれないか」「この分野についてのデータはないか」と依頼・問い合わせを受けることが多くなってきました。
これまで実行してきた調査は、その都度の寄付やボランティアで支えられ、単発のプロジェクトとして行われてきました。柔軟性がある一方で、調査員や資金の確保など、持続性の面で問題があり、チームの手弁当、睡眠抑制での対応が続いていました。
今後、持続して調査と発信を続け、ひとりでも多くの方々の社会課題解決につながるよう、荻上チキと若林直子が発起人となり、このたび「社会調査支援機構チキラボ」を起ち上げることとなりました。
「ブラック校則をなくそう!プロジェクト」の調査では、全国各地の行きすぎた校則やルール、理不尽な指導の実態を調査し、記者会見で調査結果を発表。それがやがて各地の校則見直しにつながりました。
校則の厳格化がかつてないほど進んでいること。「スカートの丈チェック」「下着の色指定」など問題のある指導がまかり通っていること。こうしたデータは、国会でも取り上げられ、大臣答弁も引き出したのです。
「Wetoo Japanプロジェクト」の調査では、多くの人々が「ストリートハラスメント」「オンラインハラスメント」を受けている実態が明らかになりました。通勤通学時間が長いほど被害に遭いやすいことや、制服の学生は私服の学生の倍、ストリートハラスメントにあっていることなどをエビデンスとして示しました。こうした被害風景の共有により、各所の環境改善の議論を後押ししました。
得られた調査結果を多くの方と共有したい
そして政策立案や社会活動、法改正につなげたい
不当に自由を侵害される。暴力的に心や体を支配される。望ましい道があるのに経済的理由や周囲の差別などによってあきらめざるをえない――。
そういった理不尽な体験について調査を行い、レポートを届け、会見を開き、ロビイングを行い、政策や社会活動へつなげていく。当事者や各NPO、専門家と連携しながら、ジャーナリスティックなテーマとデータ、そしてアクティビズムを接続していきます。
調査結果はオンライン上あるいは紙媒体で、多くの人に手にとってもらえるよう、公開してまいります。多くの人の手元に、データやファクトという道具を届けたるために、みなさまのご支援をお願いできれば幸いです!
「世の中の改善のため、<願い>と<スキル>をマッチングさせる」
法廷で戦うためには弁護士がいます。
病気を治すためには医師がいます。
では社会問題を解決するためには?
今の日本社会では、社会問題の当時者をサポートするための、「調査のプロ」と「PRのプロ」、すなわち社会発信の代理人のような存在がいないことに気づきました。
理不尽を減らすためには、デモをしたり、Twitterで声を届けることもできます。一方で、「記者会見はだれでもできる」「国会議員には誰でも会える」ということを、なかなか多くの人が思いつかない現状があります。
「街ゆく人にアンケートをとりました」では、社会問題化するための根拠として薄い。ただ、適切な専門知の下支えとともに、「日本社会の何割がこういう状況です」「この政策を求めていて、この政策が効きます」と示せる人は少ないのが現状です。
繋がり、調査し、発信し、議論を起こし、社会のあり方を考え直す。
持続的に社会課題解決に取り組むための母体を作ります。
みなさまのご支援をお待ちしております。(荻上チキ)
荻上チキ・プロフィール
1981年兵庫県生まれ。評論家。メディア論を中心に、政治経済、社会問題、文化現象まで幅広く論じる。NPO法人ストップいじめ!ナビ代表理事。ラジオ番組『荻上チキ・Session』(TBSラジオ)メインパーソナリティ。2015年度、2016年度ギャラクシー賞を受賞(DJパーソナリティ賞およびラジオ部門大賞)。著書に『いじめを生む教室』(PHP新書)、『みらいめがね』(暮しの手帖社)など多数。
若林直子・プロフィール
1975年東京都生まれ。PRコンサルタント、コーディネーター。社会課題解決事業を中心としたPRを行う。遺児家庭支援の「あしなが育英会」、子どもの貧困問題の解決を目指すNPO法人キッズドア、ダイバーシティ&インクルーシブな社会を目指す「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」、途上国の子ども支援「ワールド・ビジョン ジャパン」、社会起業家育成組織NPO法人ETIC.、文部科学省「トビタテ!留学」ジャパン、ジャーナリスト伊藤詩織氏、エッセイスト小島慶子氏らとのコロナで困窮する人たちをサポートする「ひとりじゃないよプロジェクト」他多数。
【主な事業内容】
●差別・ハラスメント・人権侵害・合理的配慮等、テーマを限定せずあらゆる社会課題課題の変革と解決を目的に、各種情報収集、調査、研究。
●障がい・出自・ジェンダー、肌の色、疾病等を理由に不当な扱いを受けている者、またストーカー被害・ハラスメント被害をはじめとする各種当事者への各種支援。
●社会課題に関する啓発、発信、広報活動、またそれを支援する団体への支援。
●セミナー・講演会の企画及び運営セミナー・講演会の企画及び運営
●機関誌及び論文図書等の刊行並びに出版事業
●セミナー・講演会・ウェブ配信の企画及び運営 ほか
【過去の実績】
過去に荻上チキが調査、若林直子がPRとして
共同で関わったプロジェクト
1.「ブラック校則をなくそう!」プロジェクト
【参考・掲載記事】
◇理不尽な校則をなくしてほしい。6万人を超える子どもや大人の願いが文科省に託された。 (buzzfeed.com)
◇ 「ブラック校則」なくそう 6万人の署名提出: 日本経済新聞 (nikkei.com)
◇ ブラック校則、もうやめよう | 毎日新聞 (mainichi.jp)
◇ 黒染め・下着の色指定…ブラック校則の撤廃に6万人署名:朝日新聞デジタル (asahi.com)
他多数
2.ハラスメントをなくす「We too Japan」プロジェクト
【参考・掲載記事】
◇ #WeToo:日本も行動する 国内団体が発足 | 毎日新聞 (mainichi.jp)
◇ 小島慶子さんの#WeToo Japanの活動 – J-WAVE 81.3 FM JK RADIO TOKYO UNITED (j-wave.co.jp)
◇ 同意ない性的接触は性暴力 学ぶ若者「#WeToo」へ:朝日新聞デジタル (asahi.com)
他多数
3.ジャーナリスト伊藤詩織さんに対するネットでの誹謗中傷訴訟
【参考・掲載記事】
4.「表現の現場調査団」によるハラスメント調査
【参考・掲載記事】
◇ 「もう黙るのをやめる」現代アーティストが向きあうハラスメント被害、突き動かした後悔(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
◇ 「表現に関わる人々を対象としたハラスメント実態調査」実施中(CINRA.NET) - Yahoo!ニュース
5.文筆家/イラストレーター内澤旬子さんによるストーカー規制法改正を求めるプロジェクト
2021年2月24日、荻上チキ氏調査チームによる「つきまとい」行為に関する調査結果発表とストーカー被害者である文筆家/イラストレーターの内澤旬子氏によるスト―カー規制法改正の訴えについて、記者会見を行いました。
【参考・掲載記事】
◇GPS悪用ストーカー行為 勤務先関係者や元交際相手など 約60%(NHK NEWS WEB)
1年間、組織として運営できるような金額(約1000万円)を目標にしています
・人件費(リサーチャー2名+α)(約600万円)
・コンテンツ(ホームページ、報告書等)制作費(約60万円)
・調査経費(約10万円)
・サーバー等管理費(約15万円)
・リサーチ経費(200万円)
・団体維持諸費(100万円)
・クラウドファンディング手数料
スケジュール
●ストーカー法規制に関する調査(2021年2月発表予定)
●表現世界のハラスメントについての調査(2021年3月発表予定)
●視覚・聴覚障害当事者の実態調査(2021年内)
データ(調査結果)はだれにでも使える地図になりえます。土地勘を持つ人だけが行けるのではなく、みなが公平に手段を持つことになるのです。地図(=データ)を多くの方に配っていくためには、組織として持続していくことが不可欠です。
みなさまのサポートによって、大規模な調査も相当数の方へのインタビューも行うことができるようになります。今の社会をよりよくするために、みなさまのご支援お待ちしております。
<All-in方式で実施します。>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
※一般社団法人社会調査支援機構チキラボは「一般社団法人」として認証されていますが、このクラウドファンディングを支援することで、支援者が税制優遇を受けることはありません
(ページ制作:坂本真美、野崎美樹、黒沼由紀子)
最新の活動報告
もっと見る支援者様限定の活動報告
2021/05/18 21:01こちらの活動報告は支援者限定の公開です。
クラウドファンディング終了いたしました!
2021/05/14 18:42この度、無事にクラウドファンディングが終了いたしました。 348人ものたくさんの方々からのご支援をいただき、心より感謝申し上げます。また、温かいコメントをくださり、励みなります。みなさまの声を大切にしながら、これからも活動に励んでまいります。 もっと見る
ストーカー規制法改正に向けた実態調査プロジェクトが目標金額を達成!
2021/04/13 10:21文筆家の内澤旬子さんが発起人となって始まった#つきまといを終わらせる ストーカー規制法改正に向けたつきまとい実態調査プロジェクトのクラウドファンディングが目標金額を達成しました!※チキラボでは、調査とPRをサポートさせていただいています国会でも目下議論中のストーカー規制法改正案。今回のプロジェクトで求めているさらなる改正に向けて活動は続きます。ご寄付くださった皆様、シェアしてくださった皆さま、応援してくださったすべての皆さまに心からの感謝を。ありがとうございました!引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 もっと見る
コメント
もっと見る